2013年11月30日(土)
皆さん、こんにちは。“電撃MTG”担当ライターのカワカミ雁々です。『マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)』の最新セット『テーロス』が発売されてから早2か月。スタンダードでは新メカニズム“信心”を生かしたデッキを中心に、さまざまなデッキが活躍しており、大きく盛り上がっていますね。来年に発売される新セット『神々の軍勢』も楽しみです。
しかし『MTG』のゲームは、スタンダードなどの構築戦だけではありません。ブースターパックを開ければすぐ楽しめる限定戦も、『MTG』の大きな魅力の1つです。そこで今回は、11月22日から24日にかけて開催されたプレミアイベント“グランプリ京都2013”で行われたチームシールドで遊んでみたいと思いますよ!
チーム戦ということでまずはリーダーを決めるわけですが、1人目はもちろんこの方、電撃オンラインではもうお馴染みの『MTG』好き声優・若林直美さんです!
![]() |
---|
▲チームシールドは仲間との信頼関係が重要! というわけで“チーム若林”は、若林さんの『MTG』仲間の皆さんに参加していただきました。中央が若林さん、左がおやっさん、右がきくたけさんです。 |
もう1チームのリーダーは電撃オンラインのてけおん。5月のニコニコ超会議2では“敵おん”と言われるほど若林さんをヒドイ(?)目に遭わせたてけおん。今回は、チーム若林とどんな戦いを見せてくれるのでしょうか?
![]() |
---|
▲電撃オンラインチームは前から順にカネキング、てけおん、カール・ハインツの3名です。 |
今回も対戦の模様を動画でお伝えしていきますが、その前にざっとチームシールド戦のルールなどを解説していきます。「もう知ってるから動画を早く見たい!」という人は、3ページ目へ。「ルールは知ってるけど若林さんたちがどんなデッキを組んだのかしっかり確認したい!」という人は、2ページ目からご覧ください。
→両チームのデッキが完成! こんなデッキになりました(2ページ目へ)
→チームシールド開始! 熱戦の模様は動画でお届け!!(3ページ目へ)
では、チームシールドを解説していきましょう。チームシールドでは3人1組のチームで12パックのブースターを開封し、そこからデッキを3つ作ることになります。1人4パックぶんということで、6パックを使う通常のシールドよりも少なく感じますが、各色のカードを分配することで、12パックぶんの強力なカードを集めることができ、デッキは通常のシールドよりも強くなります。限定戦ながら、強いデッキを組みやすいというのはうれしいですよね。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲まずは両チームでブースターパックを開封。果たして強力カードには恵まれるのでしょうか……? |
次に、対戦の形式ですがチームシールドでは、開始前にメンバーを先鋒・中堅・大将に振り分け、先鋒のプレイヤーは相手チームの先鋒と、中堅は中堅と戦います。一度決めたらこの順番を変えることはできません。今回は2チームでのゲームなので、あまり意味はありませんが、大規模なトーナメントではこのようにします。
また、各対戦は同時に行われ、試合中チームメイトにアドバイスしたり、アドバイスを求めたりということが可能です。これはチーム戦ならではの計らいですね。今回は、動画撮影の都合上、チームメイトが隣について相談しながら進めてよい、ということにしました。
チームシールドのポイントは、やはり3つのデッキにどう戦力を割り振るか、ということでしょう。『MTG』の色は5色ですから、3つを完全に均等にわけることはできず、またどの色とどの色を組み合わせるべきかも問題になります。
![]() |
---|
▲《稲妻の一撃》が4枚! 普通のシールドならこれだけで十分ですが、チームシールドはここからが悩みどころです。 |
また、チームの勝利を目指すならば、強いデッキを2つ作って、もう1つは余ったカードで何とかする、というのも戦略になるかもしれません。
筆者のカワカミも『テーロス』チームシールドの経験はあまりありませんが、黒単が組めるようなら組み、残りを赤白で“英雄的”を発動させる早いデッキ、青緑の大型クリーチャーで攻めるデッキにできればいいのかなぁ、などと考えています。さて、今回両チームはどのようなデッキを組み上げたのでしょうか?
![]() |
---|
▲チーム若林の構築風景。《死者の神、エレボス》と《英雄の破滅》はあるけど《アスフォデルの灰色商人》が少ない…ここれで黒単いけるのか!? 悩みは尽きません。 |
→両チームのデッキが完成! 合計24個のパックはこんなデッキになりました!
(2ページ目へ)
(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.
データ
[集計期間2018年 04月14日~04月20日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
お待たせしました! 大人気コミック『よつばと!』最新14巻は4月28日発売!!
NEW 大人に成長したピエトロ王子とナルシアの物語を徹底特集。ゲーム紹介や開発者インタビューなどをお届け
NEW 日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
4/20更新 10対10の本格アクション『SOUL REVERSE(ソウルリバース)』がアーケードで稼働!
4/20更新 新作デジタルカードゲーム『クロノマギア』を特集。ゲーム紹介やデッキ講座、対戦動画などさまざまを企画をお届け!
4/20更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
4/20更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
4/20更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
4/20更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
4/19更新 アプリ『&CAST!!!』内で楽しめる『テイルズ オブ アンバサダーチャンネル』の魅力をお届け。
4/18更新 この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
4/18更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
4/17更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
4/16更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
4/16更新 美少女クルーとギア(3D戦闘車)で戦うオンラインギルドバトルが魅力のRPG『ヴァイタルギア』を総力特集!
4/15更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
4/15更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
4/11更新 『シノアリス』と『ドラッグ オン ドラグーン3』のコラボレーションイベントの見どころを大特集!
4/10更新 アトラスが原作、セガが開発を手がける“悪魔召喚アプリ”の決定版『D×2』の魅力を徹底特集!
4/10更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
4/7更新 ライター&編集者が思い出に残る名曲を紹介。大好評の“アニソン集”Part.2を掲載。
4/6更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
4/3更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
3/27更新 『FF』のマルチプレイアクションRPG最新作『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ フォース』の最新情報や攻略記事をお届け!
3/27更新 時間を操作する現代ファンタジーRPG『23/7』を特集。召喚のデータリストやレビューを掲載。
3/26更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。ゲーム紹介やレビュー、攻略などさまざまな記事をお届け!
3/26更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
3/22更新 スマートフォン版『ヴァルキリープロファイル -レナス-』を記念して、いろいろな企画をお届けします!
2/28更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は30周年をむかえた『ロックマン』。
2/8更新 『SAO フェイタル・バレット』スクショ企画開催。LiSAさん出演の動画アーカイブも。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』