2015年4月21日(火)

Wii U『ゼノブレイドクロス』レビュー。100時間でも足りない、広大な世界を自由に冒険できる楽しさを高評価

文:電撃オンライン

 任天堂から4月29日に発売されるWii U用RPG『XenobladeX(ゼノブレイドクロス)』のレビューをライター・たかみーがお届けします。

『ゼノブレイドクロス』

 任天堂&モノリスソフトという異色の組み合わせで話題を集めた前作『ゼノブレイド』。巨神の身体の上に人が暮らすという独特な世界観、見える場所にはほぼ歩いて行ける細部まで作り込まれたフィールド、演出や音楽がバッチリ噛み合った熱いストーリーなど非常に完成度が高く、RPGの中でもトップに入る名作です。

 Newニンテンドー3DSにも移植されたので、未プレイの人はぜひ触ってみてほしいです。

→New3DS『ゼノブレイド』レビューはこちら

 そんな『ゼノブレイド』を作り上げた任天堂&モノリスソフトによる新作『ゼノブレイドクロス』が、いよいよ発売! 仕事としてエンディングまでプレイし、その後も「あの人、今日も来てるよ」と周囲に指さされつつもひたすらプレイしてわかった本作の魅力をお届けします。

『ゼノブレイドクロス』
▲メインイラスト。

■未知の惑星を舞台にしたサバイバルSF! 骨太な世界観に注目!!

 2054年7月。突如現れた異星文明同士の戦闘に巻きこまれ、地球は焦土と化した。統合政府は“地球種汎移民計画”を発動し、世界各地から人類を乗せた恒星移民船が飛び立ちました。だが、多くの移民船は地球圏脱出の際に撃墜されてしまうことに……。

『ゼノブレイドクロス』
▲異星人がいきなりドンパチを始めたせいで僕らの地球が大ピンチ! 人類は地球を脱出し、新たな母星を求めて宇宙をさまようことに。

 恒星移民船・白鯨は幸運にも地球を脱出した一隻でしたが、2年におよぶ放浪の旅の末に異星人の追撃部隊に発見されてしまいます。そして、激しい戦闘によって大破した白鯨は、船体を崩壊させながら未知の惑星・ミラへと墜落しました。

『ゼノブレイドクロス』
▲バラバラになりながら墜落する白鯨の船体から切り離された楕円形の物体が居住ユニット。白鯨がやたらデカいので小さく見えますが、実際は1つの街がすっぽりと入るほど巨大なユニットです。

 生き残った白鯨のクルーたちは、居住ユニットを改修してミラでの人類の拠点となる街・ニューロサンゼルス(NLA)を作り上げました。そして彼らは民間軍事組織“ブレイド”を結成し、ミラの各地に散らばった休眠状態で運ばれていた人たちが眠る施設“ライフ”の探索を始めます。

 それから2カ月後、ブレイドのエルマに“ライフポッド”の中で眠っていた主人公が発見されたところから物語は始まるのです……。

『ゼノブレイドクロス』
▲ミラでの人類の拠点となる街・ニューロサンゼルス。“ブレイドエリア”、“商業エリア”、“工業エリア”、“住宅エリア”の4つのエリアに分かれています。地球にあった町に風景が似ていたから、この名前がついたとか。
『ゼノブレイドクロス』
▲“Beyond the Logos Artifical Destiny Emancipator(神の言葉を超えた、人工的な運命の解放者)”という5つの単語の頭文字を取って付けられた“BLADE(ブレイド)”。名前の由来だけ見ると中二病集団っぽいですが、人類を守るちゃんとした組織です。

 冒頭のストーリーを見てもわかる通り、本作は『ゼノブレイドクロス』というタイトルですが、前作『ゼノブレイド』との直接的なつながりはありません。時代や舞台、登場人物などはすべて違うため、本作から遊び始めても問題なく楽しめます。

■遊び方の自由度の高さは、数あるRPGの中でも随一!

