News

2012年2月14日(火)

インタビュー中に野村哲也氏が間プロデューサーを緊急呼び出し!? 『シアトリズム ファイナルファンタジー』ロングインタビュー!(後編)

文:電撃Nintendo

◆選曲の理由とダウンロードコンテンツに関する本音トーク!

――シリーズ作品が多い中、どのような流れで収録曲を選んでいったのでしょうか?

 『ディシディア デュオデシム』を制作していた時に、スクウェア・エニックス メンバーズ(スクウェア・エニックス公式の会員制サービスサイト)で歴代『FF』シリーズの好きな曲についてアンケートをとりまして、その結果をベースにしています。

鈴井 我々だけでは判断できないということで、お客さんの声を、『FF』を愛してくれている方々の世代を超えた感想を楽曲の選択に反映させることを大事にしました。あとはシステムとの整合性とか、各シリーズ作品からバランスよく選ぼうとか。これはキャラクターなどについてもそうですけど、どれか1つの作品にかたよらないように意識しました。いろいろなお客さんがいるので、社内では“平等にしよう”ともめるんですよ。「『FFXII』の曲を追加したら、『FFV』からも1曲追加しよう」とか(苦笑)。

 アンケート結果のみを反映させると、どうしても人気があるシリーズ作品からの曲が集中してしまうんですよね。正直に言ってしまうと、限りなく『シアトリズム FFVII』に近づいていくという(笑)。

鈴井 そのフォローはしてますよ。他作品と比べて『FFVII』の曲は少し多めにしていますし、隠し曲にも入れてます。

 オンラインゲームである『FFXI』も扱いが難しかったですね。この作品だけプレイしていない人もいる一方で、逆に『FFXI』だけをとことんプレイし続けている人もいるわけです。それにオンラインゲームは人によって進行状況も大きく違うので、今回収録している“Awakening(『FFXI』の闇王戦の曲)”はめちゃくちゃかっこいい曲なんですけど、闇王と会ったことがない人もたくさんいると思います。

――世代によっても好きな曲が違いますよね。編集部には『FFII』が好きな人が多いです。

 『FFII』からは黒騎士や鉄巨人が登場します。印象的な曲が多いですよね。いろいろな『FF』があって、それを好きないろいろな方がいると思うんですよ。自分の場合だと、一番印象に残っているのは『FFVI』なんですよね。オープニングで魔導アーマーが歩いていて、ティナのテーマがかかっていて……。当時、すでに社会人だったんですけど、それを見た時に「うわ、もう、すげえなあ世の中は!」って驚いた気持ちが今も鮮烈に残っています。やっぱり、音楽の力ってすごいですよね。

鈴井 昔の作品は音源がシンプルなぶん、音楽ゲームとして遊びやすいんですよ。逆にオーケストラのようなリッチなサウンドだと、どこがヒットタイミングかわかりにくい部分があります。人によってインパクトを感じる音色が違ってくるんですけど、SFCくらいまでの音源はとてもわかりやすい。だから、美しいメロディーラインのよさが、そのまま譜面として現れてくるんですよね。ただ、PS以降の作品の曲でも、気持ちよさのツボとなる部分はある程度共有できると思っています。やっぱり“片翼の天使(『FFVII』のセフィロス戦の曲)”の“セフィロス!”の部分は、“セ・フィ・ロス!”って叩きたいじゃないですか。そういう部分は外さずに調整したつもりです。

――音源については、すべてオリジナル音源を使っているんですか?

