2017年12月26日(火)
『天華百剣 -斬-』で必ずお気に入りの女の子が見つかる!? 推し巫剣座談会
刀剣を擬人化したキャラクター“巫剣”が登場するiOS/Android用アプリ『天華百剣 -斬-』。2017年12月現在、60振を超える魅力的な巫剣が参戦しています。
![]() |
---|
今回は、魅力的な巫剣を紹介しようということで、電撃オンライン編集部にいる3人の隊長(プレイヤー)に集まってもらいました。それぞれが特に好きな巫剣を語ってもらいます!
【座談会メンバー】
●喜一:『天華百剣 -斬-』サービス開始時からのなんちゃって隊長。包容力のある姉系キャラ好きを声高に主張する業の者。とびきり高価な靴下を履いていることが自慢。
●少林・ジ・KENPOU:3人の中で一番マジメな隊長。女の子が見せるギャップにすごく弱いらしい。
●マイケル神々廻(ししば):テンション高めの隊長。刀剣と歴史について最近少しだけ勉強中で、知らないことには食いついてくる。妹キャラ好きを隠しているつもりだが、バレバレ。
必ずお気に入りが見つかる!? 好きな巫剣座談会

今日はよろしくお願い申し上げる。

早速だが、推しの巫剣を語れると聞いて!(シュバッ)

よろしくお願います。どういう流れで紹介しましょうか?

とりあえず、みんなの好きな巫剣を紹介してみない?

いいっすね!

言い出した僕から……。好きな巫剣は、“物干し竿”ちゃんです!
![]() |
---|
▲物干し竿。 |

その心は?

ゲームを始めた頃にガチャで出てきてくれたっていう、俗な感情が大きいかな。

わかります。最初のころにお迎えできた巫剣って、かなり愛着ありますよね。

でしょ~? あとは、基本のんびりなところも好き。みんなは、最初のころお迎えしてお気に入りの巫剣っている?

紅葉狩兼光!
![]() |
---|
▲紅葉狩兼光。 |

お、いいね~! 最初のほうのイベントで給仕服が手に入ったりしたし。少林は?
![]() |
---|
▲給仕服衣装の“紅葉狩兼光”。 |

僕は城和泉正宗ですかね。本当に一番最初に任務をこなしていって、物語にもたくさん絡んできますし、普通に愛着がわきました。
![]() |
---|
▲城和泉正宗。 |

王道だね! だからこそ、いい巫剣なんだよな~。

で、結局“物干し竿”のどこがイチ推しなの?

そりゃあもう、見た目もそうだけど、性格や性能も好きだよ。あとは結構謎めいているのもいいんだよね。
![]() |
---|

ミステリアスな要素ってありましたっけ?

いや、物干し竿という刀自体が謎を孕んでいるんだよね。元々、佐々木小次郎が好んで使った刀らしいんだけど、現物は残っていないとされているんだ。レプリカは熊本県の武蔵博物館にあるらしいんだけど。

でも、なんで物干し竿なんだろう?

これも一説によるけど、すごく長い刀だったことが関係しているみたい。大体1mくらいの長さだったそうだよ。

でも、当時の刀の長さは大体87.5cmくらいですよね? そんなに長くないんじゃ……。

10cm以上の差があれば、結構長いと思うんですけど。

まあまあ(笑)。僕らは剣客でもないし、細かい部分はわからないじゃない! 脱線したけど、お話を本線に戻そう。あと1つお気に入りのポイントは、佐々木小次郎の逸話らしきものが、物干し竿のプロフィールにも結構落とし込まれていたりするんだよね。

あ、たしかにそうですね。小倉で剣術師範していたとか、宿敵との戦いに敗れたとか。

そうそう。物干し竿は、その後に自分の生き方を見つけて、のんびり生きていたっぽいんだよね。俺は憧れるね、片田舎でのんびり過ごすことにさ!
![]() |
---|

え? 落としどころがそこなの!?

えっ、ダメ? 仕方ない。とっておきのお気に入りポイントをもう1つだけ。親愛度を上げると読めるストーリーもイチ推しだぜ!