 エルマにNLAへ連れてこられた主人公は、ブレイドの一員となり惑星ミラの調査をしながら“ライフ”のある場所、通称・ライフポイントを探し出すことになります。パーティは最大4人でチームを組め、一部のクエスト以外では主人公以外の3人を自由に入れ替えられます。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲主人公は、基本的にブレイド隊員のエルマ(左の褐色美人)と、メカニックのリン(右の13歳)とチームを組んで行動します。クエストをクリアすることで、他にも仲間にできる人が増えることも。

 物語の流れとしては、軸となる“ストーリークエスト”があり、これをクリアすることでお話が進みます。ある程度ストーリークエストを進めないと起きないイベントはあるものの、ゲーム序盤から自由にミラ全土を歩きまわることができるのです。

『ゼノブレイドクロス』
▲各ストーリークエストがひとつの章として物語の区切りになっています。なお、ストーリークエストは条件を満たせばいつでも始めることが可能。

 また、ストーリークエスト以外にもミラ各地で受けられるクエストが非常に多く、前作『ゼノブレイド』をはるかに上回る量が用意されています。

 ひたすら原生生物と戦って強さを磨くもよし、ミラを歩きまわって調査するもよし、クエストをしてNLA住人の抱える悩みを解決するもよしと、遊び方は人それぞれ。

『ゼノブレイドクロス』
▲未知の惑星にあるNLAは、つい「穏やかじゃないですね」と言いたくなるほど困りごとだらけ。ミニマップで“?マーク”を出している住人を探してクエストを受け、問題を解決するのもブレイドの役割の1つ。

 前作『ゼノブレイド』はストーリーの目的地が指定されて「そこまではどう進もうが自由ですよ」というスタイルでしたが、今作は「ストーリークエストをたまにやってくれれば、あとは好きにやっていいよ」といわんばかりの自由度の高さになっています。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲SFモノのお約束といえば、未知との遭遇。本作でも、ミラに住むさまざまな異星人と出会っていきます。 ▲交易種族のノポン人や高度な文明を持つマ・ノン人など友好的な種族が多いですが、中にはバイアス人のように地球人と敵対する種族も!

■自分だけのアバターでミラ全土を駆けめぐろう!

 主人公の姿をアバターメイクで自由に作れるのも本作の特徴の1つ。男性、女性それぞれに複数の顔の形がプリセットとして用意されており、そこから身長や髪型、目の色、メイクなどを変更して自分のアバターを作ることに。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲アバターメイクは、最初に性別とベースとなる顔のデザインを選び、髪型や目の色、肌の色などを変更していく。明らかに人類じゃない肌の色にも変更できます。

 『ゼノ』シリーズのキャラクターデザインを手がけた田中久仁彦さんがベースデザインを手がけていて、少女、青年、おっさん、パンダ(!?)など幅広いキャラを作れます。

 顔やメイクの組み合わせ次第で、『ゼノブレイドクロス』公式サイトの“ミラ・コレクション”のようにはじけたキャラも作れるため、イロモノ好きな人も大満足かも!?

 戦闘中のボイスも男性、女性でそれぞれ10名ずつの声優さんから選べます。浅沼晋太郎さん、前田愛さん、鈴木麻理子さんなど『ゼノ』シリーズと縁の深い声優さんも多く参加! ボイスごとに“王道”、“ライバル”、“ツンデレ”などおおまかな性格づけもされており、自分の考える主人公像に合った声を選びやすいのもポイントかと。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲あるクエストをクリアすれば自由にアバターを作り直せるように。性別も変えられるので「今日はムサいおっさんを見るのは嫌じゃー」という気分屋兄貴の希望もバッチリ叶えてくれます。

 そんな魅惑のボイスの中で、ひと目見た時から俺のハートを射止めたのが燦然(さんぜん)と輝く“中 二 病”の3文字! 声優の保志総一朗さんの名演技もあって、期待を裏切らないクオリティになっています。ぜひ実際のプレイで選んで楽しんでほしいです!!

■広大な大陸をシームレスに歩き回れる喜びと驚き!