鈴井 音楽ゲームの部分は、すべてオリジナル音源だと思ってもらって構いません。当時のサウンドトラックのCDに収録されていた音源を、ほぼそのままの品質でゲーム中に収録しています。いろいろと悩んだんですけど、オリジナル音源を使うことが一番誠意を感じてもらえるんじゃないかと思いました。ただ、1曲だけ例外があって、『FFI』のグルグ火山の曲だけはファミコン版ではなく、のちに発売されたPS版のアレンジ曲を使っています。オリジナルのファミコン版はあまりに曲が短すぎて、めちゃくちゃヘビーにループしてしまい、違和感があったので。

 逆にメニュー画面などの曲はアレンジ曲を使っています。

鈴井 ゲームとして遊ぶ部分をオリジナルにして、メニュー画面やスタッフクレジットのようなプレイしない部分はアレンジ曲にしました。ちなみに、チャレンジモードの選択中に流れるアレンジ版の「閃光(『FFXIII』の通常戦闘曲)」がめちゃくちゃかっこいいんですよ。プレイしたスタッフからの評判もいいので、ぜひ聞いてみてください。

 ちょっと特殊な曲として、“カオス神殿”というモードでは組み合わせによって生成される“闇の楽譜”という譜面を遊べます。この闇の楽譜だけの専用曲もありますし、すれちがい通信で交換できるので、長く遊べると思います。

鈴井 一番苦しかったのは、曲を絞り込む作業です。どの曲も好きですし、周りからも「これは絶対に外さないで」という声ばっかり集まってきますし(苦笑)。あとは、曲の切り出し位置ももめましたね。曲を勝手に編集するわけにはいかないので、聴きどころが多い長い曲については、どこからスタートしてどこで終わらせるかを判断するのが大変でした。

 僕も全部チェックしましたけど、違和感がある切り出し方はありませんでした。その曲がその曲たる部分は守られているので、安心してください。

鈴井 とにかく自分だけのわがままにならないよう、複眼的な考え方で選んでいきました。社内にもさまざまな『FF』好きがいるので、いろいろ議論しましたね。

――収録曲数はどのぐらいになりますか?

 音楽ゲームとして遊べる曲だけで考えても70曲以上はあります。

鈴井 そのぐらいは用意しないとまずいかなと。だって、そもそも13作品ありますからね。

 曲数も、妥協できなかった部分の1つです。

――ちなみにゲームを始めた際、たとえば“『FFI』から順番にクリアしないと、次のシリーズ作品の曲が遊べない”といった制限はあるのでしょうか?

鈴井 いいえ、最初から全シリーズをプレイできます。『FFI』から『FFXIII』まで、好きなシリーズの曲を自由に遊んでください。

▲すべての『FF』ファンが好きな作品から遊べるように、ゲーム開始時からすべてのシリーズ作品を選べるようになっています! どの作品から遊ぶか、逆に悩んじゃうかも!?

 これについてはスタッフ内でも喧々諤々(けんけんがくがく)があったんですけど、最初からすべてオープンする形にしました。だって、人それぞれで好きなシリーズ作品が違うんだもん(苦笑)。

鈴井 みなさん、自分がやったことがあるシリーズから遊び始めるじゃないですか。だからたとえば、“歴史の流れを感じてほしい”なんてテーマを押しつけて、『FFI』から順番にクリアしていかないといけない仕様にするのはおこがましいと思ったんですよね。だからもう、最初からすべて遊べるようにしましょうと。

 こちらからお客さんに何かを押しつけるような方向にはしたくなかったんです。だから、我々の個人的な考えというのは、極力なくすように意識しました。25年の歴史を持つシリーズを、我々がどうこうしていいものではないと思うので。

鈴井 ちなみに、基本的にはゲーム中の隠し要素はリズポによって解放されていくので、極論を言うと1つのシリーズだけを遊び続けていてもエンディングは見られます。

――本作はDLC(ダウンロードコンテンツ)にも対応しているとのことですが、どんな内容になるのでしょうか?

 追加の曲を用意しています。3DS初の有料DLC対応タイトルとなりまして、発売日の時点で8曲が買えるようになります。

鈴井 DLCとなる追加の曲のデータは、3DSカードではなく、SDカードに保存する形となります。一番人気がある曲は3DSカードにすべてパッケージングしていますが、容量的に入りきらなかったけれど、どうしても入れたい曲をDLCにした形です。仕方なく漏れてしまった曲も、どうにかしてお届けしたいと思いました。時期的には難しかったんですけど、なんとか実現できてほっとしています。

 DLCだけでも50曲以上は目指しています。さすがに『FF』シリーズのすべての曲というわけにはいきませんが、しばらくの間は続けていきたいなと思っています。

鈴井 ニンテンドーeショップにアクセスしなくても、ゲームを立ち上げたままで購入できる仕組みになっているので、ぜひどんな曲が販売されるのかをチェックしてみてください。


[CHECK]あの名曲にチャレンジできる! 2種類の体験版を遊び倒そう!!

