2018年5月17日(木)
『魔界戦記ディスガイア Refine』戦闘マップ上に出現するジオエフェクトを確認。アイテム界でできることは?
日本一ソフトウェアは、7月26日に発売予定のPS4/Nintendo Switch用ソフト『魔界戦記ディスガイア Refine』の最新情報を公開しました。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
『ディスガイア』シリーズは、“魔界”を舞台に、魔王や悪魔、天使たちの活躍を描いたハチャメチャで痛快、爽快なシミュレーションRPGです。
本タイトルは、2003年にPS2用ソフトとして発売された『魔界戦記ディスガイア』のグラフィックを高解像度化し、PS4/Nintendo Switch向けに最適化されています。
本記事では、中ボスやラミントンなどのキャラクターやエクストラゲイン、アイテム界の情報などを紹介します。
キャラクター紹介
中ボス(声優:鈴木千尋)
![]() |
---|
本名バイアス。またの名をビューティー男爵バイアス(自称)。ラハールの前に颯爽と登場するも、初対面で“中ボス”扱いをされ、それ以降ラハールをライバル視している。強さは確かなはずだが、器の小ささなのか、どこか残念なキャラクターの持ち主。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲自称ビューティー男爵と名乗るだけあって、技の名前も酔いしれています。 |
ラミントン(声優:間島淳司)
![]() |
---|
天界で頂点を努める“大天使”。穏やかで優しく、“愛”は魔界にもあると教える、愛に満ち美しい心を持った天使。フロンに魔王クリチェフスコイの暗殺を命じた張本人だが、その真意は……。
![]() |
---|
ブルカノ(声優:宮田浩徳)
![]() |
---|
ラミントンに継ぐ地位の実力者。“天使長”という立場でありながらその地位には満足しておらず、大きな野望を持つ。悪を滅ぼすためなら手段も選ばない、悪魔さながらの危険さを持った天使。
![]() |
---|
汎用キャラクター紹介
キャラメイクをして仲間にできる“汎用キャラクター”たち。その職業は格闘家や僧侶、忍者、侍などさまざま存在なキャラがいます。
僧侶
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
習得の難しい回復魔法が初期段階から使用できる。状態異常までも治せる回復魔法のスペシャリスト。
![]() |
---|
▲“ヒール”は僧侶が得意とする回復魔法の1つ。 |
侍
![]() |
---|
戦士系の上級職となる侍は、即戦力として使える高いATK(攻撃力)が魅力。
![]() |
---|
魔法剣士
![]() |
---|
魔法系特殊技で与えるダメージや回復量に影響するINT(賢さ)が高いと、通常の攻撃後に魔法で追撃が発動することも。
![]() |
---|
天使兵
![]() |
---|
空中移動を得意とし、周囲にいる味方へのダメージを和らげるなど、防御に特化しています。
![]() |
---|
師弟関係によるエクストラゲイン
キャラメイクの際に結ばれる“師弟関係”は、新しく作成されたキャラクターと、作成を行ったキャラクターの間で結ばれます。師弟関係のキャラクター同士は、連携攻撃の出現率アップなど、“エクストラゲイン”と総称されるさまざまな効果を発揮できます。
エクストラゲイン1(師匠の基本能力アップ)
各パラメーターごとに、すべての弟子の中から“最高値の能力を持った弟子”の10%が、師匠のステータスとして加算されます。バランスよく弟子を持てば、師匠のパラメーターもバランスよく強化することができる、おいしいボーナスとなっています。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲弟子が強ければ強いほど、師匠へ加算されるボーナスも大きくなります。 |
エクストラゲイン2(弟子を利用した魔法習得)
師弟関係を結んだ2人が隣接している時、“弟子”の覚えている魔法を“師匠”が使うことができます。その魔法の習熟度を1まであげると、”師匠”は“弟子”の技を覚えて、隣接していなくても使用可能になります。
通常なら、転生して職業を変えたり、高いレベルが必要だったりする技も、弟子を利用することで簡単に覚えてしまうことができます。
青髪の少女魔法使い“ルナ”と師弟関係のラハール。もちろんラハール単体でも強いのですが、ルナと隣接させることで、ルナの持つ魔法、“テラクール”や“オメガクール”が、ラハールにも使えるようになる。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
▲習熟度をあげたことで、ラハール自身が技を覚えます。 |
ウェポンマスタリー
汎用キャラクターをはじめとする人型のキャラクターたちは、“拳・剣・槍・弓・銃・斧・杖”の7種類の武器を装備することができ、武器を使用することで、その武器の習熟度“ウェポンマスタリー”を上げることができます。
