2018年11月30日(金)
男も美しくあれ! やってみると楽しい“男性向け”化粧を電撃PSおしょうで攻略!【電撃PS】
ゲームの攻略なら電撃PlayStation! そんな電撃PSはゲーム以外の攻略もできるんです!! ということを証明すべく、この記事では、いろいろなものを攻略していく企画“なんでも攻略”として“男性向け化粧攻略”をお送りします。
突然ですが、読者のみなさんは化粧をしていますか? 女性ならともかく、男性だとあまりしている人はいませんよね。まあ文化祭とか催しごとでやることはあっても、普段からやってる人は少ないと思います。
しかしこの化粧、やってみると案外楽しいです! 今まで顔に自信がなかった人も、人前に出ることに自信がついたりと、いいことがたくさんあります。そこで今回は、男性のみなさんに向けの化粧攻略を解説! いつもニコニコして優しい顔立ちのおしょうを、ややキリッとシャープに見えるようなナチュラルメイクを施すことで流れを紹介していきます。
![]() |
---|
▲電撃PlayStation副編集長のおしょうを題材に、男性向け化粧を実践! 記事の最後にはキレイに(?)仕上がったおしょうの姿が⁉ |
【STEP1】まずは道具を揃えよう!
化粧をするには、当然化粧品がないといけません。いきなり全部を揃えるのも大変なので、ポイントを抑えたものを用意しましょう。まず用意しておきたいのは下記の通り。
・化粧水
・乳液
・化粧下地
・ファンデーション
・眉毛カッター
・眉ハサミ
・アイブロウ
・アイブロウコーム
・アイシャドウ
・アイライナー
ほかにもブラシとか、アイシャドウも複数色用意しておきたいなどいろいろありますが、一気に揃えると大変なので、まずはこのあたりで。ちなみに、眉毛カッターやアイブロウなどはセットになっているものもありますので、最初のうちはそれを使っていくのもありです。
あと、あると便利なのが見本用の写真。自分がイメージする顔の写真を横に置いて見ながら化粧をすると、イメージをつかみやすくなります!
【STEP2】おしゃれの準備は前日から始まっている!
「化粧なんて出かける前から始めればいいんでしょ?」なんて思ってる男子諸君! それは間違いです! 化粧というのは、じつは前日からすでに始まっているのです。
人間の顔には汗や脂などが出るため、肌の調子を整えないといわゆる“化粧のノリ”が悪くなってしまいます。そこで、前日の夜にお風呂に入ったときに、洗顔料でしっかりと顔を洗うのをお忘れなく。
顔を洗うときは洗顔料を手にとって泡立てて使いますが、液の部分ではなく泡をつけてなでるように洗いましょう。そして少し放置して汚れを浮かせてからお湯で流すと、肌を傷めずにきれいに洗うことができます。
顔を洗って、そこで終わりではありません! このあと、顔に化粧水と美容液と乳液をつけるのです。先に化粧水で肌に潤いを与えて、そのあとに乳液でフタをするので、原則として化粧水→美容液→乳液の順番で使いましょう。
これらの液体は顔にしっかりとなじませるように、手でしっかりと顔を抑えるようにして塗っていきます。もしくは、コットンで軽く叩くようにして塗っていくようにしましょう。
![]() |
---|
塗りすぎたなと思ったら、顔にティッシュを一枚軽くのせて、余計な水分をとるのもよいです。
【STEP3】起きたら再びスキンケア!
さて、出かけるから今度こそ化粧を! と、その前に、今度は化粧をするための下地を作ります。例えるならば、化粧は絵で、下地は絵を描くキャンバスを用意する、と考えてもいいでしょう。
ということで、ここで再びSTEP1の手順を繰り返します! 寝ているあいだにも汗や脂が出てしまうので、ここでもう一度しっかりとスキンケアすることが大事です。あと、このときに顔を洗い流す水は、なるべく温度を高くしないのがコツ。顔の表面の温度が上がりすぎて、また汗をかいては元も子もありません。
なお、スキンケアが終わったからといって、すぐに化粧をしてはいけません。2~3分は時間をおくことでしっかりと肌になじませるようにしてください。なじませないと、このあとに顔に塗るファンデーションなどがうまくのらなくなります。必ず表面のベタつきがなくなってから、次のSTEPに進みましょう。
【STEP4】まずは眉毛を整えてみよう!
