2017年3月21日(火)
公開中の劇場アニメ『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の海外における動員数が70万人以上、興行収入は6億円を突破しました。
3月9日から北米での公開が開始。初日から4日間で興行収入135万ドル(約1.5億円)の大ヒットスタートとなりました。これは、Aniplex of Americaの劇場公開作品における初週末最高記録で、ファンや批評家の間で驚異的とも言えるほどの好評を博しています。
今後は、香港、インドネシア、ベトナム、UK、イタリアをはじめとする新規地域での公開やドイツ、フランス、北米における吹替版の上映も予定されています。
大盛況のプレミアイベントを受け、3月9日より全米560館で上映中です。初動4日で興行収入135万ドル(約1.5億円)のヒットとなった他、4月22日からは、英語吹替版の上映も開始予定です。
3月4日よりメキシコ約90館にて公開され、初週9位、2週目は7位にランクアップしました。動員10万人以上、興収4,000万円を超えるヒットとなっています。
2月下旬より6カ国で上映中です。台湾では初週3位にランクイン、累計興収1.5億円を突破しました。タイでは初週4位、韓国では初週10位にランクインしました。
▲台湾の展示イベントの様子。 |
▲韓国のファンの様子。 |
▲シンガポールのファン。 |
ドイツとフランスでプレミアイベント開催され、3~4千席のチケットがいずれも完売となりました。
▲パリでのプレミアイベントの様子。 |
新規地域での公開および吹替版の上映に関する情報が公開されました。
インドネシア | 3月22日より約20館で一般公開 |
香港 | 3月30日より約7館で一般公開 |
ドイツ語圏 | 4月より約100館で一般公開(ドイツ語吹替版) |
イギリス・アイルランド | 4月19日より約35館で一般公開 |
ベトナム | 4月下旬より約15館で一般公開 |
メキシコ | 4月下旬より約200館で追加公開(スペイン語吹替版) |
デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・アイスランド | 5月よりイベント上映 |
フランス語圏 | 5月17日より約80館で一般公開(フランス語吹替版) |
イタリア | 7月、約100館で一般公開予定(イタリア語吹替版) |
電撃屋だけの8大特典が付属するPS4/PS Vita用ソフト『アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏(ミレニアム・トワイライト)』の電撃限定版が、通常版と同日の2017年3月16日に発売! 特設ページは下記バナーから。
この限定版ではゲームソフトに加えて、abec先生&HIMA先生描き下ろし限定収納BOX、サウンドトラックCD、スペシャルコンテンツBlu-rayディスク、CD&BD収納用スペシャルケース、特別小冊子『電撃Nerve Gear VS』、ミニクリアポスター、描き下ろしSDキャラアクリルキーホルダー、ゲーム内で使用できる“情熱の装備 水着《ソレイユ》”の衣装がダウンロードできるプロダクトコードが付属。
これら特典アイテムは、本限定版を購入することでしか入手できないものばかり。abec先生&HIMA先生ファンや、松岡禎丞さんをはじめとした出演声優のファンにとっては見逃せないアイテムとなっています。
▲ 画像をクリックすると特設ページに飛びます ▲
もちろん、通常版に付属する初回封入特典“プレイアブルキャラクター「サチALOver.」が使用できるダウンロードコンテンツ”と“プレイアブルキャラクター「ユナ」が使用できるダウンロードコンテンツ”、“ゲーム内で使用できる『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の衣装”も付属します。
この限定版は電撃屋のみの販売となっていて、通常の量販店やネットショップでは購入できません。特設ページから注文できますので、気になった人はぜひアクセス!
・ゲームソフト本体(PS4版またはPS Vita版)
・abec先生&HIMA先生描き下ろし限定収納BOX
・サウンドトラックCD
・スペシャルコンテンツBlu-rayディスク
・CD&BD収納用スペシャルケース
・特別小冊子『電撃NerveGear VS』
・ミニクリアポスター
・描き下ろしSDキャラアクリルキーホルダー
・ゲーム内で使用できる「情熱の装備 水着≪ソレイユ≫」の衣装がダウンロードできるプロダクトコード
・初回封入特典 プレイアブルキャラクター「ユナ」が使用できるダウンロードコンテンツ
・初回封入特典 プレイアブルキャラクター「サチALOver.」が使用できるダウンロードコンテンツ
・初回封入特典 ゲーム内で使用できる『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』の衣装
(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project