2018年3月20日(火)
KONAMIより発売中のPS4用ソフト『メタルギア サヴァイブ』。本作は、『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN(メタルギア ソリッド V ファントムペイン)』のアクション性をそのままに、サバイバルアクションとして再構築したスピンオフ作品です。
|
---|
この記事では、電撃PS編集部がオススメするタイトルをネタバレなしでレビューするという趣旨のもと、担当スタッフによる熱のこもった記事をお届けしていきます。
『メタルギア』シリーズを、個人的にゲームの価値観を変えてくれた1本として愛してやまない編集Oです。これまで発売されたナンバリングはもちろん、『AC!D』シリーズや『PORTABLE OPS』、『メタルギア ライジング』のようなスピンオフタイトルまで、発売されるたびにドップリとハマってきました。そして今回取り上げる『メタルギア サヴァイブ』も、そんなスピンオフの1本となります。
|
---|
じつは事前にβテスト版を体験できたのですが、こちらはオンラインマルチプレイ(CO-OPプレイ)だけだったので、どこまでSINGLEプレイでの遊びが楽しめるのか未知数だったんですよね。ですが製品版をプレイすると、これが想像以上に“ゲームだからこその体験”を提供してくれて、時間を忘れるほどハマっている自分がいるんですよ。
そこで今回のレビューでは、自分がいかにしてこの作品の虜になっていったのかを、ゲーム中の要素である“WAVE(波)”になぞらえながらお伝えしたいと思います。
プレイをスタートして自分を襲ったおもしろさの第1WAVEは、常に付きまとう空腹とノドの渇きを満たすための手段を探しながら、じっくりと活動範囲を広げていく手探り感でした。
プレイヤーが操作するキャラクターには、空腹とノドの渇きの2つのパラメータが用意されており、これが低下すると視界がブレたり、スタミナや体力の最大値が減るなど、さまざまなデメリットが生じるんです。ゲームのテーマの1つに、いかにこれらを満たす手段を手に入れていくかがあるのですが、これがまた絶妙な入手バランスで、毎日の綱渡り感はまさに“SURVIVAL”!
|
---|
水に関しては最悪“汚れた水”でも飲めばOKですが(運が悪いと腹痛になりますが)、問題は食糧です。とにかく腹が減って減ってしょうがない(泣)。なので自分は“探索に出かけるときは必ず食糧を持ち帰る”を徹底し、とにかく何も収穫がない状況だけは避けようと決めていました。
まあ、それでも拠点となるベースキャンプが充実するまでは、たとえ食糧を多めに確保できていたとしても、2日後に食いつないでいられるかの保証がまったくなく……。ただ、そこがまた心地よい緊張感なんですよね。ちなみに、今は食糧事情はもう潤沢で、このとおり備蓄もバッチリです。増える数値をみながらニヤニヤしちゃうのは、自分だけでしょうか?(笑)。
|
---|
で、そんな極限状態を綱渡りしながら行う、ディーテ世界と呼ばれるエリアの探索も、これがまた辛いのに楽しいんですよ。ベースキャンプの周辺は空気がきれいな“クリアゾーン”と呼ばれ、そこでの活動はとくに支障はありません。
ですが、霧のようなモヤがかかるエリアは“塵(ちり)の海”と呼ばれ、エアタンクという酸素マスクなしでは活動ができず、しかも視界不良でマップで現在位置を確認できないんですね。そのため、最初に足を踏み入れたときは目と耳をフル回転させて、まさに五里霧中な感じで目的地を目指さないといけません。
しかも、エアタンクには酸素量の限界もあり、塵の海での活動はスタミナの減少も早いと、とにかく不利なんです。それでもどうにか目印となる灯りを遠くに見つけ、押し寄せるワンダラー(敵)たちをかいくぐって目的地へとたどり着いたときの達成感はひとしおで、さらに調べたところのマップが徐々に解除されていくチマチマ感も、個人的にはツボでした。
|
---|
ただし、目的地にたどり着いたからと安心するのはまだ早い。そのあとに待ち受ける、ワームホールの開通作業がまた熱いんです! この装置は再起動するとベースキャンプとの行き来が自由にできる、いわゆるファストトラベル地点になるのですが、再起動させるには一定時間、ワンダラーたちの攻撃から守り切る必要があるんです。
周囲にいるワンダラーたちが一斉に押し寄せるので、初見はとにかく恐怖のひと言。ですが、フェンスを立てて侵入経路をふさぎ、見事に守り切ったときの喜びは格別で、開通したワームホールでベースキャンプに戻ったときの「ああ、無事に生還できた……」という疲労感が、なぜか心地よかったりするんですね。
そしておもしろさの第2WAVEは、ベースキャンプに人が集まり出して、施設が充実し出してからの生活でした。
水を確保するタンクや、じゃがいもやたまねぎなどを育てる畑、さらには羊や馬などを飼う檻などが作れるようになると、とたんに“ホーム感”が増すんですよ。この厳しい環境でひと息つける場所が作れるのは、他社のゲームではありますが『Fallout 4』(ベセスダ・ソフトワークス)のクラフトに近い感覚で、素材を延々と集めてしまうのも含めてドハマりした理由の1つでした。
|
---|
しかもこのベースキャンプは、単にホームとしての役割だけでなく、ワンダラーの襲撃から守る戦いも発生するんですね(基本3回のWAVEに分けて攻めてくる)。
どこに何の施設を配置して、ここからワンダラーが攻めてきそうだからその前に柵や銃器を置こうなど、そういった防衛を考えるのも、また楽しいんです。そして、被害を出さずにうまく全WAVEでの防衛に成功したときは、思わずガッツボーズしてしまうほど!
