2017年11月16日(木)
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/Xbox One版を2018年2月8日に発売、PC版を2月24日からSteamで配信する『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』の新情報を公開しました。
▲abec先生が描き下ろした新イラストです。本作の限定版に使用されます。 |
本作は、川原礫先生が執筆する電撃文庫『ソードアート・オンライン』を原作にしたゲームシリーズの最新作です。
原作の《ファントム・バレット》篇に登場したVRMMOゲーム《ガンゲイル・オンライン(GGO)》が舞台となり、プレイヤーキャラクターを主人公とする物語が展開します。ジャンルは、TPSをベースにしたRPGになるとのことです。
本日の記事では、新キャラクターの情報や、オンライン対戦/共闘、サブクエストの概要、登場する武器の特徴などを紹介します。
クレハ、ツェリスカ、アファシスに続く、本作のオリジナルキャラクターとして“イツキ”という男性プレイヤーが登場します。
戦闘だけでなく、高い指揮能力と囮や罠を多用する策略に長けた天才肌のプレイヤーです。
《ガンゲイル・オンライン》の世界では、有名なトッププレイヤーの1人として名を馳せています。甘いマスクと高いコミュニケーション能力から、彼を慕う人も少なくありません。その人望もあって、スコードロン《アルファルド》を率いています。
オンライン対戦は、最大4vs4のチーム戦で行います。フィールドには複数のエネミーも登場し、対象となるボスクラスのエネミーに対し、より多くのダメージを与えたチームが勝利となります。
▲対戦前に集まるロビーでは、“手を振る”、“頷く”といったエモーションを使用してコミュニケーションがとれます。 |
敵チームやエネミーからの攻撃をしのぎ、相手を妨害しつつ、対象エネミーのHPを削る大混戦のバトルになるため、全体の状況をよく見ながら立ち回ることが重要になってくるでしょう。
▲通常のエネミーも出現するので、自分たちやられないよう迎え撃つ必要があります。 |
▲対象エネミーのHPをより多く削ったチームが勝ちになるため、敵チームや通常のエネミーを深追いすることはキケンです。 |
オンラインでの共闘ミッションは、プレイヤーとそれぞれのアファシスを合わせて、最大8人のパーティでプレイできます。
いずれのミッションも強力なエネミーが出現するため、味方のステータスを上昇させたり、HPを回復させたり、あるいは敵にスタンを入れたり、状況に合わせて積極的にスキルを使っていく必要があります。
▲緑色をしたドームの範囲内にいる味方を回復できるスキルです。 |
▲敵をスタンするスキルを使用した場面です。 |
本作にもサブクエストと呼ばれる寄り道的な要素があり、提示された目標を達成することで、お金やアイテムなどの報酬を獲得できます。
SBCグロッケンからフィールドへ探索に出る際は、手ごろなサブクエストを受けておくことができないか、事前に確認するといいかもしれません。
▲サブクエストは同時に複数引き受けることも可能です。 |
なお、フィールドの探索時はパーティを組んだキャラクター次第で会話が発生し、道中の雰囲気をにぎやかにしてくれます。お気に入りの仲間を連れて行きましょう。
▲サブクエストの目標を達成すれば、クリアしたことが表示され、その場で報酬をもらえます。 |
また、サブクエストの受注とは関係なく、フィールドでエネミーを倒すと、敵がさまざまなアイテムや武器をドロップします。
稀に未鑑定アイテムをドロップすることもあり、そういった未鑑定品を入手した場合は、SBCグロッケンにいる“とあるキャラクター”に持って行くと鑑定してくれるようです。
▲画面中央に見える黄色いドロップアイテムが、未鑑定品になります。 |
本作には、《GGO》の世界観に従って数多くの銃器が登場します。ここでは本作に登場する武器の中から、アサルトライフル、ショットガン、ロケットランチャーの3種について、ゲーム内の特徴を紹介します。
威力、射程、装弾数に大きな弱点はなく、連続して銃弾が出続けるため、初心者でも扱いやすい武器です。サブマシンガンより精度がよく、射程もありますが、少し重くなっています。
▲実弾 | ▲光学 |
一度に複数の弾を発射します。射程は非常に短いものの、敵に近距離まで近づくことができれば 大きなダメージを与えることができる武器です。
▲実弾 | ▲光学 |
爆発する弾丸を発射し、爆風で多くの敵を巻き込みダメージを与えることができます。1発1発が強力な代わりに、装弾数は非常に少ないものが多いです。
▲実弾 | ▲光学 |
※情報は配信日現在のものです。発表後、予告なしに内容が変更されることがあります。
※画面は開発中のものです。
(C)2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
(C)KEIICHI SIGSAWA/REKI KAWAHARA
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
データ