だぜ? 一応理由をお聞きしましょう。

なんと言っても、物干し竿の健気パート、うっかりパート、かわいいパート……などなど、あますことなく楽しめるからだぜ? 特に3話からの流れは最高。みんなにも見てもらいたい。お茶を飲みながら。で、みんなの好きな巫剣は?
![]() |
---|

じゃあ、次は僕の好きな巫剣“蛍丸国俊”を紹介しましょう。
![]() |
---|
▲蛍丸邦俊。 |

あれ意外だ。さっき城和泉って言ってたから、てっきりそっちかと。

たしかに。結構性格は正反対な感じだよね?

そうですね。もちろんどっちも好きですが、ソウル巫剣は蛍丸ですね。彼女は心優しく、自然を愛でる心を忘れない昼夜逆転系なので、推さざるを得ません。
![]() |
---|

(推さざるを得ない理由多すぎない……?)

いろいろ詰め込んだ系だけど、結局どこがいいのよ。

まず、昼夜逆転しているのがたまりませんよね。我々のお仕事的にも。
![]() |
---|

たしかに……。

一理あるよね……。

暗い顔しないでください。蛍丸は昼はつねに眠そうにしてますけど、夜は本領発揮なんですから。かわいい的な意味で。

いい感じに発言が危ないけど進めて。

まず夜の蛍丸は、日中と違って、とっても頼れるんです。昼は弱々しいけど、夜は頼れる巫剣! これってギャップと呼ばれるやつですよ?
![]() |
---|

いや、ですよ? って言われてもな。

ちなみに現実の蛍丸は国宝指定されながらも、行方不明になってしまったんですが、なんと2015年に復元計画が始まったんですよ。

あ、それはネットで見たかもしれない。2017年6月くらいに熊本県の阿蘇神社でお披露目があったんだよね?

そうです! もちろん、見に行きたかったんですが、予定があわなくて行けなかったんですよね……機会があれば、今度は現地に行って思いを馳せたいものです。

たしかに、好きな刀は一度は見ておきたいよね。

でも、拵(こしら)え(※)が完成するまで、もう少し時間がかかるみたいな感じだから、そうしたらまた見られるかもしれないよね。
※柄や鞘に施す装飾のこと。

たしかに! その時は実際に見に行きたいものです。それまでは蛍丸と一緒に、禍憑を倒しまくりますよ。
![]() |
---|

そうだね。実際に刀剣って、ほとんど見たことないから、そういうのも気になるな~。で、マイケルのお気に入り巫剣は?

長曾祢虎徹かな? 新選組が好きだから、関連してる巫剣は全部好みだよ。
![]() |
---|
▲長曾祢虎徹。 |

甘えてえ……今宵の俺は虎徹の包容力に餓えている……。

創作とかで有名なセリフだよね。「今宵の虎徹は血に餓えている」が正しいけどな!

どこがお気に入りなんですか?

もちろん、豪胆に見えて冷静なところ! ああいう、俺に任せとけ! ってキャラクター性がすごい好みなんだよね。いざピンチになったら、スイッチが入ってカッコよくなるのもイイ!
![]() |
---|

わかるわー。めっちゃわかるわー。

アネキ的な感じです?

そうそう。惹かれる。

虎徹と言えば、昔はお偉いさん御用達の刀剣だったんでしょ?

そうらしいですね。一種のブランドみたいな感じだったとか。

大名がよく差していたらしいよ。

昔から人気が高かったんだね。『天華百剣』の虎徹も、みんなに愛されるような巫剣だし、納得!
![]() |
---|
推し天下五剣について3人が語る!

実際に好きな巫剣ができると、刀の来歴を調べたくなりますよね。

間違いないね。なんだか最近は少しだけ刀に詳しくなったような気がする。

昔はカッコイイな~くらいに思っていただけなんだけど、最近は微妙に知識がついてきたから、いろいろ調べてもおもしろいよね。

昔はどの辺で刀が作られていたのとかも、見ていて楽しいよね。

わかります。そういえば、1振しか紹介できていませんし、せっかくだからもう少し話しませんか?

いいね。でも、みんな好きな巫剣多いし、天下五剣に絞ってみるのは、どう?