 『ゼノブレイドクロス』の売りの1つが、シームレスにつながった広大なフィールド。広大な5つの大陸を自由に冒険できるので、体感的には1つの惑星がほぼ丸ごと用意されているような感覚です。とはいえ俺自身、プレイするまでは「そんなこと言っても、どうせ大陸のつながりでロードがあるんでしょ?」と疑っていました。

 が、NLAを飛び出してから惑星にある大陸をハジからハジまで全部歩いてみましたが、本当に一切ロード待ち時間なし。ディスクのシークによるカクつきすらなかったことに驚かされました。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』

 ただし、ブレイドホームを出入りする時、一度行ったことがある地点に一瞬で移動する機能“スキップトラベル”を使った時、イベント時の3つのポイントで少しロードがあります。

 また、今回プレイしたサンプル版はディスクのみだったため、これらのロード直後やドールを使って長距離を高速で移動した際にキャラクターやテクスチャの読み込みが数秒遅れることがありました。製品版の“ロード高速化データパック”やHDDからの起動で、こういった遅れがどれだけ軽減されるかにも期待したいです。

『ゼノブレイドクロス』
▲起伏に富み、草や木など自然物が溢れる広大なフィールドをロード時間一切なしで歩きまわれるのは、ただただスゴいの一言。

 シームレスに世界を歩ける技術的な部分だけでなく、世界観の作り込みも目を見張ります。

 NLAの外に広がる“原初の荒野”は、『ゼノブレイド』のガウル平原のようなアーチ状の地殻が特徴的な草原。湖の周りにいろんな原生生物が集まって水を飲んでいたり、巨大な影が猛スピードで通り過ぎて「なんだ!?」と思って上空を見ると巨大な鳥や不思議な生物が飛んでいたりと、生命感に満ちていて歩いているだけでもワクワクします。

『ゼノブレイドクロス』
▲リアルタイムで時間が流れ、天気も変わります。“豪雨”なら射撃の命中率やビーム属性の威力が下がり、“オーロラ”が出ている時は有利な効果が付くなど天気が戦闘に影響を与えることも。

 他にも巨大な植物が生い茂るジャングルのような“夜光の森”、荒涼とした岩場が広がる“忘却の渓谷”など、大陸ごとに環境がまったく違うのでミラを観光気分で歩きまわるのもかなり楽しいです。

『ゼノブレイドクロス』
▲中にはダメージを受ける“磁気嵐”などの危険な天気もアリ。ミラの自然、厳しすぎ!

 また、岩場や湖といった普通のゲームなら侵入できない障害物になるような場所でも、プレイヤーのガッツがあれば進むことができるのも本作の特徴。岩場をジャンプして登ってガケを越えたり、正面から行くと強敵がいる大陸に海を泳いでこっそり上陸したりと、ルートを開拓するのは本当に楽しいです。

 正攻法だけでなく、「ここから行けるんじゃないか?」と思ったルートを試してみたら本当に進めるように作ってある懐の広いマップデザインは、さすが任天堂&モノリスソフトとしか言いようがないかと。

『ゼノブレイドクロス』
▲本作では主人公がどんな高さから飛び降りても一切ダメージを受けません。かなり高い場所にあるNLAのブレイドエリア上層から下層へ飛び降りて別のエリアに行くこともできるのです。もちろん、その際もロードなしのシームレス!
『ゼノブレイドクロス』
▲普通は行かないような場所に絶景・秘境ポイントと呼ばれる特別なエリアが隠されていることも。それらを探して、ついフィールドを駆け回りたくなります。

 フィールドの敵の強さがかなりバラバラなのも本作の特徴。NLAを出てすぐの場所にとんでもない強さの原生生物がいたり、10レベル前後の敵の横を50レベル以上の巨大生物がのしのしと歩いていたりと、普通のRPGの作りを無視した生態系が築かれています。

 こちら視界に入ると襲ってくるモノ、音に反応して襲ってくるモノなど、そういった敵の特性はアイコンの形で敵の頭上に表示されるので、ヤバイと思った相手には近づかないのがミラで生き残るコツ。

『ゼノブレイドクロス』
▲NLAの目の前を歩きまわっている“縄張りハイレッディン”さん。うっかり近づくと一瞬で壊滅させられます。ある意味『ゼノブレイド』らしい風景。

 ちなみに全滅してもデスペナルティはありませんが、復活時に特定の場所まで戻されてしまいます。惑星の奥地や敵勢力の砦の中など、復活できる場所から遠い場所では死なないように慎重に進まないといけないことも。

 気が付くと周りは高レベルの敵だらけ……なんてこともよくあり、気付かれないようにこっそり進んでいくのが未知の惑星でサバイバルをしているという気分を盛り上げてくれます。

『ゼノブレイドクロス』
▲全滅時のペナルティは一切ないので、自分よりはるかに強い敵に気楽に戦いを挑めるのも本作の楽しみ方の1つ!?

