2015年7月18日(土)
スクウェア・エニックスが配信中のiOS/Android用プレイヤーvsダンジョンRPG『ランページ ランド ランカーズ(ランランラン)』。本作についてディレクターの高橋光則さんに、ゲームシステムやその見どころなどについて聞くことができました。
▲キャラクターデザインは『キングダム ハーツ』などでおなじみの野村哲也さんです。 |
本作は、“ランカー”と呼ばれる冒険者になり、モンスターや罠が待ち受けるダンジョンを探索するマルチプレイ対応のダンジョンRPG。協力プレイで感じられるおもしろい部分のみを盛り込むという試みが行われている作品でもあります。
著者もレビュー記事を執筆させていただいた本作ですが、少し触れただけでゲームの奥深さや楽しさに魅了されてしまいました。「“ゆる~い共闘”が意味するものはなんなのか?」、「本作の目的は?」など実際に遊んだことで生まれた疑問の数々に答えていただいたので、ぜひご覧ください!
▲ディレクターの高橋光則さん |
――本作は、あらゆる要素が盛りだくさんで非常に自由度が高いゲームである、という印象を受けました。そもそもの話になりますが、本作は何を目標に遊ぶゲームなのでしょうか?
本作には目標がいくつかありまして、まず最初の目標はダンジョンの奥深くに眠る宝物“ロスト”を集めることです。
そのロストを集めてダンジョンを探索していると、ダンジョンで使えるいいカードがどんどん集まってくるようになるので、「いいカードをもっと集めたい!」となってもらったところで次のステップへ進んでもらいます。
そうして集めたカードを駆使して、より難しいエリアに挑戦、そして最終的にはランキングの頂点を目指してもらう、というような流れで目標がステップアップしていくイメージです。
「ランキングを極めた!」というプレイヤーに向けては、究極的なやり込み要素として“バベルの遺跡”というダンジョンを用意しています。
これはとにかく潜り続けて何階まで到達できるか、というものなのですが、階層が上がるごとに難易度も上昇していき、高階層にいたっては本作をものすごくやり込んだ人が集まらないと、1フロアをクリアすることすら難しい難易度になっています。
――公式サイトやPVなどでは“ゆる~い共闘”というキーワードを目にしましたが、これはいったいどういったものなのでしょうか?
ダンジョンを探索していると他のキャラクターの姿が画面に表示されますよね。本作では、それら1体1体をそれぞれのプレイヤーが操作していて、最大10人で同時に探索を行えるようになっています。
マッチングしたプレイヤー同士でダンジョンの情報を共有したり、バトルでともに戦ったりしつつ探索を進めていきます。
そして、1フロアをクリアするごとに直前まで共闘していたプレイヤーと別れ、新しい10人とマッチングするようになっているので、本作で目指している“後腐れのない共闘”が実現できるんじゃないかなと思います。
ディープに人とつながるゲームって、案外精神的な負担が大きいですよね。人とつながってゲームを遊ぶこと自体はとても楽しいですが。
その楽しい部分だけをうまく抽出できないかなと思い、今のように“一期一会”で協力して、“グッジョブ”を送りあうようなゲームの形に落ち着きました。“ゆる~い共闘”という部分を大事にしたいので、あえてチャットなども入れないようにしています。
――先ほど、“グッジョブ”というキーワードが出てきましたが、これは一体どのようなものなのでしょうか? プレイ中に共闘カードを使ったら、他のプレイヤーからもらえました。
“グッジョブをもらえるように行動する”というのが共闘のポイントです。例をあげますと、デッキに組み込んだ“共闘カード”で索敵の効果があるものを使ったとします。
そうするとダンジョン内の敵の位置が明らかになって、それが他のプレイヤーにも伝わるようになっています。他のプレイヤーの役に立つことで自分に“グッジョブ”を送ってもらえる、という流れですね。
のちほど詳しく説明しますが、“グッジョブ”をもらうことで、バトルで役立つ“アシストカード”を入手できたり、宝箱を開ける際などに必要となる“ラック”の上限値を上げたりできるようになっています。これらを活用することでダンジョンの探索をより有利に進められるという仕組みです。
共闘カードを使ってグッジョブをもらうことでいろいろなメリットが発生するので、それをうまく使ってダンジョンを進んでいくサイクルになります。
▲共闘カードを使うと、他のプレイヤーが“グッジョブ”を送りにきてくれる! |
――そういえば、ダンジョンの探索中に“毒を治して!”といったようなメッセージが表示されることがありました。あれも共闘に関係する要素なのでしょうか?
