News

2013年2月1日(金)

ギルド門を侵犯する覚悟はOK? 『MTG』新たに5つのギルドが登場する新セット『ギルド門侵犯』をまとめてレビュー!

文:カワカミ雁々

 本日2月1日、大人気トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)』の最新セット『ギルド門侵犯』が発売を迎えました!

『マジック:ザ・ギャザリング』

 『ギルド門侵犯』は『ラヴニカへの回帰』ブロック2番目のエキスパンションで、前作『ラヴニカへの回帰』に引き続き、次元全体が都市化された世界“ラヴニカ”を舞台に、10のギルドによるラヴニカの覇権をめぐる戦いが描かれていきます。また『ラヴニカへの回帰』では表だって登場しなかった赤白のボロス・青黒のディミーア・赤緑のグルールなど5つのギルドがフィーチャーされており、魅力的な数々の新カードが“強請”や“進化”といった新たな能力とともに収録されています。

 ここでは『ギルド門侵犯』に登場する5つのギルドと、そのギルド固有の能力を解説するとともに、注目の新カードを紹介していきます。さらにスタンダードでの使い勝手も簡単に併記していますので、新環境で『MTG』を楽しむための参考にしてくださいね!

■ボロス軍■

 最初に紹介するのは白赤のギルドである“ボロス軍(以下、ボロス)”です。ボロスはラヴニカにおける軍隊であり、法と正義の執行者でもあります。彼らは法を重んじ、法こそが彼らの理想とする社会の骨組みであると考えています。そのため、法に背く者には容赦しません。

 ボロスのカードには、軍に所属する兵士たちや、彼らの指揮官である天使などのクリーチャーが収録されており、白赤らしくコストパフォーマンスに優れた小~中型のクリーチャーを多く有しています。

<ボロスの能力“大隊”>

 ボロス軍に所属するカードが持つ新たな能力が“大隊”です。“大隊”は、その能力を持つクリーチャーが他の2体以上のクリーチャーと一緒に攻撃することで効果を表す能力です。

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』

 “大隊”を持つクリーチャーは、単体ではあまり強力ではありませんが、“大隊”能力が発揮されればコストに対して非常に強力なクリーチャーとなります。例えば《ボロスの精鋭》は何もなければただの1/1クリーチャーですが、“大隊”能力下では1マナ3/3となります。クリーチャー3体で攻撃するというのは、除去が強力な構築環境では難しいのかもしれませんが、《ボロスの精鋭》3体で攻撃すれば全員が3/3となって9点のダメージを与えられると考えると、狙っていく価値は十分にありそうです。

 “速攻”を持つクリーチャーで奇襲的に“大隊”の条件を満たしたり、複数のトークンを生み出すカードと合わせて使っていくのがよさそうですね。

『マジック:ザ・ギャザリング』 『マジック:ザ・ギャザリング』
▲“大隊”と相性がよさそうなカードたち。特に《屋根職人の反乱》は1枚で“大隊”の条件を満たせ、出てくるトークンが“速攻”を持っているので即座に攻撃でき、相手に対応されにくいカードです。

ボロスの指導者-《戦導者オレリア》

 続いて、『ギルド門侵犯』でボロスを代表する1枚を見ていきましょう。現在、ボロス軍の頂点に君臨している《戦導者オレリア》です。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 彼女は前任のギルドマスターを追い落とし、指導者の立場に就きました。そして、過去の指導者たちが孤高の存在に近かったのに対して、積極的に部下の兵士や天使とかかわりを持ち、自らの理想を作り上げるため、精力的に(あるいは熱狂的に)に活動しています。

 カードとしての彼女を見てみると、マナ・コストが6マナなのに対してパワーは3と控えめですが、能力によってこちらだけ2回攻撃できるようになるため、実質のパワーは6相当と考えられます。“飛行”と“速攻”でダメージが通りやすく、また“警戒”を持つため守りにまわることもでき、戦闘においてはまったくスキがありません。さらに、攻撃回数が増えるということは、それだけ“大隊”が誘発する回数も増えるわけで、まさにボロスの指導者にふさわしい能力だと言えるでしょう。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 また“速攻”を持つ《戦導者オレリア》に対抗するにはインスタントでの除去手段が必要になりますが、《灼熱の槍》や《究極の価格》といったよく使われている除去手段が通用せず、また“瞬速”で飛び出してくる《修復の天使》に打ち取られないタフネス4というのもうれしいところですね。

 その他、小技としては能力が誘発すると自軍のクリーチャーがすべてアンタップするため、タップ能力の使用回数を増やすことができたり、アンタップした後であえて2回目の攻撃をしないことで、自軍全体に疑似的な“警戒”を与えるようにも使えます。

<ボロスの注目カード>

『マジック:ザ・ギャザリング』

 《オレリアの憤怒》は、いわゆる振り分け型のX火力呪文ですが、ダメージを与えた先がクリーチャーならタップする、プレイヤーならクリーチャー呪文以外の呪文を唱えられなくする追加効果を持っています。

 これによってクリーチャー除去として、プレイヤーへのとどめの一撃として、コントロールを相手にアップキープに唱えて行動を阻害する、総攻撃する前に相手のクリーチャーをまとめてタップするなど非常に多機能で、いつ引いてもムダにならないカードになっています。また《終末》や《狩られる者の逆襲》などの“奇跡”が誘発したタイミングで使用すれば、その呪文をプレイさせなくすることも可能です。

 このように相手の行動を強烈に制限できますが、クリーチャー呪文を唱えることはできるので“瞬速”クリーチャーには用心して攻めるようにしましょう。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 《炎まといの報復者》は“大隊”を持った中型のクリーチャーです。“大隊”の条件を満たした時には攻撃時に3点のダメージを好きな対象に与え、同時に3点のライフを得ることができます。このダメージ能力によって相手のブロッカーを減らすことでこちらの頭数が減ることを防ぎ“大隊”を維持することができます。

 なお、3点のダメージで破壊できる対象はかなり多く、タフネスが1の《アヴァシンの巡礼者》などはもちろん、相手の主力である《スラーグ牙》や《高原の狩りの達人》、さらにはそれらが生み出したトークン、《ボーラスの占い師》に《悪鬼の狩人》など、多岐にわたります。タフネスが3しかないため、やはり《修復の天使》には弱いものの、ボロスデッキの主力として十分活躍できるのではないでしょうか。

『マジック:ザ・ギャザリング』

 各ギルドにある“魔除け”シリーズのボロス版です。攻めたい時は3番目のモードでクリーチャーに二段攻撃を与え、守りたい時は自分のパーマネントが破壊されなくなる2番目のモードを使い、スキを見て1番目のモードで相手のライフを削る、とムダのない1枚です。

 特に1番目のモードはプレインズウォーカーに対しても強力で《原初の狩人、ガラク》や《ヴェールのリリアナ》などには、一度忠誠カウンターを増やされたとしてもこれ1枚で対処が可能です(ガラクはトークンが残ってしまいますけどね)。また《瞬唱の魔道士》で“フラッシュバック”を与えれば4点+4点で8点ものライフを削ることができるため、対プレイヤー火力としての性能には目を見張るものがあります。

→次ページでは“ディミーア家”をチェック!(2ページ目へ)

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.

1 2 3 4 5 6

データ

▼『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:13,230円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:1,029円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ブースターバトルパック日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月22日
■価格:15,750円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』イベントデッキBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ギルド門侵犯』ファットパック英語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年2月1日
■価格:3,675円(税込)
 
■『ギルド門侵犯』ファットパック英語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト