News

2019年4月30日(火)

【スパクロ】新規参戦『ガン×ソード』のダン・オブ・サーズデイやブラウニーの情報公開(オオチP情報局#32)

文:栗田親方

 バンダイナムコエンターテインメントから配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(スパクロ)』。本記事では、プロデューサーを務めるオオチ ヒロアキ氏の最新情報に関するインタビューをお届けします。

※本ページの内容は、基本的に執筆時点のものです。最新のゲーム内容とは異なる場合や、画面写真に開発中のものが含まれている場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 第32回となる“オオチP情報局”では、5月の強敵イベントで期間限定参戦する『ガン×ソード』ほか、『オーバーマン キングゲイナー』をピックアップ! 5体の新ユニット&4人の新パイロットパーツ(PP)の主要データを公開しています。“SSP(スパロボセンパイプロデューサー)”として活躍中のオオチPがアンケートに答えるコーナーにも注目!

『スパクロ』

バンダイナムコエンターテインメント

スーパーロボット大戦X-Ω プロデューサー

オオチ ヒロアキ

 開発の指揮を執るプロデューサー。お気に入りのユニットはゼーガペイン・アルティールとダンバイン。

5月の強敵イベントで参戦する新ユニット&新パイロットパーツ

――5月1日の強敵イベントでは、期間限定参戦となる『ガン×ソード』ほか、『オーバーマン キングゲイナー』の計2作品がピックアップされていますね。今回も新ユニットの詳細データを教えてください!

 データをお見せします! 今回は『スパロボT』で盛り上がった作品である『ガン×ソード』が入っていますので、『T』を遊び終えた人たちも今度は『スパクロ』で『ガン×ソード』に触れてみてください。

[ディフェンダー]ダン・オブ・サーズデイ:ヴァン

『スパクロ』
▲ダン・オブ・サーズデイ。
『スパクロ』
▲ヴァン。
『スパクロ』
▲ダン・オブ・サーズデイのノーマル必殺。
『スパクロ』
▲ダン・オブ・サーズデイのノーマルアビリティ。
『スパクロ』
▲PPヴァン。
『スパクロ』
▲PPヴァンのPAツリー。

[アタッカー]ブラウニー:プリシラ

『スパクロ』
▲ブラウニー。
『スパクロ』
▲プリシラ。
『スパクロ』
▲ブラウニーのノーマル必殺。
『スパクロ』
▲ブラウニーのノーマルアビリティ。
『スパクロ』
▲PPプリシラ。
『スパクロ』
▲PPプリシラのPAツリー。

[シューター]ヴォルケイン改:レイ・ラングレン

『スパクロ』
▲ヴォルケイン改。
『スパクロ』
▲レイ・ラングレン。
『スパクロ』
▲ヴォルケイン改のノーマル必殺。
『スパクロ』
▲ヴォルケイン改のノーマルアビリティ。
『スパクロ』
▲PPレイ・ラングレン。
『スパクロ』
▲PPレイ・ラングレンのPAツリー。

[アタッカー]キングゲイナー(オーバーヒート)[Ω]:ゲイナー・サンガ

『スパクロ』
▲キングゲイナー(オーバーヒート)[Ω]。
『スパクロ』
▲ゲイナー・サンガ。
『スパクロ』
▲キングゲイナー(オーバーヒート)[Ω]のノーマル必殺。
『スパクロ』
▲キングゲイナー(オーバーヒート)[Ω]のノーマルアビリティ。

[シューター]ジンバ(赤)☆:サラ・コダマ

『スパクロ』
▲ジンバ(赤)☆。
『スパクロ』
▲サラ・コダマ。
『スパクロ』
▲ジンバ(赤)☆のノーマル必殺。
『スパクロ』
▲ジンバ(赤)☆のノーマルアビリティ。
『スパクロ』
▲PPサラ・コダマ。
『スパクロ』
▲PPサラ・コダマのPAツリー。

その他のご質問

――次回の“生スパチャン”の予定はいかがでしょうか?

 もちろん今後もやりますが、時期は未定です。予定が決まったらお伝えしますので、それまでお待ちください!

――4月のイベントを振り返って、何かありますでしょうか?

