News

2014年4月16日(水)

【レビュー&攻略】『口先番長』腕っぷしだけの男はもう古い!? しりとりでテッペン目指せ!(電撃おすすめアプリ 第137回)

文:宮居春馬

 こんにちは! 風邪も治って絶好調のライター・宮居春馬です。さて、皆さん“しりとり”は言わずもがなご存知ですよね? 遊んだことももちろんあるとは思いますが、今回ご紹介する『口先番長』は、そんなしりとりで遊ぶゲームアプリなのです。今回配信前に本作をプレイさせていただいたので、一体どのような言葉遊びが繰り広げられるのか、その内容をひとあしお先にお届けしていこうと思います!

『口先番長』

■『口先番長』とは?

 ソニー・ミュージックエンタテインメントのソーシャルアプリプロジェク“hubbub party”とゲーム開発会社フィラメントが共同制作する、しりとりで戦う対戦型のスマートフォン用ゲーム。頂点(テッペン)を目指す不良たちが腕力ではなく知力で勝負するため、しりとりで対決する。コンボやアイテムなどゲームらしい要素がふんだんに詰まった、新感覚のしりとりが楽しめる。他にも類を見ないほど多彩な言葉が使用できるのが最大のポイント。ゲームやアニメのタイトルも数多く登録されている。iOS版の配信が本日4月16日よりスタート。Android版の配信は5月予定となっている。

『口先番長』
▲ゲーム中には、ゲームや漫画のタイトルに特化したキャラクターなども登場する。

■勝負はすべて“ひとりしりとり”!

 不良たちが知力で争う世界を舞台に、番長となったプレイヤーは他校の不良たちとしりとりで勝負をしていきます。しりとりは、相手と交互に進める定番のルールではなく、自分1人で制限時間内にどれだけしりとりで言葉をつなげられるかを競います。

『口先番長』

 制限時間をすぎるとバトル開始。お互いに作った言葉をぶつけ合い、相手の体力を減らしていきます。基本的に長ければ長い言葉ほど高得点となるので、しっかり頭を使わないといけません。

『口先番長』

 使える文字には毎回制限があり、好きな言葉を作れるわけではないというのがポイントです。長い言葉を思いついたものの、最後の一文字がないなんて事態もあるわけです。短い言葉をたくさん作って勝負するのか、リスクを承知で長い言葉を作るのかといった悩みがあるからこそ、言葉が完成した時の喜びがあります。

『口先番長』

■番長たるものすべてのタイマンに全力だ!

 ゲームはクエスト形式で進み、1クエストにつき1人の敵としりとりで対決していきます。クエストに挑戦するにはスタミナを消費しますが、これは時間経過で回復していきます。思ったよりスタミナ消費が多めなので、休みなしだとスタミナ切れしてしまいそう。1回1回の挑戦を大事にして、全力で挑んでいかないといけません。

『口先番長』
▲左上の肉マークが消費スタミナ。少しクエストが進むと1回で40ぐらいの消費になっていきます。

■25の文字をつないで言葉を作れ!

 敵と向かい合ったところでバトルスタート。しりとりの画面へと移りました。頭文字は最初から決まっていて、使える文字は“あ”から“わ”までのいずれかの25字。毎回無制限に使えるのが“ん”と“ー”、濁点、半濁点と小文字化です。

『口先番長』
▲制限時間は40秒。長い言葉を作ると少し時間が延びますが、あまりモタモタはしていられません。

 パネルをタッチして言葉を入力したら、その吹き出しをタッチすると言葉が完成してポイントとなります。しりとりなので、作った言葉の最後の字が次の頭文字となります。さらに、使った字はリセットされて、別の字になってしまうので、毎回使える文字が変わってきてしまうのがなかなか難しいです……。

『口先番長』

■チェインボーナスで大ダメージだ!

 3文字以上の言葉を連続で完成させると、チェインボーナスとしてダメージがアップします。特に4文字以上となると、チェインボーナスも合わせれば1,000以上ものポイントに! 2文字の単語で200ポイントぐらいにしかならないことを考えると、この差は大きいですよね。基本的に3文字以上の言葉を作っていくのがよさそうです。

『口先番長』 『口先番長』
▲チェインボーナス中に5文字以上の言葉が入れば、派手なカットインが出現!

■アイテムでライバルに差をつけろ!

