News

2011年5月26日(木)

新たな秘奥義を持つフィリアに闘技場で挑め! 3DS『テイルズ オブ ジ アビス』

文:電撃オンライン

 バンダイナムコゲームスは、6月30日に発売する3DS用RPG『テイルズ オブ ジ アビス(以下、TOA)』の新情報を公開した。

 『TOA』は、人気RPG『テイルズ オブ』シリーズの10周年記念作品で、オリジナルタイトルは2005年にPS2で発売された。“生まれた意味を知るRPG”とジャンルに銘打たれているように、主人公のルークが数々の冒険や出会いを経て、自らの生まれた意味を知る物語が展開する。ゲーム自体は3DSへの移植にあたり、裸眼立体視も全面的に採用されている。またPS2版と比べてロード時間が短縮され、プレイがしやすくなっているとのことだ。

 今回の記事では、冒険を進めると挑めるようになる闘技場や、さまざまなお楽しみ要素を紹介する。

■闘技場

『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』

 冒険を進めると、闘技場で腕試しができるようになる。ここで勝ち続けると、歴代シリーズキャラとの対戦が可能だ。参戦するのは、『テイルズ オブ ファンタジア』からミント、『テイルズ オブ デスティニー』からフィリア、『テイルズ オブ エターニア』からリッド、『テイルズ オブ デスティニー2』からナナリーの、あわせて4名。はたして彼らに勝てるのか?

『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
『テイルズ オブ ジ アビス』
▲3DS版では、新しい秘奥義とカットインが追加されている。フィリアの新たな秘奥義セイクリッド・ブレイムに注目!

■各地の風景

『テイルズ オブ ジ アビス』

●光の王都 バチカル
 キムラスカ王国の王都で要塞都市でもある。ヒエラルキーに沿って住民の住む土地が決まっていて、高層部分は王室と血縁の貴族たちが住んでいる。軍事的大国としての色合いが強い。

『テイルズ オブ ジ アビス』

●ローレライ教団総本山 ダアト
 ローレライ教団の総本山。二国に対して中立を保っている。自衛のため教団兵を持っており、彼らを総称して“神託の盾(オラクル)騎士団”と呼ぶ。兵を含め、ほとんどの教団関係者はダアトに住んでいて、一部の商売人のみ教団員ではない者もいる。

『テイルズ オブ ジ アビス』

●水上の帝都 グランコクマ
 マルクト帝国の帝都で、譜術が盛ん。軍隊も譜術士が中心だ。水の都とも呼ばれていて、上下水道を利用した水壁が街の守りを固めている。先帝からピオニー9世に代替わりしたことで、街の雰囲気も明るく開放的になった。

・タウンリンクとは?
 各タウンのショップに並ぶ商品の価格や品ぞろえは、街の状態やルークたちの行動によって変化する。これがタウンリンクだ。たとえば、最初は売り切れていた商品が、ルークたちがとった行動を受けて販売されるようになることもある。サブイベントをたくさんこなして、各タウンごとの流通を活性化させれば、冒険に役立つアイテムを買えるようになる……かもしれない?

『テイルズ オブ ジ アビス』

■お楽しみ要素

 本作には、本編とは関係ない“お楽しみ要素”がいくつか用意されている。ここでは、その一部を紹介する。

『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
▲【カジノのポーカー】配られたカードから交換するカードを選び、ツーペア以上の役を作れば勝利。▲【カジノのネフリーボール】0~30の数字が書かれた31個のボールから5個選んで抽選する。
『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
▲【テイルズ オブ ドラゴンバスター】『ドラゴンバスター』の『TOA』アレンジ版。ラウンドは8つで、BGMも原作のアレンジバージョンを採用するなど、随所にこだわって作られている。
『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』
▲【迷路屋敷】『ドルアーガの塔』のようなギミックがあるミニゲーム。各フロアを規定タイム内にクリアすると上の階に進める。▲【ウエイトレスのバイト】客から注文された料理に対応したボタンを押して、厨房にオーダーを伝えることになる。▲【樽破壊】ミュウアタックでひたすら樽(たる)を破壊していくミニゲーム。ゲーム終了後に中のアイテムを得られる。

 またサブイベントをこなすと、ちょっと変わった“着せ替え衣装”の称号を入手できる。その称号を装備している間は、対応した見た目のままでプレイすることが可能だ。

『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』 『テイルズ オブ ジ アビス』

(C)藤島康介 (C) 2011 NAMCO BANDAI Games Inc.

データ

関連サイト