 ニンテンドーeショップでは、2種類の体験版が無料で配信されています。第1弾は昨年12月27日に配信されたもので、“決戦(『FFVI』のボス戦の曲)”を楽しめます。そして、つい先日となる2月1日に配信された第2弾は、“The Man with the Machine Gun(『FFVIII』の通常戦闘曲)”と“サンレス水郷(『FFXIII』のフィールド曲)”の2曲をプレイ可能。しかも、プレイするたびにパーティ編成が変わるので、いろいろなアビリティの効果を体験することもできます。なお、ゲームショップなどの店頭でも2月9日から試遊可能になっており、そこでは上記の3曲に加えて、イベントミュージックステージの“素敵だね(『FFX』のイベント曲)”も体験できるようになっているとのことです。

 ちなみに、いずれの曲も3つの難易度でプレイすることができますが、最も難しい“究極の譜面”は音楽ゲーム好きでもちょっぴり手こずるくらいの難しさなのでご注意ください。第2弾で遊ぶ場合は、回復魔法のケアルラなどを使えるミンウなどがパーティにいればクリアがかなり簡単になりますが、パーティ編成のレベルが低めとなる第1弾の場合は、回復に特化したパーティが登場しないので苦戦は必至! 慣れればクリアはできますが、最高評価であるSランクでのクリアを目指すのはとても大変です……。いずれにせよ、どちらの体験版でも熱い名曲を楽しめるので、『FF』ファンはぜひ一度お試しください!

◆体験版第1弾(2011年12月27日配信)

▲バトルミュージックステージとして、『FFVI』のボス戦の曲をプレイ可能。ステージ中に登場する召喚獣は、プレイしだいで登場するものが変化します。あまり失敗しすぎると、召喚できないことも……。

◆体験版第2弾(2012年2月1日配信)

▲バトルミュージックステージとして『FFVIII』の通常戦闘曲、フィールドミュージックステージとして『FFXIII』のフィールド曲を遊べます。強いキャラクターが選ばれると、グンと楽になります♪

→事態急変!? 野村哲也さんが間プロデューサーを緊急呼び出し!(3ページ目へ)

(C)2012 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Right Reserved. Developed by indieszero Co.,Ltd.

データ

関連サイト

電撃Nintendo

最新号紹介

  • 電撃Nintendo 2019年4月号

    電撃Nintendo 2019年4月号

    2019年2月21日発売
    特別定価:680円(税込)

    【特集1】
    大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
    【特集2】
    ヨッシークラフトワールド
    【NINTENDO】
    毛糸のカービィ プラス
    ファイアーエムブレム0(サイファ)
    【推しゲー】
    スーパーロボット大戦T
    SDガンダム ジージェネ クロスレイズ
    【連載】
    はじめよう! ファイアーエムブレム0(サイファ)
    ポケモン情報局
    インディーズ&ダウンロードタイトル最前線
    【ゲームレビュー】
    毛糸のカービィ プラス ほか
    【新作ソフトカタログ】
    Winning Post 9/DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Scarlet/妖怪ウォッチ4/チームソニックレーシング/フォーゴットン・アン/Travis Strikes Again: No More Heroes/チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!/ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター/ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ/ファイナルファンタジーVII/ファイナルファンタジーIX/ドラゴンズドグマ:ダークアリズン/ゾイドワイルド キング オブ ブラスト/釣り★スタ ワールドツアー/レミロア~少女と異世界と魔導書~ ほか

    >> 詳細はこちら

週間アクセスランキング
(Nintendo)

[集計期間2019年 02月19日~02月25日]