■“フロンティアネット”で惑星ミラを丸裸にする!?

 ブレイドの最大の目的は前にも書いた通り“ライフ”の探索です。しかし、地理がわからず、狂暴な原生生物がうろうろしているという非常に危険な星で、あてずっぽうに“ライフ”を探し回るのはかなり無茶なこと。そこで登場するのが“フロンティアネット”です。

『ゼノブレイドクロス』
▲NLAの内部もセグメント分けされており、クエストが発生する場所やイベントの内容が記録されていきます。

 これは惑星ミラの指定されたポイントに“データプローブ”という情報探査機を設置することで、周囲の情報を自動的に分析してくれるという優れもの!

 フロンティアネット上では一定エリアごとに“セグメント”と呼ばれる区画分けがされています。最初は“セグメント”には何も表示されていませんが、“データプローブ”を設置することで周囲のセグメントに何があるかがアイコンで表示されていくのです。

『ゼノブレイドクロス』
▲光の柱“フロンティアスポット”がある場所にデータプローブを設置することができます。かなり目立つ柱で遠くからでも見えるのですが、意外と見落とすことも……。

 その情報を見ることで、「このセグメントにはトレジャーボックス(宝箱)があるから探しにいこう」とか「オーバード(特別な力を持つ危険な原生生物)がいるから討伐しにいこう」といった行動の指針にもなります。

 なので“データプローブ”を設置することはプレイヤーがミラのことを知るうえでも非常に重要な意味を持ちます。

『ゼノブレイドクロス』
▲フィールドには白鯨の部品やドールの残骸など、さまざまな“トレジャーボックス”があります。調べれば経験値やお金、役に立つアイテムなどが手に入るので、見つけ出していきたいところ。

 フロンティアネットのマップを見ればわかる通り、ミラ全体がびっしりとセグメントで覆われており、そのすべてのセグメントに必ず何かしらのアイコンが設定されています。

 つまり、フィールドにはとんでもない数のイベントが隠されているということ。そのすべてを解き明かしていくなんて、考えただけでもワクワクしませんか?

 なお“フロンティアネット”の情報はWii U GamePadに常時表示されています。周囲に何があるか確認したくなったら、目を落とせば手元でいつでも確認できるので、ヒジョーに便利です!

『ゼノブレイドクロス』
▲探索で障害となるのが、レベルアイコンの周りに特別なマークがつき、特別な名前を冠しているオーバード。レベルが高かったり、厄介な能力を持っていたりと、個体ごとに異なる特徴を持ちますがいずれも強敵揃いです。

■『ゼノブレイド』からさらに遊びやすく、にぎやかに進化した戦闘

 フィールドでターゲットした敵に近づき、抜刀するとそのまま戦闘に突入。プレイヤーができる行動は、基本的に一定間隔で攻撃するオートアタックと、さまざまな効果を持つ“アーツ”の2つです。

 非常にシンプルなので、RPGをあまり遊ばない人でもすぐに操作を覚えられると思います。ちなみに、基本的なシステムは『ゼノブレイド』と同じですが、細かい部分が進化してより遊びやすくなっています。

