2013年3月2日(土)
――当初は『機動戦士ガンダムUC』はepisode 6で完結するということでしたが、10冊の小説を6話にまとめようとするのは、かなり大変なことだったと思うのですが……。
そうですね。小説は全10巻が出ていますが、当初は9巻の予定でした。でも、小説の巻数が追加されて、しかも巻を追うごとに厚くなっていくんですよね(笑)。アニメ版『機動戦士ガンダムUC』は全6話でという形でスタートしましたが、途中からやはり入りきらないなという話になりまして。多くの人と相談した結果、さらに1話を追加するという形になりました。
ただ、本作に関しては、シナリオ段階から福井さんにもしっかりかかわってもらっていて、小説の圧縮や取捨選択する部分などの負担はかなり軽減されました。例えばこちら側が「この部分は残したいですよね?」と確認しても、福井さんが「そこは切ってもいいよ」と言ってくれたりとか。福井さんは小説家ではありますが、プロデューサー的な考え方もできる方なので、アニメを作る際にはかなり助かりました。
――小説と比べると、前半ではリディの物語が少なくなっていたり、episode 4ではロニの立ち位置が変わってたりしましたよね。
![]() |
![]() |
---|
やはりそこは呎の問題が大きいんですよね。と言っても、最初は45分で作る予定だったのですが、気が付くと60分近くのフォーマットで毎話作ることになったわけなんですが(苦笑)。
リディについては、最初はキャラクター自体を切ろうという話まで出たんです。全6話という限られた時間もありますし、その中でバナージとミネバの物語を描くと、他のキャラクターを深く掘り下げることができないんじゃないかって。リディを切る案は福井さんからも出たんですが、やっぱりリディは残したいということになって、今の形に収まったんです。前半のミヒロとの件などは、お察しください(笑)。ぜひそこは、小説と読み比べて見てもらえれば。
ロニに関しては、単純に呎の問題ですね。小説のように砂漠での出会いから描き、触れ合ってそして戦いに……という流れが一番自然なのですが、1時間だとそこまでやっている時間がないんですよ。最初はロニを切って、ジオンの亡霊のような位置づけを持つロニの父親がテロ活動をするという案も出たんです。
『機動戦士ガンダムUC』は、おじさんたちがメインで活躍するところが売りでもあるんですが――その中で、劇中の“花”がミネバとマリーダくらいしかいないので、やっぱりロニを出そうと(笑)。実際にロニを出してみたら、親子の血のつながりをうまく描くことができて。バナージとの対比なども含めて、物語の本筋にかかわるテーマと上手に絡めること絡めることもでき、作っていてもかなり手応えを感じることができました。
福井さんにもシナリオ段階からかかわっていただいて、こういう形にまとめられて、これまで共同作業をしながらストーリーを作っていった中で、一番おもしろい形になったと思います。シナリオを担当しているむとうやすゆきさん自身も、episode 4のような物語が好きということで、かなりノッて書いていただけたと思います。
――episode 4について熱く語っていただきましたが、これまで6つのepisode を制作してきて、一番制作が大変だったepisodeはどれでしょう?
これがですね、全部大変だったんですよ(苦笑)。episode 6はモビルスーツ戦が他のepisodeと比べると若干少なくて、舞台となる場所もそれほど移動していないので、これは制作がそれほど大変じゃないんじゃないか……、episode 7に向けて一休みできるんじゃないかと思っていたんですが、今回も同じような地獄を見ることになりました。『機動戦士ガンダムUC』は楽して作ることはできない作品なんだなと。
episode 5からepisode 6まで約1年の時間があったわけで、本来ならもう少し前にepisode 7に取り掛かっているはずだったんです。でも、結局episode 6もこれまでと同じく時間がかかってしまい、計算が狂ってしまいました(笑)。episode 7は呎もこれまで以上に長いので、大変なのは最後まで変わらずということになりそうです。
――episode 6ではフル・フロンタルが再び登場することになりますが、今回の物語について教えてください。
![]() |
---|
episode 4やepisode 5ではほとんどフロンタルの出番がなくて、フロンタル役の池田秀一さんからも出番が少ないと言われてました(笑)。それで、今までセリフがなかった分だけ存分にしゃべっていただいたら、「これを他のepisodeに振り分けてほしかった」と言われてしまいました(笑)。それくらい今回は池田さんがかなりしゃべっていますよ。
PVでも公開しているフロンタルの「いつか、私と同じ絶望に突き当たることになる」というセリフですが、このセリフの中にフロンタルは何者なのかという部分が含まれていると思います。しかし、小説で描かれていたことと、このepisode 6、7で描こうとしていることの違いから、フロンタルの立ち位置が若干変わってきています。フロンタルはシャアなのか? シャアじゃないのか? アニメではシャアの部分を少し強めに出せればいいなと。
小説と同じセリフをしゃべっていても、芝居の方向性などを変えているところもありますし、小説ではフロンタルたちが悪、バナージやミネバが善といった形で描かれているところが強いですが、アニメでは、どちらにも共感できる部分が生まれるような形になると思います。
――episode 6のキーマンというと、やはりフロンタルでしょうか。
話の本線はフロンタルを中心に描かれていきますが、ポイントとなるのはジンネマンとオットー艦長の2人でしょうか。『機動戦士ガンダムUC』は父性というか、“親から子に託すもの”がテーマになっているのですが、このテーマはこれまでの『ガンダム』では描かれてこなかったものなんですよね。富野監督の作品ですと母親が強く描かれることが多いですが、こちらでは父親がメインになっているんです。
episode 1だとカーディアスが息子にガンダムを託しています。episode 2ではフロンタルがその立ち位置ですが、まだ彼の正体がわからないので、そのあたりは少しわかりづらかったかもしれません。episode 3ではダグザであり、episode 4ではロニを通して父性が描かれています。episode 5ではブライトがその役割になっていますし、episode 6ではジンネマンとオットー艦長がその役割を担っていると思います。ジンネマンに関しては、バナージだけでなくマリーダにとってもそうですし、オットー艦長の場合は乗組員に対しても父親としての役割が描かれています。
――episode 6のアフレコで印象的だったところは?
