2013年3月27日(水)
![]() |
---|
3月30日に日比谷公会堂において開催されるイベント“ファンタシースターシリーズ25周年記念コンサート シンパシー2013”。その関係者3人にインタビューを行った。
このコンサートは、同社の人気RPG『ファンタシースター』シリーズ25周年を祝して開催されるもの。シリーズ最新作の『ファンタシースターオンライン2』の楽曲に加えて、『ファンタシースター』旧4部作や『ファンタシースターオンライン』、『ファンタシースターユニバース』などの各シリーズから、印象に残る楽曲を楽しめるという。また、入場者には、サービス中の『ファンタシースターオンライン2』内で使える特典アイテムのコードが配布される。
また、会場内のエントランスでは関連グッズが販売される。今回のコンサートのために新たに制作されたオリジナル商品や公式パンフレット『P-SPEC Vol.2』など注目アイテムが目白押しだ。なお、グッズコーナーが設置される会場のエントランスにはコンサートチケットがなくても入ることができる。
![]() |
![]() |
---|
イベント開催を今週末に控え、コンサートのリハーサルが本日都内で行われた。リハーサル後に、プロデューサー・酒井智史さんと小林秀聡サウンドディレクター、指揮者の天野正道さんに現在の心境やコンサートの見どころについてお聞きした。25周年にふさわしい壮大なものになっているというので、ファンはぜひチェックしてほしい。なお、インタビュー中は敬称略。
![]() |
---|
▲左から小林さん、天野さん、酒井さん。 |
――今回のコンサートのきっかけになったのはなんだったのでしょうか?
酒井:シリーズ25周年ということで、これまでとは違うような大きなイベントをやりたいと思いました。シリーズを音楽で感じてもらうために、バンドやオーケストラの演奏でコンサートをしたいというのがきっかけです。実現するためにいろいろな人にお聞きしたりお願いしたりしていったところ、運よくやらせていただけることになりました。
――シリーズの音楽をオーケストラで演奏するという取り組みは、これまでにもやられていますね。
小林:本シリーズはセガを代表的するRPGなうえに、宇宙が舞台。スケールの大きさを表現するするには、オーケストラが適していると思います。天野先生には、これまでにセガのタイトルをいくつかお仕事していただいています。『ファンタシースターユニバース』のオーケストラ収録の際に、指揮をしていただいたこともあり、今回お願いすることになりました。
――イベントをするにあたって、天野先生とはどのようなやり取りがありましたか?
小林:大変お忙しい方なので、メールでの打ち合わせが中心でした。それにあわせて、原曲をわかりやすくして渡す準備を僕の方で頑張りました。
天野:私が『ファンタシースター』にかかわったのは13年ほど前。他には、ポーランドやハリウッドなどで(オーケストラを)収録した時にも、小林くんらと一緒に仕事させていただきました。そういう流れもあったので、話をもらった時に「ぜひ!」という返事をさせていただきました。25周年という人気のタイトルに参加できて、うれしいです。もとがゲームの曲なので、それをオーケストラに編曲するのは難しいんですよ。ただ、オーケストラでやるためのオペレーターや準備を小林君がしてくれたので、助かりましたね。
――大変だったことを具体的に教えていただけますか?