 いろんな意味で盛り上がっていただきました! ゴーカイジャーやゴマちゃんのような、コンシューマー版の『スパロボ』には出てこなかった作品に関しては、よろこんでいただいた声もありつつ、「ロボット作品なのか?」という声もあり、いろいろな形で沸き立っていたように感じます。

 とはいえ、これまで『スパクロ』をプレイされてなかった人が「これを機会にスパクロを始めよう」となったケースがたくさんありましたので、今までの『スパロボ』ファン以外の方々にも楽しんでいただけたという感触は得ています。そこは実現できてよかったなと思います。

 また、ゴマちゃんなどの本来はロボットがメインでない作品の参戦で驚きを与えられたかと思いますが、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』や『翠星のガルガンティア』などのがっつりロボット作品も参戦しているように、そちらのほうにもちゃんと目を向けています。

 「オオチPは無茶苦茶やっている!」というご意見をいただくこともありますが、スパロボを色んな方々に知ってほしいなと思っており、そのあたりの塩梅を見て参戦作品をチョイスしていますので安心してください(笑)。

――ユーザーの皆さんに伝えたいことはありますか?

 配信タイトルである『スパクロ』ならではの施策として、ゴールデンウィーク中に「令和」に関する称号を入手できるほか、「令和元年特別ガシャ」という今しかできない記念ガシャを予定しています。

  Hi-νガンダム[Ω](アムロ・レイ)とエヴァ零号機[Ω](綾波レイ)がピックアップされていますので、強敵イベントだけでなくこちらのガシャのほうも楽しんでください。あと、いつもは月末の20時から開始されている強敵ガシャですが、今回は1日の0時からになっているのでお気を付けください。

 『スパクロ』はまだまだ皆さんに楽しんでいただける仕込みをしています。まだまだ驚きを提供できると思いますので、引き続き楽しみにしてください!

オオチPのアンケート回答コーナー!

ゲームシステム&UI関連

――フィルタ機能/並べ替え機能のUIがアップデートされましたが、細かく絞り込みをした状態を常に保持することは不可能なのでしょうか? とにかくユニットが多く一覧の読み込みに時間がかかるので、撃退以外で用途がないユニットは基本的に非表示にしておきたいです。R以下のユニットは基本的に非表示・強化素材のみ表示、みたいな形になると表示が減って楽になると思います。レアリティでの並び替えも、「Ω>大器SSR>SSR」というような形で分けて並べてほしいです。「最適なフィルタ機能になるまで改修を続ける予定」とのことですので、以前よりも使いやすく改修される日を楽しみにしております(今の状態ですと、以前の方が使いやすかったです…)。

 いただいたご意見は参考にさせていただきますが、フィルタに関する要望はたくさんきていますので、すべてのユーザーさんのご期待に応えることは難しいかもしれません。

 フィルタの数を多くしすぎても設定する手間が増えたりしますので、本当に使いたいフィルタはどれなのか、要望の多いものをチョイスしつつ、最適解を目指して改修を進めていきたいと考えています。

 ちなみに、特に要望の多かった「特効」に関するソートは次のアップデートで実装予定です。自分の「お気に入り」機体のみを表示させるフィルタも同時に実装しますので、ある程度は絞り込みやすくなる予定です。

――ユニットの改造率でのソートが欲しいです。現状ではユニット改造の際に「そのユニットが改造されているかどうか」を判断できる基準が左下のマークの宝石のみで、4凸していない機体は改造の画面で見ないとわかりません。これでは不便なので、改造されている順でソートできるようにして欲しいです。また、PAの登場によりフル改造ボーナスが本当に些細なものになってしまっているので、命中率や状態異常耐性などアリーナで役立つ項目も増えてほしいです。

――改造一括ボタンの実装はないのでしょうか? また、改造の余地のある機体が調べられると大変助かります。改造キャンペーンの度に全キャラ(結果的に)調べているので……。

 ソートやフィルタについては先ほどの回答の通りですが、「改造」に関するソートのご要望が多いようですので、検討させていただきます。

――撃退や闘滅を遊んでいるとR以下の必殺素材が大量に余ってしまうので、強化時に同時に選択できる素材数を増やしてくれると、高レベルの必殺レベル上げにも使用できてC必殺素材等も捨てなくて済むのですが…(プレボから直接強化できるようになるとなおよいです)。

