News

2016年9月15日(木)

『蒼き革命のヴァルキュリア』体験版をレポート。戦場に身を投じて戦況を変える戦術を知れ!【TGS2016】

文:ophion

 2017年1月19日にセガゲームスから発売予定の『蒼き革命のヴァルキュリア』が、現在開催中の東京ゲームショウ2016にプレイアブル出展されています。そのレポートをお届けしていきます。

『蒼き革命のヴァルキュリア』

 セガブースでプレイできるのは、会場のために用意された“TGS体験版”。『蒼き革命のヴァルキュリア』の体験版といえば、PS4『戦場のヴァルキュリア リマスター』の特典として『バトル体験版 Ver.1.0』が収録されていましたが、ユーザーの反響を受けて大きくシステムが変更。別物と言えるほどの内容になっていました。

 今回、9月17日~18日の一般公開日に先駆けてプレイした感想をレポートしていきたいと思います。

動と静が生み出す、戦術の詰まったミッション

『蒼き革命のヴァルキュリア』

 “TGS体験版”でプレイできるのは、各種システムの説明を交えたミッション。主人公アムレートをはじめとした4人で編成された部隊を操り、敵部隊を撃破していくのが流れとなります。自部隊の各キャラクターの戦闘手段は近接攻撃、サイドアーム(ライフルやグレネード)、咒術(いわゆる魔法に近いもの)の3種類。

 “バトル体験版 Ver.1.0”では、これらのどのアクションをしている時でも時間が動き続けていましたが、“TGS体験版”ではサイドアームや咒術を使用する際にはゲーム内の時間が停止するように。動く敵を狙うというアクションやTPSに近い操作性から、よりRPGらしい感覚でプレイできるようになっていますね。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲こちらがバトルパレットを開いたところ。サイドアームと消費アイテムは右半分、咒術は左半分に表示されています。
『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲時間が停止しているので、グレネードを投げ込む位置を細かく調整してより多くの敵を巻き込むといったことも可能です。

 さて、そんな本作の戦闘は敵部隊を発見したらサイドアームで攻撃を仕掛けてから接近戦に持ち込むのが基本になる様子。これは単純に先制攻撃を仕掛けられるという意味もありますが、それよりも“感情”というシステムの存在が大きな理由です。

 感情は戦闘の状況によって、敵味方の兵士になんらかの特殊な効果が発生するシステム。不意を突かれた兵士は“驚き”から一時的に行動を止め、リーダーを撃破されるとその部下は“恐怖”から能力が大幅にダウンするといったように、本作ではさまざまな要因で兵士に感情が発生します。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲感情が発生している兵士の頭上にはアイコンが表示。どのような効果が及ぼされたかも確認できます。

 効果だけなら一般的なRPGにおける状態異常のようにも見えますが、感情は他の兵士に伝播するのが大きな特徴。リーダーが“焦り”を受けたことで能力がダウンし、その影響で部下の兵士が全員“焦り”始めるなどちょっとしたきっかけが大きく戦況に影響するのが印象的です。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲感情が伝播することで、敵一部隊が丸々能力ダウンするといったこともあります。

 これだけサイドアームによる先制攻撃が効果的だからこそ、どのサイドアームでどの敵を狙うかというのが戦闘ではカギになってきそうですね。ライフルを使う場合だけでも危険な狙撃兵を排除する、リーダーを排除して部下に“恐怖”を発生させるといった選択肢があります。さらに極端な話をするとグレネードを複数投げて接近する前に敵部隊を壊滅させるのもアリ。自分の選択が確実に戦況を動かしているのを感じられるのが楽しいですね。

 また、時間が止まることで咒術が使いやすくなっているのも外せないポイント。味方を狙って動き続ける敵兵をここぞというタイミングで咒術で一網打尽にするのも気持ちいいですよ。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲咒術もサイドアーム同様、使用前に攻撃範囲や巻き込める対象を確認できます。