先ほどキーマンにも挙げた、ジンネマン役の手塚秀彰さんとオットー役の内田直哉さんの演技ですね。こちらがOKを出しても、音響監督の木村恵理子さんがOKを出さず、何度もリテイクを重ねるほど、極限のところまで頑張ってもらっておふたりに演じていただきました。
――最終話となるepisode 7は2014年春公開予定で、収録時間も70分近くになるとのことですが、現在の作業状況はいかがでしょうか?
現在は絵コンテがもう少しで完成するといった感じで、作画にそろそろ取りかかり始めるところです。シナリオは結構前に終わっていて、絵コンテにかなり時間をかけていました。パーセントで言うと……まだまだ数字に表せない、むしろ表したくないといった感じでしょうか(汗)。
――それでは最後に、PlayStation Storeでepisode 6をご覧になる方へメッセージをお願いします。
episode 6は最終話につながる前段の話ということで、これまでのepisodeとは少し色合いが違うものとなっています。モビルスーツ戦はもちろんありますが、メインはどちらかと言うと人間ドラマです。
バナージとミネバ、フロンタルが物語の本線ではありますが、ジンネマンやオットー、アンジェロといった周囲のキャラクターにも焦点が当たっている作品にもなっています。最後はおいしいところで終わっているので申し訳ないですが、episode 7は完成すればこれまで以上におもしろい作品になると思いますので、少し時間が空いてしまいますが、そちらも楽しみに待っていただければ助かります。
イベント上映に参加できない人はもちろんですが、イベント上映でご覧になった方も、ぜひPlayStation Storeでもう一度楽しんでいただけたらと思います。PlayStation Storeならではのとてもキレイな映像で鑑賞でき、部屋にいながらにして、作品の世界観に浸っていただけます。約1年間お待たせしてしまった『機動戦士ガンダムUC』の最新話を、ぜひ楽しんでいただければ幸いです!
→episode 1~5までの物語を忘れてしまった人のために
これまでの物語を簡単に解説(3ページ目へ)
(C)創通・サンライズ
[集計期間2019年 02月14日~02月20日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
NEW PlayStation®4(PS4®)日本発売5周年を記念し、電撃PS Liveのカウントダウン番組や、PS4用ソフトのレビューまとめを紹介。
NEW! 俺より強いやつに大丸有で会いに行く。「ストリートファイターII企業対抗戦」参加プレイヤー大募集!
NEW! 電撃が贈る毎年恒例のゲームイベントが一新してこの3月に開催決定! ゲームファンが濃く深く楽しめるタイトル・企画が満載!
NEW! 史上最凶やり込み育成RPG『魔界戦記ディスガイア』の最新アプリが登場。最新情報や最凶攻略はこちら!
2/21更新 『SAO インテグラル・ファクター』ゲーム内スタンプのアイデアを募集。3月2日まで!
2/21更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/20更新 島田フミカネさんら豪華クリエイター陣が手掛けるメカ少女が戦うアクションシューティングゲームを総力特集!
2/20更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
2/20更新 18人の新星アイドルをプロデュース。セガがおくるアイドル育成アプリ『Readyyy!』プロジェクトを大特集!
2/19更新 レシプロ空戦RPG『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』の最新情報はもちろん、TVアニメ関連のニュースもお届け!
2/18更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事では『風の伝説ザナドゥ』をピックアップ。
2/16更新 家にいながら手軽に買えて、オリジナリティが光るダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。インタビュー記事も掲載!
2/15更新 2019年冬の注目タイトルを大特集! 第2弾はPS4/Xbox One『メトロ エクソダス』の魅力を長文レビューでお届け。
2/5更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2018年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2018”を開催!
1/31更新 メインストーリーや伝承篇の最新情報を中心に『チェインクロニクル3』に関するさまざまな企画記事をお届け
1/28更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。レビューや攻略、インタビューなどさまざまな記事をお届け!
1/11更新 47人の少女が悪魔と戦う本格3DシミュレーションRPG『47 HEROINES』のゲーム紹介やインタビュー記事をお届け!
1/8更新 神となり、世界を救え-基本プレイ無料のアクションMMORPGが好評配信中! 超常の力を駆使して爽快バトルを楽しもう!
『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
崩壊を目前にする世界で紡がれる壮大なストーリー、愛着を持てるキャラ育成システムがアツい!
シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』の最新アプリが登場。本作の関連情報はここでチェック!
武器格闘アクション『ソウルキャリバーVI』の最新情報や、“キャラクタークリエイション”の魅力をお届けします。
日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』