OK。じゃあ、一番最初に『天華百剣 -斬-』に登場した鬼丸国綱から触れてみようよ。
![]() |
---|
▲鬼丸国綱。 |

了解です。

北条時頼の夢に出てきて、自分を手入れしてくれって頼んだのが有名な逸話だよね。その後、時頼の夢に出ていた小鬼の元凶を絶ったそうな。

時頼が使っていた火鉢の足が鬼の細工で、それを倒れ掛かった国綱が斬ったらしいですね。それ以降、夢に出てきた小鬼がいなくなったとか。

それで鬼丸国綱って名前になったのね。

そうそう。それ以降、北条家の重宝だったらしいけど、転々として今は御物になっているから、気軽に見られるような刀じゃないんだよね。過去に何回か一般公開されているらしいけど。

巫剣としては……個人的に狂戦士っぽい感じがある気がします。

たしかに。自分の体力削って使う得意技とかあるし。

言動も「褒めて褒めて」とか、かわいいなと思っていたら、「斬っていい?」とか意外にゾクりとするセリフもあるもんね。

俺は「兄様」呼びにグッとくるけど。

気持ちはわかりますけど……全体的には攻撃こそ最大の防御な巫剣ですよね。

そうだね。かわいいんだけど、物騒なセリフが似合う巫剣かも。ハマる人はハマるよね。

俺は大好きだね。次は登場した順番で言うなら、童子切かな?
![]() |
---|
▲童子斬安綱。 |

童子切は国宝に指定されているし、逸話も有名だよね。いろいろなゲームにも登場することが多いし。

たしかに、刀が武器として登場するゲームなどでは高確率で登場しますよね。

酒呑童子を斬ったことで有名なんだよな。

そうそう酒呑童子と言えば、日本三大妖怪でおなじみだからねえ。簡単に言うと、ものすごっく悪い鬼の親分。

『天華百剣 -斬-』では?

頼られたがりで、「お姉さん」呼びを強要してくる僕好みの巫剣! 世の中は、姉属性だけいてくれれば平和だと思うのよね。

ええ……。

わかる。俺はわかるよ。「巫剣使いくん」って呼び方もヤバイよな。

ヤバイ。

2人とも、言葉数が減っていますけど、座談会ですよ?

じつはまだお迎えできてないんだよ! わかるか、この気持ちが!?

わかる(血涙)。

いや、それは僕も痛いほどわかりますけど。あらぬ方向に話題が進んでいきそうなので、次の五剣に話を移しましょう。

順番的には、11月の大絢爛祭で初登場した三日月宗近だね。
![]() |
---|
▲三日月宗近。 |

五剣で最も美しいとされる刀かー。

こちらは実際に東京国立博物館に保管されていますね。

そうか。童子切と三日月宗近は東京国立博物館にあるんだった。

これといった逸話はないんだっけ?

あんまり確かな資料が残っていないみたい。でも、五剣の中で最も美しいと言われるくらいだから、すごい刀であることには変わりないよ。

巫剣としては、僕好みですね。

珍しい! 自分から主張してくるなんて。

三日月宗近はいいですよ~! 器量よし、クールに見えてじつは感激屋で、かわいいものが好きなど、数多くのギャップを備えていますよ?

またギャップの話だな? 蛍丸の時と同じパターンじゃないか。

特におすすめのポイントは?

もちろん、かわいいものを見つけた時のリアクションです。

神妙な顔をしながら何を聞いてるんだ。そして、何を神妙な顔で答えているんだ。

喜一さんも、三日月宗近のストーリー2話を見たら改心すると思います。

おかしくない? 改心の使い方を間違えてない?

まあまあ。

で、次はと言いたいところなんだけど、いま登場している五剣はこれで全部なんだよね。

そうです。あとは大典太光世と、数珠丸恒次が残っていますね。
![]() |
---|
▲大典太光世。 |
![]() |
---|
▲数珠丸恒次。 |

いつ登場するんだろうなー。

楽しみだよね。五剣は月末の大絢爛祭でしかお迎えできないから、月末が近づくとそわそわする。

わかります、その気持ち。

わかりすぎて辛い。

というわけで、みんなの同意も得られて、登場中の五剣についても話せたし、座談会はここまでかな。

わりとあっという間だった……。

ほんの一部しか紹介できなかったのが悔やまれますね。

本当にそうだね。『天華百剣 -斬-』には、現状で60振り以上は登場しているから、絶対お気に入りの巫剣が見つかると思うのよ。

それは間違いないと思う。

皆さんにも、ギャップの素晴らしさをですね……。

それは個人差があると思うけど(笑)。ぜひ、遊んでみてお気に入りの巫剣を迎えていれてほしいな。いろいろな巫剣が見られる原作公式サイトも要チェック!
(C)KADOKAWA CORPORATION 2016
(C)DeNA Co.,Ltd. All rights reserved.
データ