 強化時に使える素材の数を変えると、必殺素材の価値も変わってきます。現在は10個のところを100個まで使えるようにすると、例えばCを集めることでRと同じ効果をもたらすことになりますので、ゲームバランスを考慮して現状のままとさせていただきます。

――質問というか要望が二点。一つはΩユニット以外の補完計画を早く実施してほしい。もう一つは闘滅でボス出現のお知らせ機能を追加してほしい。以上二点です。

 4月9日の“生スパロボチャンネル”でも触れましたが、Ωユニット以外の補完計画も進めていきます。実際に4月23日には“レア覚醒”で入手できるユニットのいくつかに調整が入っており、パイロットパーツのコストや精神の効果にも調整をいれました。ぜひ確認してみてください。

 闘滅ボスのお知らせ機能につきましては、検討材料とさせていただきます。

――いつも楽しくプレイしております。今回、育成クエストが定期実施の運びになり、APを無駄なく使えるようになり、非常にありがたいです。グッジョブですオオチさん。ただ、AP回復剤を多く使うようになり、以前から気になっていた「AP10回復剤を一括使用できない(BPもですが……)仕様」が、浮き彫りになったと思います。「100回復したい」時に10回選択するのは面倒でして、使用個数の選択機能があると気軽になるのですが。実装を検討しては頂けないでしょうか(>_<)

 ご意見ありがとうございます。以前から一括で使用できるようにしたいとは思っているのですが、他に優先したい機能が多くでなかなか実装に至っていません。検討はしておりますので、お待ちいただけたら幸いです。

――一部のパイロットパーツでランク上昇による新PPスキンが解放されるようになりましたが、これが非常に嬉しいです。お気に入り感がグッと増します!ただ、最近追加されたレイラやほのかの追加PPはΩクロス演出の流用だと思うのですが、Ωクロスカットインはライブカットイン対応で動くのに追加スキンはライブカット非対応なのはなぜでしょうか? とても残念です。後からでもいいのでΩクロス演出同様にライブカット対応にしてほしいです。

 ライブカットインは『スパクロ』にとって重要な要素ですので、チームで話し合いつつ「このキャラを推したい!」というタイミングで対応させるようにしています。対応されたPPをあらためて報酬にする機会もありますので、“推す”タイミングをお待ちください。

VSバトル関連

――好きな機体を使えるように育成を、と言っていたはずですが好きで育てた機体が環境変化でどんどん死んでいきます。大器型ハインヘルムはほぼ全て育成しましたが今となっては出番がありません。その上で新しい機体を出されると本当に萎えます。スパロボなのですからせめて乗り換えくらいさせてください。ソリスは毎月出るのに過去機は既に全て産廃ですよ!(一気呵成の2コストカタリーナは除く)

 「好きな機体を育てられるようにしたい」という方針は変わっていませんが、真摯にご意見を受け止めます。ソリスメンバーのハインヘルムに関しては、毎月更新なうえ“メルスギア”シリーズが登場したこともあり、パワーバランスの影響を受けやすいユニットになってしまったのは否めません。

 とはいえ乗り換えが自由にできる仕様でもありませんので、今後の“補完計画”でそういったお声に答えていきたいと思います。

――VSバトルで戦艦アクションを使うと、必殺技使用時の表示上の命中率が変わらないです(内部的には反映されているっぽい?)。もし不具合なのであれば修正をお願いします。

 戦艦アクションは敵が絶対回避できる状態ではない限りほぼ必中となっています。(精神「幸運」ミルフィーユ・桜葉などが該当)

 命中率表示を対応する予定はありませんが、表示周りの検討は随時行っていきたいと思います。

――アリーナで回避合戦になると時間がかかるのでスキップ機能があればいい。

 検討いたします。ご意見ありがとうございます。

オリジナル&OG関連

――オリジナルキャラのうち、アサヒ、ホノカ、アヤメ、シズキのフルネームの漢字表記が知りたいです。

イヌイ・アサヒ:乾 朝陽

イヌイ・ホノカ:乾 ほのか

アマノミヤ・アヤメ:天野宮 彩芽

シズキ・シズカワ:静川 志津季

となります。

――バレンタインシャッテのパイロットパーツを再販してもらえないでしょうか? 監獄イベントの途中から始めたので機体はゲット出来たのですがパイロットパーツ入手することが出来ませんでした。好きな機体なので育成できずもやもやしています。