天野:機械が演奏していたことを、人が生の音で演奏できるようにすることです。昔の曲は、オーケストラでやることなんて考えて作られていないんですが、最近の曲はオーケストラでやることをシミュレーションして作られているため、作業の時間がまったく違いました。小林くんの成長を感じられましたね。
小林:恐縮です。シンパシーの企画が持ち上がってきた時、『ファンタシースターオンライン2』の楽曲をリアルタイムに作っていました。後半やボスの曲は、シンパシーで演奏することを想像しながら作っていたので、そういう曲を生演奏で再現していただけたのは個人的にもうれしいです。
――イベントに際して、印象的なエピソードがあればお願いします。
小林:音楽データを準備したのですが、内容を説明できないデータもありました。それを理解してもらうためにどうするか、苦労したのが印象的です。ユーザーの方もゲーム音楽を愛してくださっているので、フレーズが間違っていたらユーザーの方にも申し訳ない。フレーズがわかりつつ、オーケストラでやれるように準備することを意識しました。
天野:遊ぶ際にオーケストラで聴いているわけではないので、全部がオーケストラだと耳なじまないと思い、オリジナルの音色も入れて同時に出せるようにしています。この音色のクオリティがひどいと、オーケストラとマッチしないので大変なんです。ただ、提供していただいたのはクオリティが本当によかったので助かりました。また、「この音が欲しい」と伝えたら、すぐに用意してくれたのも印象的です。
小林:そうなんです。実は今回演奏する曲はオーケストラだけでなく、原曲で使われたリズムトラックやシンセを一緒に鳴らすという手法の曲もあります。そうすることで原曲の雰囲気を維持しつつ、ゴージャスになった音も楽しめる。これを提案してくださったのは天野先生なんです。発案していただいたので、こちらもキチンとしたものを用意するように心がけました。
――リハーサルはどうでしたか?
酒井:すごいです! プレイしていた分だけ泣けると思います。遊んでいると音楽をずっと聞いているため、音を聞くと当時のことを思い出すんですよ。指揮をしている天野さんを見ながら、いろいろなことを思い出して泣きそうになりながら聞いていました。
天野:日本では生のオーケストラと打ち込みを一緒にやるのはあまりないので、画期的だと思います。
酒井:原曲らしさもありつつ、ゴージャスな雰囲気があるので感動するんですよ。
天野:昔のタイトルの楽曲は、すべてオーケストラ用にアレンジしています。そのメドレーは、逆に新鮮ですね。
酒井:あれはあれですごく楽しみです。
――演奏される曲を楽しみにしているファンも多いと思うのですが、公開されている以外にはどのような曲をやるのでしょうか?
小林:『ファンタシースターオンライン』はエピソード1や2の曲をやることになっているのですが、すべてのエピソードの曲をやるんじゃないかという気がしています(笑)。『ユニバース』はシリーズとして、バンドが多いですが結構やります。
――特に聴きどころが多い曲はどれでしょうか?
小林:全部なんですが(苦笑)……曲にはシンパシーでしか聞けない特別なものがあります。例えば、『ファンタシースターZERO』の『たいせつなもの』は、オリジナル曲はボーカル曲なんですが、今回はフルオーケストラにアレンジしています。曲の感じは変わっているんですが、すごくいいです。
酒井:先ほど生で聞いたのですが、すごくよかったです。泣くかと思いました! 『ZERO』の曲はすごく好きなんですが、やっぱりいい曲であることを再確認しましたね。後半に『ファンタシースターオンライン』の曲が固まっているんですが、おいしいところを持ってきています。現役で遊ばれている方は興奮しまくると思います。特にラストに注目してほしいです! 自分が戦った時の熱さを思い出して、泣くと思います。
――『ファンタシースターオンライン2』のサウンドシステムが“シンパシー”という名称で、今回のイベントタイトルも“シンパシー”。どういう理由で、この名前にしたのでしょうか?
酒井:“シンパシー”には共鳴という意味があります。音楽を通して、ファンの方々と我々が“共鳴”してほしいと思ったために、“Sympathy”をコンサートのタイトルとしました。
――チケットはすでに完売しているということですが、今回の音源を聞ける機会は他にあるのでしょうか?
