【ディシディアFFコラム:稼働2年を振り返る】ランズベリー・アーサーのそこに筐体があるから/第14回目
みなさんこんにちは! 声優のランズベリー・アーサーです。
『ディシディアFF』の正式稼働が始まってからもうすぐ2周年。みなさんディシディア充してますでしょうか!
最近は新ステージ“天輪の場”や、『FF4』から新キャラ“ゴルベーザ”が先行解放されましたね。『FF11』プレイヤーだった私は、天輪の場を見るとカムラナートとの戦いの記憶が今でも蘇ってきて、当時を懐かしんでしみじみしてしまいます(笑)
新キャラのゴルベーザは素直な技が多く、使いやすいキャラクターとなっています。キャラクターの固有システム“黒竜”を纏っている間はどの技も非常に高性能で、黒竜がいる間はとにかく目が離せません。
その黒竜は、HPダメージを1000以上“一度”に受けると消えてしまうので、多少リスクを負ってでも、パーティ全員で協力して早い段階で黒竜を引きはがしたいですね(一度に1000ダメージ以上なので、仮に500ダメージを2回当てても黒竜はいなくならないので注意です)。
![]() |
---|
11月26日にはディシディアFF、稼働2周年を記念した生放送も!
大型バージョンアップやPS4版『ディシディアFF NT』の情報だけじゃなく、東と西のプレイヤーが戦う東西決戦が開催されたりなど盛りだくさんになっています。
スマホ版の『ディシディアFFオペラオムニア』も、物語がどんどん盛り上がってきてますね!
スピリタスとマーテリア。この謎の多い2人がどういう存在なのかが見えてきたりと、ゲームだけじゃなくて“ディシディア”のストーリーや世界観がわかるのも嬉しいです。
![]() |
---|
『ディシディアFF NT』ではアーケード版にはないストーリーがあるので、その物語が『オペラオムニア』と何かしらリンクしているのかどうかなど気になります。早く『ディシディアFF NT』のストーリーも見たい!
改めて、“稼働2周年”という文字を見るたびに「あっという間だったけどいろいろあったなぁ」としみじみ。
最初の頃は壁激突ならぬ床激突のようなものがあったり、召喚コアがサーチHP技1回で全部割れたりと、今の仕様とは大分違う部分も多かったので、改めてもう一度初期バージョンを遊んでみたいなぁと少し思っていたり(笑)。
アップデートでゲームの仕様そのものや、その時々で流行りのキャラクターが変わるのは、アーケードゲームの醍醐味でもありますね!
公式プレイヤーになって公式マークやマッチング称号がついたことで、それまで以上にプレイヤーの皆さんと交流する機会が増えたのも嬉しかった!
あとは、この2年間でとくに記憶に残っているのはなんといっても“公式全国大会”!
昨年度の全国大会は、予選から1選手として出場して、メンバーとあれこれ話し合って頭を悩ませながらも勝ち進めました。本戦トーナメントを舞浜アンフィシアターのステージ上で戦えたことを、今でもよく覚えています。
昨年度の結果はベスト8、今年度はエリア決勝で敗退、と悔しい結果になってしまいましたが、「このパーティのみんなと勝つ!」という強い気持ちを、チームメンバー3人で共有できたのは、チームゲームの醍醐味なので本当に嬉しかったです。
さらに上を目指していきたいので、もっともっと腕を磨いて来年の全国大会も挑戦するぞー!
さて、今回のコラムはここまで!
ゲーム内では公式マークのついた“Art”というプレイヤーネームで、主にクリスタル帯で遊んでいます。マッチングしたら皆さんどうぞよろしくお願いします。
ではまた!
![]() |
---|
(C)2015-2017 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
データ
- ▼『ディシディア ファイナルファンタジー』
- ■メーカー:スクウェア・エニックス
- ■ジャンル:オンライン・パーティ対戦型アクション
- ■稼働日:2015年11月26日
- ■プレイ人数:1~6人