それは“リクエスト発信”と言って、共闘を活性化させるための仕組みです。自分が状態異常になった場合などは、特に何もしなくても他の人にリクエストが発信されるようになっています。
もちろん、敵の位置を知りたい時や誰かに助けてほしい時に自分からリクエストを送れるようにもなっています。ただ、これはゲームに慣れてきた人向けの機能ですね。
最初は気にしなくても勝手にリクエストが送られているので、それを見た人は積極的に共闘カードを使って助けてあげてほしいと思います。
――そうして共闘カードを使っていくと“グッジョブ”をもらえて、アシストカードをゲットできるというわけですね。ところで、アシストカードとはいったい何に使うのでしょうか?
アシストカードは、モンスターとのバトルにおける強力な攻撃手段になります。アシストカードは1枚からでも使用可能ですが、複数枚集めると“フォーメーション”を組むことができます。フォーメーションは最大5人まで編成可能で、そうすると1人で攻撃するよりも単純に5倍の攻撃力を発揮できます。
アシストカードを集めれば集めるほど敵を倒しやすくなるので、たくさん集まったら危険なエリアに突っ込んでいって、強いモンスターを一気に倒すことも可能です。
また“フォーメーションカード”と呼ばれるものも存在するのですが、こちらは同じクラスでカードを集めると最大5人までのフォーメーションを組むことができます。そうすると1人で攻撃するよりも単純に5倍の攻撃力を発揮できます。
ちなみに、ランキング上位者(いわゆるランカー)からもらえるアシストカードほど攻撃力が高くなっています。もし、トップランカーから“グッジョブ”をもらえたらすごくラッキーですよ。
――“グッジョブ”にはもう1つ、“ラック”の上限値を上げる効果があるとのことでしたが、ラックとは?
ラックは、宝箱を開ける時やバトルの報酬を得る時に必要となるポイントのことです。このラックは、ダンジョンを移動する、バトルで勝利することなどで得られるのですが、各キャラクターのレベルの上限値までしかためられません。
ですので、ラックの上限値を上げることで、よりよいアイテムを手に入れるチャンスが生まれるという流れです。例えば、いい宝箱を見つけても開けるために必要なラックが足りない、という状況に陥ることもあります。だからこそ、上限値をなるべくあげておくことが重要になります。
ちなみに、“グッジョブ”で底上げしたぶんの上限値はダンジョンから抜けると通常の値に戻ってしまいます。レベルアップで上がったぶんのラックの上限値はダンジョンをクリアしてもそのままなので、レベルが高いほどいいアイテムを入手できる可能性が高まります。
なので、なるべく初めからしっかりと共闘カードを使い、上限値を上げておくことが重要になります。
――ちょっと気になったのですが、ダンジョンを抜けて拠点となる飛空艇に戻っても、ラックの上限値は下がっているものの、ためたぶんはそのままになっていますよね。
はい。ですが、そのたまっているラックも休憩してHPを回復してしまうとなくなってしまいます。HPを回復してラックを失うか、HPを回復しないでラックを維持しつつ冒険に繰り出すかの選択をプレイヤーは迫られる訳です。
――実際に、ラックの使いどころはかなり迷いました。
ダンジョンのマスに置いてある宝箱に関しては、見つけた時に開けられなくても、後で戻って開けられます。
しかし、バトルで敵がドロップする宝箱に関しては、その瞬間にラックを使うか使わないかを決めなくてはなりません。しかもラックには上限があるので、どこかでは使わないと無駄になってしまいます。そのあたりで頭を悩ませていただければと思います。
ラックについてまとめますと、ラックの上限はレベルで底上げされていって、ダンジョンにいる間は“グッジョブ”をもらうことでさらに上げることができます。しかし、ダンジョンの外に出ると“グッジョブ”で上がったぶんはリセットされてしまうという具合です。
――なるほど。聞けば聞くほど“グッジョブ”が重要であるように思いますが、何か送った側にメリットのようなものはあるのでしょうか?
“グッジョブ”は現時点ではプレイヤーの善意に依存したシステムにしているので、送ることによるメリットは設定していません。そうしたものを設定してしまうと、そのためだけに“グッジョブ”を送るという感じになってしまい、本末転倒になってしまいますから。
“グッジョブ”をもらう、送るというのは気持ちよくやってほしいので、なるべく善意だけでこのシステムが成立することを目標にしています。
――本作は、クラスごとに個別のランキングが設定されているという点もユニークな部分ですよね。この個別のランキングというのは具体的にはどういったことなのでしょうか?