 まずは簡単にオートアタックで使える武器の種類を説明しましょう。

●武器の種類について

・格闘武器と射撃武器の2種類が存在。Xボタンを押せばいつでも切り替え可能。

・格闘武器は6種類(ロングソード、ジャベリン、デュアルソード、シールド、ナイフ、フォトンセイバー)。

・射撃武器は6種類(アサルトライフル、スナイパーライフル、デュアルガン、ガトリングガン、レイガン、サイコランチャー)。

・クラスによって装備できる武器が異なる。

・武器の種類ごとに性能やデザインが違うものが大量に用意されている。

 基本的に格闘武器は接近しないと使えず、単発での攻撃となりますが、一撃でテンションポイント(TP)が上昇しやすい特徴があります。

 一方、射撃武器は遠距離から攻撃でき装填した弾を撃ち切るまで連射できますが、TPの上昇は低めです。

 こうしてオートアタックでTPをためることで、倒れた仲間を復活させたり、テンションアーツと呼ばれる強力なアーツを使ったりできるようになります。というわけで、強力な“アーツ”の影に隠れがちなオートアタックですが、戦闘を有利にするTPをためるという重要な役割を持っています。

『ゼノブレイドクロス』
▲個人的には弾をバラまいてダメージの数字が立て続けに出るアサルトライフルが、使っていて気持ちよいのでお気に入り。ちなみに『ゼノブレイド』のライフルとちがい、“クールダウン”をする必要はありません。

 一方の“アーツ”は大きなダメージを叩き出したり、味方を強化したりと強力な効果を持ちます。しかし、アーツは一度使うとリキャストが終わるまでの一定時間は使用できなくなる点に注意。ただし、MPなどの概念はないので、リキャストさえすめばアーツは何度でも使うことが可能です。

 アーツの中には、別のアーツから続けて使うとダメージが増えるものもあります。そのため、効率よくダメージを与えるにはアーツの特性やどの順番で使うか考える戦略性もあるわけですね。

 今作では、自分が敵に対してどんな位置にいるかが表示されるようになったので、特定の方向から使うと効果が高まるアーツの位置調整もしやすくなっています。

『ゼノブレイドクロス』
▲主人公はクラスチェンジをすることで使う武器やアーツを変更可能。他のクラスで覚えたアーツやスキルは別のクラスでも使えるため、自分だけのスタイルを持ったキャラを作ることができます。
『ゼノブレイドクロス』
▲今作では敵に敵の前後左右だけでなく、高さの概念も戦闘に影響を与えるようになりました。高いところから攻撃するとダメージと命中率が高まります。

 ザコ戦はアーツを使いまくればすぐに終わるため、サクサク進めることができます。その一方でボス戦は装備やアーツの使い方をしっかり考えて対策を立てないと突破が難しく、RPGに慣れている人でも苦戦する歯ごたえのあるバランスですね。

 しかし、そこは任天堂。何度か負けると任意で難易度を下げられるという救済策も用意されています。難易度を下げてもペナルティはないので、RPGをあまり遊ばないという人もストーリーを楽しめますよ。

■仲間との会話が俺に力をくれる!

 『ゼノブレイド』同様、本作でもバトル中には仲間がしゃべりまくります。前作には仲間の声に反応するとテンションが上がる“突発キズナ”がありましたが、本作では“仲間との声かけあい”をさらに発展させた“ソウル”が登場しました。

『ゼノブレイドクロス』
▲仲間の声に答えることで、バトルが有利に! 仲間との共闘感が味わえるのも本作の戦闘のおもしろさかと。

 戦闘中に仲間がかけてきたセリフに対応したアーツを使うと“ソウルボイス”が成立。HPが回復したりアーツの効果が上がったりと、お得な効果が表れます。

 仲間の声は文字でも表示され、選ぶべきアーツのアイコンも強調されるうえに“ソウルボイス”を返すまでの猶予は結構あります。仮にセリフを聞き逃しても間に合いますよ。

 “ソウルボイス”に対応したアーツを使うとHPが回復するため、攻めれば攻めるほど戦闘が有利になっていくというのがおもしろいです。どのアーツを使えばいいかわからない初心者でも、仲間の“声かけ”に答えてアーツを使っていけば戦闘を有利に進められるところもポイントです。

『ゼノブレイドクロス』
▲抜刀時や主人公のHPが少なくなるなど、特定の状況になると画面にオレンジ色のサークルが出現。こちらは“ソウルチャレンジ”と呼ばれ、円に入って消えるまでにBボタンを押すと仲間全員を回復したり、強化したりといいことが起きます。

 ストーリーが進むともうひとつの力“オーバークロックギア”が解放されます。これを使うとアーツのリキャストの速度が大幅に上がるので、アーツを使いまくれるようになります!

