2018年4月5日(木)
『New ガンダムブレイカー』新規参戦ガンプラ・イフリート改などを紹介。重要な新要素・インナーフレームも
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4版を6月21日、PC(Steam)版を6月22日に発売する『New ガンダムブレイカー』の最新情報を公開しました。
![]() |
---|
本作は、迫りくるガンプラを爽快に“破壊”し、敵ガンプラのパーツを“収集”。集めたパーツで自分だけの俺ガンダムを“創造”して戦う、創懐共闘アクション『ガンダムブレイカー』シリーズの最新作です。
本記事では、新要素“インナーフレーム”やバトルの鍵を握る“覚醒”の詳細、本作から登場する新規参戦ガンプラの情報などを紹介します。
新要素“インナーフレーム”
ガンブレ学園で勝ち進むためには、ガンプラパーツの収集だけでなく、ガンプラのベースとなるインナーフレームの成長が重要になります。
本作では、バトルを繰り返すことでインナーフレームを成長させるアビリティが手に入ります。
インナーフレームによって取得できるアビリティは違いますが、すべてのアビリティには強化要素があるため、最強ビルドファイターへの第一歩は、アビリティの収集&強化が鍵を握ります。
![]() |
---|
![]() |
---|
▲インナーフレームのタイプによって、集まるアビリティに違いがあります。 |
覚醒
バトルを勝ち進むためのもう1つの鍵は、画面左下の“BURSTメーター”がすべてたまると使用できる“覚醒”です。
覚醒は、さまざまな効果を発揮するので使いどころが重要になります。
覚醒の効果
・各種ステータス(移動速度、ブースト速度、反応速度)が一時的に向上する
・ダメージリアクションを行わない状態になり、耐久値が自動回復する
・パーツアウト率やパーツドロップ率が低くなる
・各インナーフレーム特有の大技“フレームEXスキル”が使用可能になる
・(覚醒前に初期ガンプラからパーツを交換していた場合)バトル開始時の初期ガンプラに戻る
パーツを失っている状態で覚醒をしても元通りの姿になります。バトル中に入手した新たなパーツを換装した状態で覚醒をした場合、その新たなパーツは足元にドロップします。
![]() |
---|
![]() |
---|
▲インナーフレームに紐づく“フレームEXスキル”を駆使して戦況を変えましょう。 |
新規参戦ガンプラ
本作から新たに登場するガンプラの一部が公開されています。
イフリート改
![]() |
---|
接近戦を有利に進める“EXAMシステム”を搭載し、かつ回復スキルも備えているため、単身でも戦乱を駆け巡ることが可能な機体。
しかし、あえて接近して“ミサイルポッド”や“グレネード・ランチャー”で弾幕戦を繰り広げてみるのも一興です。
![]() |
---|
サイコミュ・システム高機動試験機
![]() |
---|
ある時はその高機動性で縦横無尽に動き回り、ある時は遠距離攻撃スキルでバトルをかき乱す……その見た目も相まって予測不能な機体に仕上がっています。
回復スキルも備えているので、バトルの最後まで何かとうるさい? 存在になりそうです。
![]() |
---|
ガンダム G-セルフ パーフェクトパック装備型
![]() |
---|
パーフェクトパック装備型ならではの多種多様なスキルを備えているところが特徴で、攻撃面、防御面とも隙がなく、敵として登場したらかなり脅威的な存在。
高性能であるがゆえに、逆にパーツを奪うことで一気に形勢逆転を狙えます。
![]() |
---|
※画面は開発中のものです。
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ・テレビ東京
データ
- ▼『New ガンダムブレイカー』
- ■メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
- ■対応機種:PC(Steam)
- ■ジャンル:アクション
- ■発売日:2018年6月22日
- ■希望小売価格:オープン