News

2013年10月1日(火)

【ほぼ毎日特集 ♯49】ZUNTATA・土屋昇平さんの未公開音源も公開! 「インタビュー企画“教えて!土屋昇平先生」前編(ミゲル)

文:ミゲル

前へ 1 2 3 4 5 6

■“作曲”と“演奏”の間にあるものとは――? ZUNTATAのライブで聴く音楽

――ZUNTATAはライブ活動もされていますが、演奏するにあたって気を付けていることはありますか?

「おしえて!土屋昇平先生」

土屋:僕もそうですし他の2人もそうですけれど、プロのプレイヤーではないので、演奏はうまくはないんです。だから、とにかく来てくれるお客様に最低限不快な思いはさせないように“練習をする”に尽きますね(笑)。僕らは、あくまで曲やゲームを作る人間なので。

――自分の曲だからこそ、リスナーに伝えやすい表現があるのかなと思いました。

土屋:それも二面性があって、たしかに自分の曲は自分が一番うまく演奏できるんですよ。だけど、その演奏が好かれる、表現が伝わるとは限らない。僕は、伝わらないんじゃないかと思っています。それは演奏技術がないから、咀嚼ができないからなんです。

 知識とかを全部捨てて、素で音楽やアートに取り組むと、ワーッと書き散らかしたような、ぐちゃぐちゃのグロいものができ上がるんです。ちょっとかっこよく聴かせようとかキレイにみせよう、好かれようとか……僕はそれを“邪念”と呼んでいるんですが、それを全部取っ払うと、「これが俺の心の中だ!」という強烈なものを作ってしまうんです。それが好かれるものなのかとなると、結構難しいのかな、と……。

 先程言った事と矛盾がありますが、曲は“邪念”があるからこそ、音楽としての体裁を保っていられる部分もまたあるのかなとも思ってます。(生み出した曲に対して)親は咀嚼しないので、自分が理解している自分だけの音楽を演奏してしまうんです。

――プレイヤーの方に演奏を任せると、一度咀嚼してからお客さんに届けてくれますからね。

土屋:そうですね。僕としては、うまい方に演奏してもらいたいものですが、作った本人に出てほしいという声をいただくことがあるので、そこはなんとか頑張ってやっています(笑)。

 あと(今のZUNTATAは)楽器が偏っていることもあって、ライブの構成に悩む事はままありますね……。ライブ向きの曲を演奏するにしても、僕はベースを弾いていて、他の2人がキーボードとか(笑)。

――ベース、キーボード、キーボード!?

土屋:エレクトロやフロア系の楽曲だったら、1人でやれたりもしますし。ライブをやるんだったら、「パフォーマンスをちゃんとやらないとかっこ悪いよね」という話になるんですが、「オッサン3人でどうしよう」とか(笑)、悩みは尽きないですね。ただ、生でお客さんの反応を見られるのは、やっぱりうれしいです。

――“ライブで聴かせたい音”というものはありますか?

土屋:うーん……、ある“かも”しれないですね。(ゲームミュージックは)まずゲームの上で最高であってほしいとは思います。僕は、いかにゲームをおもしろくするかということが好きなので……。ゲームに音を乗っけることが最高に大好きなんですよ。おもしろくてしょうがない!

■音楽大好きな土屋さんがオススメする音楽はこれだ! ヌジャベスやデヴラージ、ケロワンにみる共通点とは?

――土屋さんは、普段はどんな音楽を聴かれているのですか?

土屋:僕がカッコイイと思った音楽を聴いているんですよ(笑)。なので、「多岐にわたるジャンル」なんてものじゃないですね。一見するとバラバラなんですが、“僕がカッコイイと思っている音楽”という統一感があるんですよ。

 k.h.d.n.の永田さんと音楽の趣味が結構合うんですが、HIPHOPだとDJ Premier(DJプレミア)やA Tribe Called Quest(ア・トライブ・コールド・クエスト)が好きですね。日本人のHIPHOPアーティストだと、Nujabes(ヌジャベス)やDEV LARGE(デヴラージ)、Kero One(ケロワン)も大好きです!

●『What Am I Supposed to Do? ft.Suhn』/Kero One

 その中でも、ヌジャベスは本当に衝撃を受けたアーティストの1人ですね。亡くなられて、こんなに寂しいことはあるかってくらいに。

●haruka nakamura -Lamp feat.Nujabes

――土屋さんからHIPHOPのお話を聞けるとは意外です。でも、私も「好きな音楽ジャンルは何?」と聞かれると困ることがよくありますね。私も雑食なので……。

土屋:好きな音楽のジャンルに統一感はないけれど、曲調だとか使われている音だとかに統一感があると思うんですよね。僕は、内面に問いかけてくる音楽が好きなんだと思います。聴こえ方が派手であったとしても、そういった曲には心を惹かれますね。

 SOUTH SHORE COMMISSION(サウスショア コミッション)の『We’re On the Right Track』もパッと聴くと派手目なんですが、内面に問いかけてくる音楽でめちゃめちゃカッコイイですよ。ハウスの巨匠・Masters At Work(マスターズ アット ワーク)がリミックスしたバージョンもまたカッコイイんです。

――気になる曲がいっぱいです。これは買って聴いてみないと。(メモメモ……)

土屋:これは、僕が人生で一番恵まれていてありがたいと思うことなんですが、“多様で信用できる友人がいる”ということ。僕の音楽の半分以上は、友人の影響と言っても過言ではないんです。友人が教えてくれて、それが僕の感性に合えば取り入れる。

 僕は、友人が教えてくれるまでHIPHOPを聴いたことがなかったんです。彼らは僕をよく知っているので、「これ、しょうちゃんの感性に合うよ」と好きそうなトラックを勧めてくれるんですよ。

――広い音楽の世界を、自分1人の力で開拓するのは難しいですものね。

→フロム・ソフトウェアやタイトーで携わったタイトルたち
そして、土屋昇平が音楽を辞める時とは……?

(C)TAITO CORPORATION 1978,2013 ALL RIGHTS RESERVED.

関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6