――オオチさん! 2月に出たチョコシャッテのPPをもう一度出してください! 今後パイロットパーツまで期間限定で出されると更に育成の幅が狭められてしまうのでそこも考慮してもらいたいです。

 チョコシャッテの需要がここまであるとは思ってなかったです! タイミングを見て再投入しますのでお待ちください。

――オリーヴちゃんは器用貧乏と云う設定があるそうですが、そんな設定はさておいて強ユニットにして欲しいです。弱くてもゲットするんですけどね!

 オリーヴちゃんの応援ありがとうございます! もう入手済みかもしれませんが、今(4月中)なら専用機のメルスギア・ターラがガシャで入手できますので、ぜひゲットしてください。

『スパクロ』ユーザーアンケート(オオチP情報局)

 “オオチP情報局”では、『スパクロ』ユーザーの生の声を募集しております。今回は先日のパイロットパーツ育成イベントについてアンケートを実施しています。いただいたアンケート内容は開発プロデューサーのオオチPにお届けします! ※回答期限5月12日(日)23:59:59まで

アンケートに投稿する

(C)石森プロ・東映
(C)GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会
(C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners
(C)カラー
(C)Go Nagai・Yoshiaki Tabata・Yuuki Yogo/Dynamic Planning
(C)サンライズ
(C)サンライズ・R
(C)サンライズ・バンダイビジュアル
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)SUNRISE/PROJECT ANGE
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design c2006 CLAMP・ST
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design c2006-2008 CLAMP・ST
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)SHOJI KAWAMORI, SATELIGHT/Project AQUARION EVOL
(C)創通・サンライズ
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)藤原忍/ダンクーガノヴァ製作委員会
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)PRODUCTION REED 1981
(C)PRODUCTION REED 1983
(C)PRODUCTION REED 1985
(C)PRODUCTION REED 1986
(C)PRODUCTION REED 1987
(C)BONES/キャプテン・アース製作委員会・MBS
(C)BONES/STAR DRIVER THE MOVIE 製作委員会
(C)BONES/STAR DRIVER製作委員会・MBS
(C)1998 賀東招二・四季童子/KADOKAWA 富士見書房・刊
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
(C)2010 永井豪/ダイナミック企画・マジンカイザー製作委員会
(C)1999 I.G/GAINAX/KGI
(C)2000 もりたけし・GONZO/KADOKAWA
(C)2003 GAINAX/TOP2委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA
(C)2012 BONES/Project EUREKA AO

(C)SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design (C)2006-2011 CLAMP・ST
(C) 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
TM&(C)TOHO CO., LTD. (C)カラー
(C)SEGA
(C)創通・フィールズ/MJP製作委員会
(C)BNEI/PROJECT iM@S
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)ラグランジェ・プロジェクト
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)松本零士・東映アニメーション
(C)ロボットガールズ研究所
(C)DeNA Co,Ltd. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)BNP/BANDAI, HEYBOT! PROJECT, メ~テレ
(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)2015 ビックウエスト
(C)2011 ビックウエスト/劇場版マクロスF製作委員会
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
(C)2017 鎌池和馬
キャラクターデザイン・原作イラスト/はいむらきよたか
Licensed by KADOKAWA CORPORATION ASCII MEDIA WORKS
(C)2017 Shoji Kawamori, Satelight / Xiamen Skyloong Media
(C)宮川サトシ伊藤亰・新潮社/「宇宙戦艦ティラミス」製作委員会
(C)BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO
(C)1984 ビックウエスト
(C)Go Nagai/Dynamic Planning-Project CHU
(C) anchor All rights reserved.
(C) 2016 HEADGEAR
(C)2008 清水栄一・下口智裕/GONZO/ラインバレルパートナーズ
(C)なかま亜咲・eb刊/ペンギン帝国
(C)ちみもりを・AIC
(C)ブロッコリー・バンダイビジュアル
(C) Imagineer Co., Ltd.
(C)SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design (C)2006-2018 CLAMP・ST
(C)森下裕美・OOP/Team Goma
(C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会
(C)BNP
(C) 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ

データ

関連サイト