スキンケアが終わったら、いよいよ化粧! と、いきたいところですが、その前にやっておきたいのが眉毛の調整。いくら化粧がうまくいっても、眉毛が伸ばし放題ではそちらに目がいってしまうので、きれいに整えておきましょう。
使用するのは、眉毛用のコームとカットハサミ。あとは眉毛を剃るカッターと毛抜きがあるといいでしょう。
まず、コームを眉毛にあててるのですが、このとき眉毛の生えている向きに合わせてあてていくのがポイント。
![]() |
---|
▲矢印の方向が眉毛の向きです。 |
コームをあてたら、コームの歯からはみ出た眉毛を切っていきます。
![]() |
---|
▲飛び出ている毛を切りましょう。 |
全体的な長さの調整が終わったら、今度は理想とする形に合わせて、余分な眉毛を剃っていきましょう。
![]() |
---|
▲赤い部分を剃っていきます。 |
このとき短い毛や産毛などは毛抜きを使っていくと、しばらく生えてきません。ただし、慣れないうちはものすごく痛いです……。
【STEP5】化粧をする前に下地を作ろう!
眉毛を整え終わったら、いよいよ男性のみなさんが思うところの化粧を行います。
最初にやるのが、化粧下地を顔に塗ること。これを塗ることで、このあとに使う化粧品をうまくのせやすくしていきます。下地の量は多すぎず少なすぎず、適量を顔全体を塗っていきます。
最初に頬につけて、余った分を額・鼻・アゴといった化粧が崩れやすい部分につけます。ちなみにこの5カ所に塗るスタイルは、この次のファンデーションでも使う塗り方なので覚えておきましょう。
![]() |
---|
▲赤い部分が最初に化粧下地をのせる場所です。 |
そのあと顔の中央から外側に向かって伸ばしていきます。目元などのシワができやすい部分も忘れずにつけていきましょう。
![]() |
---|
▲シワができやすい部分は念入りに伸ばしましょう! |
【STEP6】ファンデーションで肌の色をきれいに見せよう
下地が塗り終わったら、いよいよ本番。続いて、ファンデーションを塗っていきます。塗りかたの基本は、STEP4の化粧下地と同じ5カ所から外側に向かって塗ります。
注意したいのは、ファンデーションは肌の色を変えて見せるため、しっかりとムラなく伸ばして塗ることが大事です。また、首や胸元と違う色になってしまって違和感が出ることもあります。そのため、顔まわりの肌が出ている部分も、しっかり塗っておきましょう。
![]() |
---|
▲赤い部分あたりまで塗っていきます。 |
青く見えるヒゲの剃り跡や、黒く見える目の下のクマなどはファンデーションでは隠しにくいです。それらには、コンシーラーと呼ばれるものを使って消していきます。
ファンデーションで顔を整えたら、さらに鼻筋を高く見せたりあごのラインを細く見えるようにシャドウを入れていくといいでしょう。
![]() |
---|
![]() |
---|
▲赤い部分にシェーディングシャドウをのせます。 |
【STEP7】人の印象を決める重要ポイント、アイメイクを決めてフィニッシュ!
ファンデーションで肌をきれいに見せたら、あとは目元をキメれば終わり!
まずはアイブロウで眉毛を描きましょう。眉頭のほうは毛の生えている方向に向かって1本ずつ丁寧に描いていきましょう。そして眉尻は、書道の“はらい”のようにきれいに払っていきましょう。このときに自分が与えたい印象に合わせて、釣り眉や垂れ眉にするのを忘れないように。
眉毛を描き終わったら、ブラシで軽くなぞってボカせば終わり。次はアイライナーで目元をパッチリとさせていきます。アイライナーは一気にいこうとすると歪んでしまいがちなので、少しずつまっすぐにひいていくのがポイントです。
![]() |
---|
アイラインをひいたら、目じりのあたりをブラシで軽くボカしておくように。そしてビューラーでまつげを持ち上げてあげれば完成!
![]() |
---|
ちょっとした化粧ですが、見た目の印象は変わるはず! これまで化粧をしたことのない男性諸君も、ぜひ化粧に挑戦してみましょう。
“いつもよりかっこいいね”なんて言われた日には、世界が変わること間違いなし! 男性が女性によく言う“すっぴんのほうがかわいいよ”って言葉が言えなくなるはず!
あとは記念に写真を撮るときは、以前紹介した“ゲームにも活かせるフィギュア撮影攻略! 今から使える撮影テクニック編”を参照して、うまく光をあてて撮影してみるのも楽しいですよ。