2019年3月20日(水)
ロボットトイ『トイオ』発売。PCに接続してプログラムを作成できるビジュアルプログラミングが利用可能に
SIEは、ロボットトイ『toio(トイオ)』と、3つの専用タイトル『トイオ・コレクション』、『工作生物 ゲズンロイド』、『GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~』を本日3月20日に発売しました。
価格は『トイオ』が16,980円+税、『トイオ バリューパック』が19,980円+税、『トイオ・コレクション』、『工作生物 ゲズンロイド』、『GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~』が5,980円+税です。
![]() |
---|
![]() |
---|
『トイオ』は、工作やプログラミングを通じて自分でおもちゃを作り、操作することで、枠にとらわれない自由なあそびを楽しむことができる新しいプラットフォームです。
別売りの『トイオ』専用タイトルと組み合わせることにより、アクションゲームやパズルゲーム、プログラミングなど、さまざまなジャンルのあそびを好みに合わせて楽しめます。
また、本日より無償公開されたビジュアルプログラミング環境では、キューブとパソコン(macOS 10.13以上搭載/BluetoothR 4.0対応のMac)を接続し、プログラムを作ってあそぶこともできます。
ドラッグ&ドロップで“ブロック”をつなげるだけの手順で、プログラミングを始めたばかりの子どもでも視覚的な操作が可能です。『トイオ・コレクション』付属のプレイマットを使うことで、『トイオ』ならではの座標を使ったプログラミングも楽しめます。
さらに、公式サイトでは、専用タイトルの新しいあそび方やビジュアルプログラミングの始め方・使い方、体験イベントなど、『トイオ』の最新情報が公開されています。
その他、“toio LAB”を介して、動画やワークショップなどで『トイオ』を使ったさまざまなあそびが紹介されていく予定です。
操作画面
![]() |
---|
![]() |
---|
『トイオ』専用のブロック
“キューブを指定した座標に動かす”、“キューブを指定した向きに回転させる”など、さまざまなブロックが用意されています。
『トイオ・コレクション』付属のプレイマットだけでなく、カードやシールを使ったプログラミングも可能です。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
※仕様および外観は予告なく変更されることがあります。
※Bluetoothのワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する商標であり、SIEはこれらのマークをライセンスにもとづいて使用しています。その他商標およびトレードネームはそれぞれの所有者に帰属します。
※toioは、ソニーコンピュータサイエンス研究所での次世代インタラクション研究をもとに、ソニーのスタートアップの創出と事業運営を支援する“Seed Acceleration Program(シード・アクセラレーション・プログラム)”を通じて生まれました。
※“toio”、“トイオ”、“工作生物ゲズンロイド”、“GoGo ロボットプログラミング”、“ロジーボのひみつ”は、SIEの登録商標または商標です。
(C)2019 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.