 さらに、格闘アーツか射撃アーツのどちらか一方を使い続けることで、中央にあるギアカウンターの数字が増加。この数字に応じてダメージやアーツのリキャスト速度に倍率がかかるため、短時間でものすごいダメージを叩き出せる気分爽快なモードとなっています。

『ゼノブレイドクロス』
▲オーバークロックギア発動中は、使ったアーツの色によってギアカウンターの色が変化。特定の順番で色を変化させると有利な効果が表れるため、どんな順番でアーツを使うかも重要かと。

■ある意味で経営SLG!? 企業を育てて、目指すはミラのおしゃれリーダー!

 防具は頭、身体、下半身、左腕、右腕の5種類があり、装備ごとにキャラの見た目も変わります。能力だけでなく、見た目にこだわった装備選びも楽しめるわけですね。

 とはいえ、装備の姿はイベントムービーにもそのまま反映されるため、変な恰好をしていくとシュールな絵面になってしまうことも……(苦笑)。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』

 また、エンディング後には装備の見た目を別の装備に変えられる“ファッション装備”という機能が解放されます。ネットワークに繋がっていると自分のアバターが他のプレイヤーのゲーム中に登場することもあるため、コーディネートにも気を使っておきたいところ。

 NLAには装備を作る企業・アームズカンパニーが複数存在し、企業ごとに装備のデザインや耐性、アフィックス(装備に付く追加効果)が違います。さらに、装備を使って活躍することで企業のコマーシャルになり、企業のレベルが上がっていくのです。

 企業のレベルが上がることで新たな装備やアフィックスが追加されていくため、お気に入りの企業を育てることで巡り巡って自分も強くなれます。ストーリーを進めれば、異星人の技術を取り入れた新たなアームズカンパニーが設立されることも。

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲装備のデザインもかっこいい系、かわいい系、セクシー系、お笑い系といろいろ。異星人のアームズカンパニーの装備は地球人の制の装備とはデザインの方向性が違っているのが特徴です。

 原生生物を倒した時に、その原生生物に倒されたブレイドたちが使っていた装備が手に入ることもありました。敵ドロップで手に入る装備は、ショップで売っているものとは性能やアフィックスが違うことがあり、中にはとんでもない性能になっているものも!

 いい性能の装備を探して敵を倒しまくるハック&スラッシュ的な要素もあります。お目当てのアイテムを探して……もとい、倒れていった仲間たちの供養のためにも敵を倒して、倒して、倒しまくって強い装備を集めましょう。

 装備を買うためのお金は原生生物を倒しても手に入りません。一応、原生生物から取れる素材を売ることもできますが、本当に雀の涙レベル。では、ミラではどうすればお金を稼げるか? そこで再び登場するのがフロンティアネットです。

 フロンティアネットはミラの情報を集めるだけでなく、データプローブを設置したエリアの映像や情報をNLAに住む人が閲覧した際の情報料が持ち主のブレイドに定期的に振り込まれます。“データプローブ”を多く設置するほど、もらえる金額も増えていきます。

 ちなみにお金はリアル時間の経過でもらえるため、ぼーっと立っているだけでもどんどんお金が増えていく! なんてうらやましい!!

『ゼノブレイドクロス』
▲最初は高性能データプローブの数も少ないので、どこに使うかで頭を悩まされます。さらに同じ種類の高性能データプローブを3つ以上並べるとコンボになり効果が上がるため、データプローブの置き方も重要です。

 さらに、データプローブからは“ミラニウム”という鉱石が手に入り、これを企業に投資することでレベルを早く上げることが可能。ミラで成功するには“データプローブ”をどんどん設置することが何よりも重要です。

 なお、データプローブにはミラニウムの採掘量が上がるけどお金が減る“採掘プローブ”、お金が増えるけどミラニウムの採掘量が減る“リサーチプローブ”といった特殊なデータプローブも存在。これらのプローブを入れ替えて、お金やミラニウムの収益を上げる経営SLGみたいな楽しみ方もできます。

■本作最大の目玉にしてロマンの塊! 巨大ロボット“ドール”!!