リリース時は12クラス存在し、それぞれに1つずつ、計12個のランキングが存在することになります。例えば、討伐隊というクラスのランキングなら“モンスターを討伐した数”が、潜入隊なら“1つのダンジョンの中でどれだけダメージを受けたか”がランキングの対象になります。
ランキングの傾向も、1週間で獲得した累積ポイントを競う形、最高点を出す形などさまざまです。ランキングの報酬として各クラスの衣装が贈られるのですが、そのランキングが高ければ高いほど衣装のグレードも上がるようになっています。
ちなみにランキングは毎週更新されるので、1週間に1つ衣装をもらえますよ。
――クラスの数が多いことはうれしいですが、最初はどれを選んだらいいのか迷いますね。
最初は見た目で決めていただいても全然OKです。クラスはいつでも変更できますし、気軽に決めていただければと思います。
▲クラスはどれもとってもキュート! クラスごとに属性攻撃や状態異常攻撃など、異なる効果を持つ“ボーナスアクション”を備えているので、それを基準に決めるのもアリです。 |
――そういえば拠点の飛空艇には、自分以外のプレイヤーの姿もちらほら見受けられますね。
飛空艇では、他の人の情報やランキングなどを確認できます。ちなみに、真ん中のスペースには、あと何人を追い抜けば次のグレードの衣装を入手できるかの目標地点を示すライバルプレイヤーが表示されるようになっています。
また、飛空艇の左上にはランキングボードというものがあり、そこにはその週のランキング1位のプレイヤーがズラリと並んでいます。その中から1人を選ぶと、そのクラスのメダルをもらうことができるんです。このメダルは1日に1個もらえるのですが、2つの効果を備えています。
1つは、ダンジョン探索中に死んでしまった時にそのメダルを使ってコンティニューできる効果。もう1つはそのメダルを持っている間は、そのクラスのランキングポイントにボーナスがかかるという効果です。
トップを目指すためには、いかにして死なずにメダルを持ち続けていられるかが重要になってきます。
――なるほど。ちなみに、本作はフレンドと協力してランキングトップを目指すという遊び方も可能なのでしょうか?
リアル友だちなど特定のプレイヤーと一緒に探索できる機能は入っています。ただ、このゲームは人と顔を突き合わせてプレイするとすごく攻略しやすくなるので、その場合にはランキングポイントがたまらないようにしています。
そうでないとランキング上位になるためには、友だちとの攻略が必須、となってしまいますので……。ただ、友だちと遊べばダンジョン攻略はしやすくなるので、よいカードが手に入りやすくなるというメリットはあります。
また、いわゆるソーシャルゲームでいうところの“フレンド機能”については、アップデートで実装する予定です。
――移動や攻撃、共闘など、何をするにもカードが必要となるゲームなので、ランキングに影響しないとしても友だちと遊ぶことで得られる恩恵は高そうですね。
そうですね。実際に、いいカードを手に入れるには相応の危険を冒す必要がありますので、友だちと一緒に攻略することでそのあたりのリスクを軽減することは可能です。
――そういえば、ダンジョン探索中にマスの色がそれぞれ違うのが気になりました。これはどうしてでしょうか?
本作ではダンジョンの1つのフロア内が難易度別に4つのルートに分かれています。緑色のルートは難易度が低く、赤色のルートは非常に難しいのですが、当然難易度が高いほどいいアイテムが手に入る確率は高くなるけれど死にやすくもなります。
ちなみに、1番難易度が高いルートは敵のHPも攻撃力も極めて高いので、配信時のMAXまでレベルを上げたとしてもかなり歯ごたえがありますよ。フロア全員での共闘やフォーメーションなど、ゲームのシステムをフルに活用して初めて攻略していける難易度になっています。
それから、ルートが分かれている理由としては、1フロアにレベルの低いプレイヤーからトップランカーまでが一緒に存在できるようにという狙いもあげられます。
ダンジョンの構成によっては、低難度のルートに隣接する形で高難度ルートがしかれていることもあります。ですので、高難度ルートの近くを進んでいる初心者が偶然に、トップランカーを助けることもあるわけです。そこで“グッジョブ”をもらえたらラッキーですよ。
――ルートによってダンジョンの長さは変わるのでしょうか?
ダンジョンは大きく大、中、小の3つに分かれています。小規模のものは3フロアでクリアできるなど、プレイに慣れてくれば10分程度で攻略できるレベルです。中規模のもので8フロア、大規模のものですと16フロアくらいになります。
ちなみに、大規模のダンジョンは月曜日から金曜日まで出現し続け、曜日ごとに少しずつ解放されていくなど、1日で16フロアすべてを攻略できるわけではありません。一気にクリアするのは大変なので、少しずつ進めていってもらえればと思います。
――そういえば、ダンジョン探索中に緊急指令として“陽動ミッション”が発生しました。こちらについても教えていただけますか?
この陽動ミッションでは、エリミネーターというボスが登場します。こいつから制限時間いっぱい逃げ続けることで、経過ターンに応じた報酬を獲得できるという仕組みです。
このエリミネーターは少しずつプレイヤーを追いかけてくるのですが、捕まると問答無用で倒されます。しかも未探索マスに入ると姿が消えてしまうので、捕まりたくなかったら共闘カードを使ってなるべく多くのマスを探索し、他のプレイヤーと情報を共有することが重要になる訳です。
▲探索中のプレイヤーを恐怖に陥れる存在のエリミネーター。捕まるのがイヤな場合は、制限時間が過ぎるまで行動をせずに放置しておくという攻略法も! |
――このエリミネーターの位置は、プレイヤーごとに同じなのでしょうか?
