News

2008年8月26日(火)

オリジナルゲームモードを搭載した『雷電IV』! 新ステージの画像と新要素を公開

文:電撃オンライン

 モスは、10月2日に発売するXbox 360用ソフト『雷電IV』の新情報を公開した。


 『雷電IV』は、2007年6月よりアミューズメント施設で稼働している同名タイトルの移植作。次世代機の性能を生かしたリアルな3D背景と、派手な演出を楽しめる。

Xbox 360に移植したことでハイクオリティ画質を実現。なお、縦置きモニター表示に対応しているので、アミューズメント施設と同様の縦長画面でプレイできる。

 今回新たに追加されているのが、「Xbox 360 Mode」。このモードでは、未知なるボスが待ち受ける新ステージが追加されており、完全版となった『雷電IV』を体験できる。

新規ステージの画像を掲載する。5面と6面はどちらも宇宙ステージになっているようだ。画面写真を見て、早くプレイしたい人も多いのでは?

新ステージに登場するデザインの新たな敵がこちら。戦闘中には、左から右のように形態を変化させる。これまでのシリーズでは、形態を変化させると「画面を覆うほどの弾幕を撃ってくるようになる」というのがお決まりだったが、果たして?

 さらに、Xbox LIVEを利用することで、世界中のプレイヤーとスコアを競える「ワールドランキング」に参戦できる。また「リプレイ公開機能」を使えば、トップクラスのプレイヤーのムービーを見ることができる。

ランキングモードのリザルト画面からワールドランキングへのデータ送信が可能。見事、ランキングに名を連ねることができるか? なお、この画面から各プレイヤーのリプレイムービーを閲覧できる。

 Xbox LIVE マーケットプレースでは、テーマやアイコンパックに加えて、追加機体データをダウンロード可能。追加キャラクターは個性的な武器を持っているので、遊び尽くしてしまった人や、変わった武器を使いたい人は、追加機体でハイスコアを狙ってみては?

●「雷電MK-II」……80マイクロソフトポイント

「雷電Mk-II」のショットは威力が高く、そして7段階で発展していくという特徴を持つ。また、落下式ボムは、タイムラグがあるものの、他のボムよりも高い破壊力を秘めている。ただし機体の移動速度が遅いため、先読みの技術が求められる。

●「フェアリー」……80マイクロソフトポイント

『雷電』シリーズでお馴染みのお助けキャラクター“フェアリー”が操作可能な自機として追加コンテンツに登場。メインウエポンは、「フェアリーバルカン」、「貫通レーザー」、「バブルショット」という3つのウェポンから選択することになる。この「バブルショット」は、左右に振ると広範囲を攻撃できるシャボン玉を発射するという「フェアリー」専用のもの。

 なお、8月30日には東京の池袋GiGOで、セガとモスによるイベント「3大シューティング祭り」が開催される。

 このイベントは、PS2『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』とXbox 360『雷電IV』、ならびにPS2『THUNDERFORCE VI』の3タイトルにスポットを当てたもので、各タイトルの試遊台が設置される他、制作者によるトークショー、物販コーナーの設置などが予定されている。イベントの定員は先着200名で、開場時に整理券を配布するとのこと。興味のある人は足を運んで、発売前にソフトを体験してみては?

(C)MOSS LTD ALL RIGHTS RESERVED. LICENSED BY SEIBUKAIHATSU INC.

■「3大シューティング祭り」概要
【開催日時】2008年8月30日10:00~18:00
【開催会場】池袋GiGO(東京都豊島区)
【出展作品】
 『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』
 『雷電IV』
 『THUNDERFORCE VI』
【トークショー詳細】(敬称略)
12:00~ 『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』/奥成洋輔(セガ)、堀井直樹(エムツー)、並木学(ベイシスケイプ)
14:00~ 『雷電IV』/駒澤敏亘(モス)、佐藤豪
16:00~ 『THUNDER FORCEVI』/岡野哲(セガ)、TAMAYO、佐藤豪
17:00~ スペシャルスライドショー/藤野 俊昭(トライアングル・サービス)
※先着200名で、開場時に整理券を配布する。

データ

▼『雷電IV』
■メーカー:モス
■対応機種:Xbox 360
■ジャンル:STG
■発売日:2008年10月2日
■価格:7,140円(税込)
 
■『雷電IV』の予約・購入はこちら
Amazon

関連サイト