斉藤壮馬さんに印象に残っているシーンなどを直撃! 『嘘月シャングリラ』収録後インタビュー
11月30日に発売となるPS Vita専用ソフト『嘘月シャングリラ』よりハティ役の斉藤壮馬さんの収録後インタビューをお届け。自身が演じられたキャラクターについてや、おすすめポイントなどをうかがいました。
![]() |
---|
![]() |
---|
ハティ役 斉藤壮馬さん
![]() |
---|
![]() |
---|
▲ハティ:おとなしく、優しい貴族の青年。貴族らしいことは苦手なので振る舞いも一般人とほぼ変わらない。 |
――ご自身が演じたキャラクターは、どんなキャラクターだと思われましたか?
キャラクター紹介にもあるとおり、大人しくて心優しい青年だなというのが第一印象でした。人見知りのようなところがあって、打ち解けていない人には少しおどおどしてしまうんですよね。そんなハティが、悪い感情を抱いていない人に対しても、結果的に強めのことを言ってしまうような場面もあるんです。でもそれは、優しいがゆえに天然なところが出たという感じがしました。
仲がいい人に対しても基本的に変わらないのですが、ちょっとツッコミっぽいやり取りをしたりするので、会話のテンポ感は少し変わるかもしれません。やっぱり気を許している相手には、少しくだけた感じが出るんじゃないでしょうか。全体的には、穏やかなしゃべり方をするキャラクターだなと思いながら演じさせていただきました。
――ご自身が演じたキャラクターの個別ルートで、印象に残っているシーンを教えてください。
結末に進むにつれて、心優しいハティが心の内にどんなものを秘めているのかが明かされていくのですが、そのあたりのシーンですね。普段はちょっと気弱で優しい人だなという印象なのですが、そのシーンはもしかしたらビックリするかもしれません。本作にはバッドエンドもありますが、「ハティがじつは……!」みたいなシナリオになっているので、ぜひプレイして確かめてもらいたいです。
主人公とのシーンは、けっこう甘かったですね。人見知りな人がみんなそうというわけではないですが、気が弱い人ほど一度決めたら貫き通すみたいな強い意思を持っているのかなと、ハティのルートを読んでいて思いました。
――もしもご自身に嘘月の能力があったら、見てみたい過去はありますか?
アトランティスやムー大陸など、超古代文明がもし存在するのだとしたら、ぜひ見てみたいです。実際に存在が確認されているものに限定すると、一番好きな時代の古代ギリシャが見たいです。古代ギリシャは、電気がない以外、ほぼいまと変わらない生活をしていたそうなんですよ。どんなふうになっていたのか気になりますね。
――発売を楽しみに待っているファンへのメッセージをお願いいたします。
世界観もふくめ、いろいろなところにファンタジー要素が散りばめられた作品です。そういったものが好きな人にとって、ニヤリとするネーミングがたくさんあると思います。いい意味で厨二マインドをくすぐられるので、僕自身も楽しみながら収録させていただきました。
嘘をつくのかつかないのか。そして各キャラクターがついている嘘とは、いったいなんなのか。ぜひご自身の手でプレイして、目で確かめて楽しんでいただければうれしいです。『嘘月シャングリラ』をよろしくお願いします。
(C)2017 Rejet
データ