|
---|
ちなみに、作物や水などは基本的にリアル時間の経過で収穫できるようになるのですが、仕事を終えてプレイをしたときにたわわに実った作物などを見ると、とにかくテンションが上がりますね(笑)。
なお、現在のベースキャンプは以下のとおりです。食糧のリソースが足りないのは、拠点防衛中にクマの檻が破壊されてしまったから。とほほ……。
|
---|
今まさに自分を襲っているおもしろさの第3WAVEは、クリア後のやり込みです。クラスを極めたり、ボスクリーチャー撃破など、さまざまなやり込みがありますが、その最たるものがオンラインマルチプレイのCO-OPプレイミッション。
これの何がおもしろいのかというと、SINGLEプレイでは弾丸を節約して、ローコストでいかに探索を進めるかというプレイスタイルだったのに対し、CO-OPプレイはリソースを全開に使い、ワンダラーどもをガンガン倒していくプレイが楽しめるという点です。
とくに難易度がHARDでのワンダラーの波状攻撃はヤバく、それを乗り切ってS評価を取れたときはトリップしてしまうほどの快感に(笑)。コミュニケーションも、プリセット無線やジェスチャーだけで行えるので敷居は高くありませんし、ノリのいい返しをしてくれるメンバーと一緒に遊べると、本当に楽しいですよ。
まだ未挑戦の方は一緒にワンダラーを撃退して「ロックンロール!」と叫びましょう(プリセット無線のセリフで、終了時に使うのが定番)。
|
---|
ちなみに、CO-OPプレイミッションでしか手に入らない設計図やレアな装備も多数あります。息がピッタリあった仲間たちとSランクをとって、レアリティの高いアイテムを多数ゲットできたときのうれしさは格別です。使わない武器は解体して修理に使うのと、だいぶ戦い安くなると思いますよ。
|
---|
というわけで、サンプル版含めてゆうに100時間以上は堪能中なコアプレイヤーの目線で、いろいろと語らせていただきました。
気がついたらそこは“地獄”で、生き残りを率いるキャプテンだった……なんてことは現実にあったらイヤですが、ゲームだからこそ味わえるこの地獄に、アナタも飛び込んでみてはいかがでしょうか?(編集O)
(C)2018 Konami Digital Entertainment
データ
データ
2018年4月12日発売
特別定価:694円+税
【表紙&総力特集】ゴッド・オブ・ウォー
【付録冊子16P】SAO フェイタル・バレット
【特集】パワプロ2018 / メアリスケルター2
モンスターハンター:ワールド
【2018年春 ゲーム×アニメ特集 [1] 】
PERSONA5 the Animation / カリギュラ
【電撃特報】魔界戦記ディスガイア Refine
ウィザーズ シンフォニー
CLOSED NIGHTMARE
【PS EXTRA】ドラゴンクエストビルダーズ2
【SUPER PUSH】Detroit: Become Human
METAL MAX Xeno(メタルマックス ゼノ)
グランクレスト戦記 / カリギュラOD
Life is Strange: Before the Storm
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄
GOD EATER 3 / Death end re;Quest
CODE VEIN / Fate/EXTELLA LINK
シティーズ:スカイライン
ファークライ5 / 戦場のヴァルキュリア4
北斗が如く / New みんなのGOLF
【Online】PSO2 / FFXIV / DDON / FFXI
【コード付録】Death end re;Quest
DDON / MHF-Z
[集計期間2018年 04月17日~04月23日]
お待たせしました! 大人気コミック『よつばと!』最新14巻は4月28日発売!!
NEW 大人に成長したピエトロ王子とナルシアの物語を徹底特集。ゲーム紹介や開発者インタビューなどをお届け
NEW 日本一ソフトウェアと電撃は、ともに歩んで25周年! 怒涛の25周年タイトル情報を大特集。
4/23更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
4/23更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
4/22更新 『SAO フェイタル・バレット』DLC第1弾配信直前スペシャル生放送を4月25日に配信!
4/22更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
4/21更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
4/20更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
4/20更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
4/20更新 10対10の本格アクション『SOUL REVERSE(ソウルリバース)』がアーケードで稼働!
4/20更新 新作デジタルカードゲーム『クロノマギア』を特集。ゲーム紹介やデッキ講座、対戦動画などさまざまを企画をお届け!
4/20更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
4/20更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
4/20更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
4/20更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
4/19更新 アプリ『&CAST!!!』内で楽しめる『テイルズ オブ アンバサダーチャンネル』の魅力をお届け。
4/18更新 この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
4/18更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
4/16更新 美少女クルーとギア(3D戦闘車)で戦うオンラインギルドバトルが魅力のRPG『ヴァイタルギア』を総力特集!
4/11更新 『シノアリス』と『ドラッグ オン ドラグーン3』のコラボレーションイベントの見どころを大特集!
4/10更新 アトラスが原作、セガが開発を手がける“悪魔召喚アプリ”の決定版『D×2』の魅力を徹底特集!
4/7更新 ライター&編集者が思い出に残る名曲を紹介。大好評の“アニソン集”Part.2を掲載。
4/3更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
3/27更新 『FF』のマルチプレイアクションRPG最新作『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ フォース』の最新情報や攻略記事をお届け!
3/27更新 時間を操作する現代ファンタジーRPG『23/7』を特集。召喚のデータリストやレビューを掲載。
3/26更新 『刀使ノ巫女』のゲームアプリ『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』を特集。ゲーム紹介やレビュー、攻略などさまざまな記事をお届け!
3/26更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
3/22更新 スマートフォン版『ヴァルキリープロファイル -レナス-』を記念して、いろいろな企画をお届けします!
2/28更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は30周年をむかえた『ロックマン』。
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』