エリミネーターの位置に関しては同期していないので、プレイヤーごとにバラバラです。本作はリアルタイムではない非同期でのマルチプレイなので、厳密に全プレイヤーが同じ状況ということはありません。
誰かがバトルしているようなマスがあったかと思いますが、それについても“誰かがバトルを始めました”という情報がサーバーに上がっているだけで、リアルタイムではその人のバトルはすでに終わっているということもあります。
ちなみに、誰かがバトルをしているかのようなマスに止まると、戦闘が発生するのですが、その際には“リアルアシスト”として、他のプレイヤーさんが自分のバトルに参加してくれます。
参加してくれた人は、毎ターン追加攻撃してくれたり、一定確率で自身のHPぶんだけ敵の攻撃を代わりに受けたりしてくれるので、バトルを有利に進められますよ。
――エリミネーターから逃げている最中に赤い色のルートに足を踏み入れてしまいました。このルートを移動するだけでHPが減り、あっという間に行動不能になってしまったのですが、これは一体……?
赤いルートは最高難易度で、レベルが低い状態でそこに足を踏み入れると“恐怖”というバッドステータスにかかってしまい、移動するだけでどんどんHPが減ってしまいます。
ちなみにこの赤いルートですが難易度が高い反面、いいアイテムを入手できる確率も高くなっています。しかし、入手に必要なラック量もかなり多くなっているので、低レベルで挑戦してもラックが足りなくて宝箱を開けられないということもしばしばあります。
ただ、普通に楽しんでいただくぶんには、無理して低レベルで高難易度エリアに突入しなくてもそれなりのテンポでいいカードが手に入るように調整してありますので、ご安心ください。
――行動不能になってしまった際、“ビーコン”というアイテムを使用したら“Exランカー”が登場して回復してくれました。このExランカーはどのような存在なのでしょうか?
本作の特徴の1つなのですが、Exランカーは課金アイテムと連動しています。コンティニューアイテムのビーコンを使うとハンニバル・バルカというキャラが登場し、復活させてくれます。
HP回復アイテムの場合は“ナースコール”を使うことでフローレンス・ナイチンゲールが登場するといった具合に、世界観と課金アイテムをからめています。
リリースの段階ではご用意できていませんが、呼び出すことでExランカーからカードをもらえて、それを使用することでバトルでも助けてくれる、というものを現在準備しているところです。
あとは、“レリック”という鍵付きの宝箱があり、課金アイテムで開けるとレアカードを入手できるのですが、無理矢理こじ開けて壊れてしまっても、その際に入手できる“レリックのかけら”というアイテムを10個集めると、“レリック”を解除するための課金アイテムに変化します。ゆっくりとしたペースなら無課金でも楽しめるようになっていますよ。
▲HP回復や復活、鍵付き宝箱の解除など、さまざまな局面でプレイヤーを助けてくれるExランカーたち。ここぞというタイミングで力を貸してもらいましょう。 |
――世界観といえば、本作のダンジョン名はスクウェア・エニックスの過去作品にちなんだものが多いですね。
“レジェンドダンジョン”としてたくさん登場します! 大規模なダンジョンですと『ファイナルファンタジー』シリーズ。中規模なダンジョンでは『ニーア レプリカント』、『デュープリズム』といったコアなファンがいるものとコラボしていますね。その他にもすでにいくつか準備が進んでいるので期待してお待ちください。
ちなみにレジェンドダンジョンについては、豊富に種類を用意していますが個別の難易度は設定していません。内部で難易度が分かれていますので、エネミーの種類や手に入るカードの傾向で特色をつけている形です。
――属性の名称も旋風や燃焼などユニークなものですね。
属性は5つ用意しています。スチームパンクの世界観なので、炎は燃焼、氷は凍結、雷は電撃、風は旋風、土は少しひねって振動といったようにそれぞれ設定しています。
――要素や設定が練り込まれていて、お話を聞けば聞くほど早くプレイしたくてうずうずしてきました!
ゲームとしては、今お話したこと以上にやりたいことはたくさんあります。ネタもたくさんストックがあるので、どこまでやれるかは運営の頑張りしだいですね。
初期リリースでは盛り込めなかったものを少しずつ実装しつつ、リソースを作っていければと思います。
実際に皆さんがどんな遊び方をしてくれるのか、どんな感じに楽しんでくださるのかが非常に楽しみでもあります。頑張って運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Developed by HEXADRIVE Inc.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/Roberto Ferrari
データ