 どうしてもしりとりが上手にできない時は、アイテムに頼るというのも手です。チェインを途切れさせることなく頭文字だけを変える“チェンジ”や、文字パネルをあ行、か行と行ごとに色分けしてくれる“カラー”など、アイテムの効果はさまざまです。

『口先番長』

 中でもオススメは“AUTO5”です。このアイテムは、今のパネルでできる5文字の言葉を自動で瞬時に作成してくれるというもの。チェインボーナスを継続させつつ大ダメージを狙えるので、ここぞの1発としてかなり強力でした。何度これに助けられたことか……。

『口先番長』
▲もはや聞いたことすらない単語が出てきます。勉強にもなって一石二鳥。

 ちなみに、初期に1回のクエストで持ち込めるアイテムの数は1種類。ショップで枠を増やせば最大で3種類まで持っていけます。アイテムごとにも持ち込める数に制限があり、チェンジなら5個、AUTO5なら3個となっています。基本的に効果の強いものはたくさん持っていけないので、ここも悩みどころです。

『口先番長』

■アイテムが欲しければボタンと交換だ!

 これらのアイテムは購買部で購入できます。購入に必要なのはボタン。これはクエストクリア時に手に入るもので、ゲーム内の通貨代わりのようですね。相手を倒してボタンをもぎとるのです! ただ、相手の中には女の子もいるようですけど、ボタンもぎとったりして大丈夫なんでしょうか? 気になります……!

『口先番長』
▲購買部の女の子。赤ん坊を抱えていますけど、何か複雑な事情でもあるんでしょうか……。気になることだらけです。

■日々の勉強がものをいう!

 バトルが終わった後には、そのバトルで出てきた言葉の履歴を閲覧できます。ここでは、言葉が出てきた順番に並んで、その言葉で何ポイントを得たかもわかります。さらに、吹き出しの横に付いた虫眼鏡マークをタップすれば、その言葉をブラウザで検索してくれちゃいます。気になる言葉は履歴でどんどん調べていきましょう。

『口先番長』

■番長の部屋で戦いに備えろ!

 番長の部屋では、キャラクターの服装を変えられます。やはりビジュアルの変化はやる気にかかわりますからね! せっかく自分の分身として動く番長なので、ぜひおしゃれをさせてあげてください。

『口先番長』
▲まだ数が少ないので学ランが赤になっただけですが……。やっぱ番長は他と違うトガった格好してないと!

 番長の部屋では、他にも過去の対戦の履歴を閲覧可能です。ここでもバトル後と同じように内容を確認できるので、自分だけでなく相手の使った言葉も確認しながら自分の語彙力を強化して次の戦いに備えていくのがよさそうです。

『口先番長』

■ランキングも忘れずチェック!

 ランキングでは、クエストでのバトルで高ポイントを取得したプレイヤーが並んでいきます。その人が作った言葉も見れるので、ここで強者たちが作った言葉をチェックし、自分のものにしてしまいましょう。いいものは取り入れていくのが上達の近道です!

『口先番長』
▲ランキングは、当日、週間の2種類。他人が使う言葉を見ているだけでもおもしろいですよ。

■ワンポイント攻略:“ん”と“ー”を活用せよ!

 毎回使える文字が入れ替わってしまうこのゲームにおける例外が、“ん”と“ー”の2つ。もちろん、1つの言葉の中に何回入ってもいいので、“スーパー”や“きんかん”などもOK。悩んだらとりあえずこの2つを付けて、3文字になる言葉を考えてしまうのがオススメ。ただし、例に挙げた“きんかん”のような“ん”で終わる言葉を使ってしまうとチェインボーナスが途切れてしまうので、そこだけは注意してください!

『口先番長』
▲“ん”や“ー”を使えば長い言葉を作りやすいですよ。

●宮居春馬’s profile

宮居春馬

 ついにPS4が手に入って遊びほうけております。絵がキレイすぎていまだにビックリしてしまうことすらあります。しかし、これも数カ月もしたら慣れてくるんでしょう。技術の進歩にも驚かされますが、人間の順応力にも驚きですね。


(C) filament Inc./ Sony Music Entertainment(Japan)Inc.

データ

▼『口先番長』
■メーカー:フィラメント/ソニー・ミュージックエンタテインメント
■対応機種:iOS/Android
■ジャンル:しりとり格闘
■配信日:iOS 2014年4月16日/Android 2014年5月予定
■価格:無料(アイテム課金)

関連サイト