News

2014年8月28日(木)

「アイルトン・セナなら知ってる!」レベルの初心者でも『F1 2014』は楽しめるのか? 大きく間口が広がった、その秀逸なデキをレビュー

文:ゴロー

 コードマスターズから10月2日に発売されるPS3/Xbox 360用ソフト『F1 2014』のメディア向け試遊会が開催。そのレビューをお届けする。

『F1 2014』

 初の『F1』シリーズという以前に、F1そのものをほとんど理解できていない自分が、はたして『F1 2014』を楽しめるのか? さらに言うと、記憶に残っているのが約20年前にゲームセンターで遊んだ『デイトナUSA』と『リッジレーサー』になるくらい、久しくレースゲームをまともにプレイしていない。そんな不安を抱えつつも、今作から追加された難易度“ベリーイージー(※)”で早速プレイしてみた。

※難易度は難しい順に、ベリーハード、ハード、ミディアム、イージー、ベリーイージーの5段階。

 レースに最低限必要な操作は、ハンドル操作、アクセル、ブレーキのみ。言うまでもなくとっつきやすいのだが、F1ならではのルールや特徴が違和感として自分を襲った。かつての“コーナーはドリフト走行”“クラッシュして当たり前”“ショートカットでゴボウ抜き”なRCGとは違い、F1の世界はとてもデリケート。マシン1台がいくらするのか見当もつかないが、コースアウトやクラッシュをした時の自チームからの罵りで、上品な走りを求められていることがすぐにわかった。

『F1 2014』 『F1 2014』
▲土や砂利が敷かれた場所にコースアウトすると、タイヤが砂まみれになってグリップが効かなくなる。そうとは知らず、コースに復帰したとたん酔っぱらい運転に。▲豪快にクラッシュしてフロントウイングが大破すると、無線でお叱りの言葉が。まるで職員室に呼び出された時のような心境で渋々ピットイン。

 自分にとって未知のレースゲーム体験だったにもかかわらず、各種アシスト機能のおかげで感覚はすぐにつかめた。アシスト機能をすべてオンにすると、オススメの走行ラインや加速・減速をするポイントを教えてくれる他、ライン取りやブレーキを踏むタイミングもわずかな自動操作でプレイヤーをそっと導いてくれる。

『F1 2014』 『F1 2014』
▲アシスト機能はレベルが数段階に分かれているものもあり、ベリーイージーだとアシストが一番強くかかるように設定されていた。もちろん自分でも調整できるので、慣れてきたらアシストを弱める・解除するなどして好きなスタイルで遊べる。▲“レーシング・ラインタイプ”を設定することで、コース上に走行ラインが表示される。ラインの色が緑の時は加速、赤の時はブレーキというように、マシンの走行速度に応じてその都度色が変わるのもポイントだ。

 話が前後してしまうが、最初にプレイしたレースは新要素の“評価テスト”だった。これはテスト走行を通じてプレイヤーのドライビング能力を計測し、自分の腕にあったゲーム難易度を示唆してくれるというもの。前作の“ヤングドライバーテスト”に代わるチュートリアル的な位置づけだが、ボイスやテキストによる長々とした説明が一切ないのは好印象。しかも、初っ端からレースのクライマックスを体験できる。

『F1 2014』 『F1 2014』
▲“評価テスト”はファイナルラップかつ、3位の状態から始まる。評価結果は、初回は“ベリーイージー”だったが2回目で“イージー”に昇格し、自分の上達ぶりを実感。▲調子に乗ってアシストをすべてオフにしたところ、もはやコースにいる時間のほうが短いと感じる暴走ぶり……。アシスト機能の偉大さと自分の愚かさを痛感した。
『F1 2014』
▲ハンズオンに同行したヒビキタケルも評価テストに挑戦。さすがに全シリーズをプレイしているだけあって、評価結果はミディアム(5段階中で3段階目)だった。
『F1 2014』 『F1 2014』
▲評価テストの後にキャリアモードも少しだけ遊んでみた。今作から期間の設定が可能で、ショート(7レース)、ミディアム(12レース)、フル(19レース)から自由に選べる。

 また、これほど便利なものはないと感心したのが“フラッシュバック機能”。コードマスターズのレースゲームにおいては定番の機能だが、実際に使ったのは今回が初めて。早い話が“時間を巻き戻せる”機能だ。

 レースゲームに夢中だった当時、「あのミスがなければ!」という後悔を数えきれないほどしてきた。その後悔という名の怒りやストレスを、フラッシュバック機能はまっさらにしてくれる。時間を操っている時は、まるで神にでもなったかのような気分に。

『F1 2014』 『F1 2014』
▲フラッシュバック機能を発動すると、ある程度まで時間をさかのぼることができ、好きな地点からやり直せる。ラップタイムを伸ばす、苦手なコーナーを練習するなど用途はさまざま。
『F1 2014』 『F1 2014』
▲最後の記念にグランプリレースへチャレンジしたところ、予想外の1位に思わずガッツポーズ。▲1時間前のダメぷりからここまでの成長を振り返り、感傷に浸っているところ。

 『F1』シリーズは、その再現性・クオリティの高さから、実際のF1レーサーがシミュレートしている事例もある。根底となるリアルさは『F1 2014』になっても変わらないが、レースゲームとしての間口は格段に広くなったと思う。ソフト発売まで約1カ月あるが、F1に少しでも興味のある人はぜひ手にとって体験してほしい。

(C) 2014 The Codemasters Software Company Limited ("Codemasters"). All rights reserved. "Codemasters”R, “Ego”R and the Codemasters logo are registered trademarks owned by Codemasters. “Codemasters Racing”TM and “RaceNet”TM are trademarks of Codemasters. An official product of the FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP.
The F1 FORMULA 1 logo, F1 logo, F1 FIA FORMULA 1 WORLD CHAMPIONSHIP logo, FORMULA 1, FORMULA ONE, F1, FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP, GRAND PRIX and related marks are trade marks of Formula One Licensing BV, a Formula One group company. Licensed by Formula One World Championship Limited. All rights reserved.
All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are being used under license. Unauthorised copying, adaptation, rental, lending, re-sale, arcade use, charging for use, broadcast, cable transmission, public performance, distribution or extraction of this product or any trademark or copyright work that forms part of this product is prohibited. Developed and published by Codemasters.

データ

関連サイト