 敵味方リアルタイムで動く戦場でありながら、サイドアームや咒術といったピンポイントで狙いやタイミングを計りたいアクションを使用する際は時間が停止する。このメリハリが本作の戦闘を一層魅力あるものにしていると感じます。

 もしTGS会場でプレイする人に、1度試してほしい戦い方があります。それは敵の装甲兵と対峙した時です。

その1:ジョルダーの咒術“アトラクター”で複数の敵を引き付ける
その2:操作キャラクターを切り替える
その3:ジョルダーが引き付けた敵の背後へ
その4:咒術かサイドアームでまとめて攻撃

 上記の一連の流れです。接近戦に持ち込んでからも戦術次第で有利に戦えるという魅力が感じられると思います。

位置取りと回避の楽しさがボス戦の見どころ

 ここまで語ってきた敵兵との戦闘ですが、この“TGS体験版”では、難易度的には正面から力任せに攻めてもなんとかなる程度。というのも、味方キャラクターのAIが優秀で撃ち漏らした敵へのトドメや適切な回復や補助はバッチリ。かといって咒術の使用時に消費するRPを使いすぎるわけではないという、絶妙な加減で動いてくれるからです。ただ、ミッションの最後に待ち構える重咒機スコーピオンとの戦闘はそうはいきません。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲こちらがスコーピオン。“バトル体験版 Ver.1.0”と同様のボスです。

 スコーピオンの攻撃は威力が高く、攻撃範囲が広いものがあります。しかも脚を破壊した後か特定の攻撃後以外は弱点であるコアにダメージが与えられません。試しにゴリ押しとも言えるような動きで戦闘をしてみましたが、結果は下のとおり。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲踏まれて焼かれて、このありさまです。

 ただ、別にこのスコーピオンが理不尽に強いわけではありません。ボスは敵兵とは別の戦い方が求められるというのが本作の魅力になっています。ボス戦で重要になるのは、敵の攻撃を回避して反撃していくこと。スコーピオンは多彩な攻撃を持つ敵ですが、発動前にはどの攻撃をどこに繰り出すかが画面に表示されます。

『蒼き革命のヴァルキュリア』
▲中央上部の“踏みつけ”の下にあるゲージがたまりきると、中央付近の円形の範囲に攻撃が行われます。

 この攻撃の予告を確認して回避。敵が次の行動に移る前に反撃していくというのがボス戦の流れになります。正直回避に徹するだけなら難しくはないのですが、欲張って攻撃し続けていると回避が間に合わなくなることも。また、自分が回避できても味方が回避できずフォローにまわる必要が出てきくるといったように、状況に応じて次に何をするべきかを考えるのが楽しいですね。

 さらに上で脚を破壊すればコアにダメージを与えられると書きましたが、ボスの武装を破壊すれば攻撃の弱体化が可能。ここでもまた状況判断が必要になってくるわけですよ。敵兵との戦いがこちらから仕掛ける戦術なら、ボスとの戦いは敵に対応する戦術。形こそ違えど、本作の戦闘にはどうすれば安全に確実に、そして素早く敵を倒せるかを考える戦術の妙が詰まっていると感じました。

 冒頭でも書きましたがこの“TGS体験版”は開催中の東京ゲームショウ2016でプレイできるもの。さらにセガブースでプレイした人には“バトル体験版 Ver.2.0”をダウンロードできるプロダクトコードがプレゼントされます。東京ゲームショウ2016に訪れた際は、ぜひセガブースへ足を運んでみてください。

■“東京ゲームショウ2016”開催概要
【開催期間】
ビジネスデイ……2016年9月15日・16日10:00~17:00
一般公開日……2016年9月17日・18日10:00~17:00
※一般公開日は、状況により9:30に開場する場合があります。
【会場】幕張メッセ
【入場料】一般(中学生以上)1,200円(税込)/前売1,000円(税込)
※小学生以下は無料

(C)SEGA

データ

関連サイト