 ストーリーを進めて“ドールライセンス認定試験”に合格すると、“ドール”と呼ばれる巨大ロボットが使えるようになります。

 ドールは人間の数倍の大きさがあり、戦闘能力もケタ違い。戦闘だけでなく移動でも使えます。巨大ロボットを乗り回して広大なフィールドを駆けまわり原生生物と戦うという、ロボット好きなら誰もが夢みたシチュエーションも実現されているわけです!

『ゼノブレイドクロス』
▲ドールと人間が一緒に戦えます。ドールと敵との間にいる小さなリンを見てもらえば、いかにドールが大きいかをわかってもらえるかと。

 戦闘中でも自由にドールを乗り降りできますし、その際は当然シームレス。さらにストーリーを進めれば、空も自由に飛び回れるようになります。

 ぶっちゃけ、ドールひとつ取っても「この『ゼノブレイドクロス』は化け物か!」と言いたくなるほど妥協のない作り込みになっていると断言できます!

 実際にドールに乗ってみた感想は「でかい、強い、かっこいい!!」。そしてドール戦でまず驚かされるのが、そのダメージです。その時点の生身の主人公たちが出せるダメージと比べて文字通りケタ違いのダメージが出ます。武装によっては「え、こんなにダメージ出しちゃっていいの!?」と思うほど。

『ゼノブレイドクロス』
▲ドールはダッシュ時に車に変形。機体シリーズごとに車両時のデザインが違うだけではなく、挙動やエンジン音まで違うというこだわりっぷり。

 バランス崩壊を危惧する人もいるかもしれませんが、そんなドールの攻撃をモノともしないようなHPを持つ原生生物もミラには数多く存在します。人間では到底勝てないような強大な敵に立ち向かうための切り札、それがドールだと思ってください。

 ドールは複数の機体シリーズがあり、それぞれ性能やオーバークロックギア時の特殊効果が違います。さらに、ドール専用の武装やアーマーも豊富に用意されており、自由にカスタマイズ可能。機体カラーやドール名も自由に変えられるので、まさに自分専用のドールを作り上げられます!!

『ゼノブレイドクロス』 『ゼノブレイドクロス』
▲ドールは装備した武器をアーツのように使って戦闘。当然、1度使うとリキャストが終わるまで使えなくなるので、武器を使うタイミングも重要です。

■100時間じゃ足りない! 惑星ミラにはまだまだ語りきれない魅力がいっぱい!!

 サンプル版でのプレイ時間は100時間を軽く超えましたが、まだまだ遊び尽くせていない本作『ゼノブレイドクロス』。このレビューでも書き切れていない要素がたくさんあるので、実際にプレイしてこのゲームの底知れないおもしろさを味わってほしいです!

『ゼノブレイドクロス』
▲イメージイラスト。

 また、本作にはネットワークを使った遊びも用意されています。32人のプレイヤーとゆる~くつながって遊ぶ“スコードミッション”や、強敵を倒したタイムを他のプレイヤーと競う“タイムアタック”、4人で協力して戦う“ワールドエネミー”などいろんなプレイスタイルで楽しめるとのこと。

 とにかくたっぷりと遊べますので、惑星ミラで皆さんと一緒に冒険ができる日を楽しみにしています!

『ゼノブレイドクロス』
▲イメージイラスト。

[CHECK]電撃Nintendo最新号は『ゼノブレイドクロス』特集!

 4月21日発売の雑誌『電撃Nintendo 6月号』では、『ゼノブレイドクロス』を大特集! 大ボリュームの小冊子付録で、探索や戦闘のポイントを解説し、6章までのストーリーを完全攻略しています。

 さらに、キャラメイクに役立つアバターFACE一覧とソウルボイス種も掲載。惑星ミラの各大陸ごとのマップを特大サイズで掲載しているので、プレイする際に役立つこと間違いなし!

『ゼノブレイドクロス』

データ

関連サイト