16.04.18 電撃アーケードWebがオープンしました!
総合 > 電撃アーケードWeb > 『ディシディアFF』新登場の“王都ラバナスタ”は、柱と水路がクセもののステージ!

『ディシディアFF』新登場の“王都ラバナスタ”は、柱と水路がクセもののステージ!

2016-12-27 14:30

文:電撃ARCADE編集部

 電撃アーケードゲーム編集部がお届けする、現在絶賛稼働中のアーケード版『ディシディア ファイナルファンタジー(以下、ディシディアFF)』の特別企画。今回は、12月22日に実施されたアップデートのプレイレポートを掲載します。

『ディシディアFF』

 はいどうも、スズタクです! 今年も残すところわずかですが、みなさんはよき『ディシディアFF』ライフを送れてますか? 僕は歯ぎしりするほど送れていないのですが、先日のアップデートで新ステージが追加され、いてもたってもいられなくなったのでプレイしてきました。

 というわけで、今回は“王都ラバナスタ”のプレイレポートを中心にお届けします!

階段のそばの柱と水路がなかなかクセもの!

 大聖堂に通じる、幅広の道が戦場となる王都ラバナスタ。両サイドと大聖堂入り口近くに階段があり、それによって高低差が生まれています。初めてこのステージでプレイしたときは“聖府首都エデン”に近い感覚を抱きましたが、横幅はエデンより広いですね。

『ディシディアFF』
▲青空が気持ちよく、開放感のあるステージ。ステージ変化後は背景で飛空艇バトルが繰り広げられ、戦場ムードが濃くなります。

 通路横の階段のそばには柱と水路があり、これがおもしろくもありやっかいでもあります。片側に4つずつある柱は、けっこうな大きさがあるので、弾を飛ばすシューターにとっては射線を妨害されてしまいますね。柱は壁登り可能なので、高さをとりたいときに役立ちますが、壊れるオブジェクトであるという点に注意。

 水路には地味に壁があり、ちょっとした袋小路になっているのがポイントです。近くには柱もあるので移動中に引っかかりやすく、思わぬ被弾につながったことがチラホラ……。開幕でステージ中央に陣取っているときは、とくに気をつけたいところです。

『ディシディアFF』
▲逃げようとしたらそこには壁が……なんてことも。

シューターを使うときはやや苦戦するステージ?

 前述のとおり、通路に並ぶ柱の影響で射線が通りにくく、シューターはやや戦いにくいステージのように感じました。弾を飛ばす技より、地形を気にせず使える技のほうが活躍するかもしれません。

 近接キャラにとっては、柱を壁登りすればラクに相手の上をとれるのがありがたいですね。接近戦は相手との高度が重要なので、うまく柱を有効活用したいです。

 王都ラバナスタの追加によって、ステージも9種類まで増えました。残るナンバリングからはどんなステージが登場するのか楽しみです!

『ディシディアFF』
▲壁登りするときのスルスル~とした動きが好きです。共感してくれる人募集中。

 えー、最後にちょっとしたプレイ日記でも。最近の僕ですが、ジタンとティナにハマっております。ジタンは“フリーエナジー”、ティナは“メテオ”で戦っているのですが、どちらもキャラパワーを感じますね!

 とくにティナは、“メテオ”を相手の硬直に当てたり味方との連携に合わせて使ったりするのがおもしろいです。難しい部分もありますが、近接キャラでは味わえない楽しさがあります。

 12月22日アップデートでは新しくクリスタルクラスも開放されたので、僕も目指してみたいものです。できればマイキャラのバッツでクリスタル入り……といきたいですが、今の勝率だとアダマンクラス維持も難しいのが悲しいところ(涙)。精進します……。

『ディシディアFF』
▲少し前に下方調整されましたが、まだまだティナの“メテオ”は強い!

 電撃オンラインでは、今後も『ディシディアFF』の情報を発信予定です。プレイレポートや番組情報など、さまざまな記事をお届けしますので、どうぞお楽しみに!

データ

▼『ディシディア ファイナルファンタジー』
■メーカー:スクウェア・エニックス
■ジャンル:対戦アクション
■稼働日:2015年11月26日
■プレイ人数:1~6人

関連サイト