酒井:何かしら、聞ける機会をお届けしたいとは思っています。ただ、実際の会場で聞くものはまったく違うもの。会場に来ていただいた人の宝物になると思うので、ぜひ足を運んでいただきたいです。
――では最後に、イベントを楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
酒井:夢に見ていたコンサートをやっと実現することができてうれしいです。音楽を好きな人も新しい発見をすると思います。小林も『ファンタシースターオンライン2』の作業をしながら、このイベントのために尽力してくれました。当日券も少しだけですがあるようなので、僕らの“共鳴”して楽しんでほしいです。
物販コーナーには無料で入れます。グッズや僕らが作った同人誌もあるので、こちらもよろしくお願いします。
小林:去年から準備をしてきたイベントで、楽曲も完成しています。あとは演奏するだけまで来ました。『ファンタシースター』を愛している人のために作り上げたイベントなので、楽しんで帰っていってください。
天野:映像もモニターに出るということで、ファンタジーな空間です。それを同じホールでシンパシー(共鳴)してください。皆さんがよかったと思うコンサートになると思います。日常を忘れて、音楽に2時間浸ってほしいです。
![]() |
---|
▲コンサートに向けて、共鳴して盛り上げていくことを誓った3人。当日券はわずかとのことだが、会場ではグッズも販売されているので、足を運んでみては? |
■“ファンタシースターシリーズ25周年記念コンサート シンパシー2013”概要
【開催日時】2013年3月30日
・昼の部 開場12:00 開演12:30
・夜の部 開場16:30 開演17:00
【会場】日比谷公会堂(東京都千代田区日比谷公園1-3)
【チケット(各税込)】
・S席……7,800円
・A席……7,300円
※いずれも購入特典アイテムコード付き
【指揮者】天野正道さん
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
■“ファンタシースターシリーズ25周年記念コンサート シンパシー2013”グッズ販売
【開催時間】2013年3月30日 10:00~19:30予定
【販売場所】日比谷公会堂 エントランス内(入場無料)
※12:00~12:30と16:30~17:00の間はグッズ販売が休止となる。一部商品は、後日セガストアにて通信販売を行う予定。販売は現金のみの取り扱いで、クレジットカードは使えない。また、領収書の発行はできない。商品の数には限りがあり、在庫がなくなり次第、販売終了となる。
(C)SEGA
データ
[集計期間2019年 02月16日~02月22日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
NEW PlayStation®4(PS4®)日本発売5周年を記念し、電撃PS Liveのカウントダウン番組や、PS4用ソフトのレビューまとめを紹介。
NEW! 俺より強いやつに大丸有で会いに行く。「ストリートファイターII企業対抗戦」参加プレイヤー大募集!
NEW! 電撃が贈る毎年恒例のゲームイベントが一新してこの3月に開催決定! ゲームファンが濃く深く楽しめるタイトル・企画が満載!
NEW! 史上最凶やり込み育成RPG『魔界戦記ディスガイア』の最新アプリが登場。最新情報や最凶攻略はこちら!
2/21更新 『SAO インテグラル・ファクター』ゲーム内スタンプのアイデアを募集。3月2日まで!
2/21更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/20更新 島田フミカネさんら豪華クリエイター陣が手掛けるメカ少女が戦うアクションシューティングゲームを総力特集!
2/20更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
2/20更新 18人の新星アイドルをプロデュース。セガがおくるアイドル育成アプリ『Readyyy!』プロジェクトを大特集!
2/19更新 レシプロ空戦RPG『荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!』の最新情報はもちろん、TVアニメ関連のニュースもお届け!
2/18更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事では『風の伝説ザナドゥ』をピックアップ。
2/16更新 家にいながら手軽に買えて、オリジナリティが光るダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。インタビュー記事も掲載!
2/15更新 2019年冬の注目タイトルを大特集! 第2弾はPS4/Xbox One『メトロ エクソダス』の魅力を長文レビューでお届け。
2/5更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2018年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2018”を開催!
1/31更新 メインストーリーや伝承篇の最新情報を中心に『チェインクロニクル3』に関するさまざまな企画記事をお届け
1/28更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。レビューや攻略、インタビューなどさまざまな記事をお届け!
1/11更新 47人の少女が悪魔と戦う本格3DシミュレーションRPG『47 HEROINES』のゲーム紹介やインタビュー記事をお届け!
1/8更新 神となり、世界を救え-基本プレイ無料のアクションMMORPGが好評配信中! 超常の力を駆使して爽快バトルを楽しもう!
『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
崩壊を目前にする世界で紡がれる壮大なストーリー、愛着を持てるキャラ育成システムがアツい!
シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』の最新アプリが登場。本作の関連情報はここでチェック!
武器格闘アクション『ソウルキャリバーVI』の最新情報や、“キャラクタークリエイション”の魅力をお届けします。
日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』