“ウェポンマスタリー”が上がれば、攻撃の威力増加や新しい武器固有技を覚えることが可能です。なお、キャラクターそれぞれには得意とする武器があり、得意とする武器を使用すると効率よく“ウェポンマスタリー”を上げられます。
![]() |
---|
▲画面中央の表示が“ウェポンマスタリー”の数値。得意とする武器を使用して、どんどん育てていきましょう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲“アバランシュ”は、ウェポンマスタリーレベル熟練度のLV10で習得できる高レベルな槍技。 |
アイテム界
キャラクターたちが使用するアイテムには、それぞれ“アイテム界”という異世界が存在します。アイテム界では、何階層にもなるステージを進み、無事に魔王城へ戻ってくることで、アイテムのレベルを大きく上げることができます。
![]() |
---|
アイテム界を利用すれば、規格外の強い装備が作れる
アイテム界は何層にもなるエリアから構成されており、深層部に行けば行くほど、強敵が待ち受けている。装備はステージをクリアし、進んだ階層の分だけ強くすることができる。ステージクリアを目指していこう
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲レベル10まで強化された“宇宙銀河の杖”比較。 |
イノセントを“服従”して能力強化
アイテム界には、“イノセント”という住人が存在し、倒して服従させるとイノセントが持つ能力で、装備を強化してくれます。服従したイノセントは、他の装備にも移住させることが可能で、同じ能力のイノセントは合体させることもできます。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲イノセントの目印は“CHECK!”の吹き出し。服従させるとイノセントの移住が可能になります。 |
“デール”で出ーる!
アイテム界からの脱出方法は、10階層ごとに現れる“時空ゲート”か“デール”という脱出アイテムを使うかの2つ。脱出アイテムの“デール”を使用した場合、脱出した場所から再スタートできます。しかし、“デール”はなかなか手に入らないので、使いどころが難しいレアアイテムです。
深層部にいけばいくほど敵も強くなるので、アイテム界に入る際は、相応のレベルを備えておきましょう。
![]() |
---|
待ち受ける強敵、ボス
アイテム界での難関は、10階層ごとに待ち受ける“ボス”。ボスが現れたら脱出までもう一息です。ボスを倒せば武器はより強化され、脱出アイテム“デール”も入手できます。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲10階層ごとに待ち受ける、さまざまな“ボス”。 |
システム ジオエフェクト
戦闘マップ上には、ピラミッド型のオブジェクト“ジオシンボル”やマップ上のパネルがカラフルに光っている“ジオパネル”があります。これらを総称して“ジオエフェクト”と言い、“防御力50%”や“増殖”など、特殊な効果を持っています。
ジオパネルとジオシンボル
ジオパネルは、上に置かれているジオシンボルの効果を発動し、効果はマップ上の同じ色のジオパネルすべてに適用されます。
例えば“防御力50%”の効果を持ったジオシンボルがあるとすると、そのジオシンボルが乗ったジオパネルと、マップ内の同色のジオパネルも、同じく“防御力50%”の効果を持ちます。なお、その効果はジオパネル上に立つキャラクターに、敵味方関係なく適用されます。
![]() |
---|
▲マップに入ったらどんな効果が存在しているか、まずはチェックしましょう。 |
ジオシンボルを動かす
ジオシンボルは、持ち上げて投げることで、動かすことができます。ジオシンボルを動かして他の色の“ジオパネル”に移動させると、その効果も移動先のジオパネルに移り、元のジオパネルからは効果が失われます。
![]() |
---|
ジオシンボルを壊す
ジオシンボルは、“壊す”ことも可能です。壊すと効果も消えるので、不利な効果をもつ“ジオシンボル”は、いっそ壊してしまうのも1つの手です。
![]() |
---|
▲パネル上のキャラクターにもダメージが加わるため、壊す際は味方が乗っていないか要注意。 |
ジオエフェクト消滅で“大量ボーナス”
ジオパネル上でジオシンボルを壊すと、衝撃波が発生して同色のジオパネル上にいるキャラクターやジオシンボルにダメージを与えます。この時、衝撃波が発生したジオパネルは、ジオシンボルの色に変化します。
さらに、ジオシンボルの中には消滅シンボルという、“壊すとマップ内の同色のジオパネルを消滅させられる”ジオシンボルもあり、うまくジオパネルを全消滅させると、全消滅ボーナスがもらえます。ボーナスがつくと、ステージクリア時にもらえるアイテム報酬も多くなります。
![]() |
---|
(C)2003-2018 Nippon Ichi Software, Inc.
データ