『ガンダム』とクッピーラムネがコラボ!? 可愛いSD好きにはたまらないパッケージに
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
BANDAI SPIRITSが運営するキャラクターカフェ“GUNDAM Cafe”より、“ガンダムカフェ クッピーラムネ”の予約受付が、通販サイト“プレミアムバンダイにて開始されました。
なお、GUNDAM Cafe各店舗では、11月26日より販売開始されます。
以下、リリース原文を掲載します。
■商品特徴
「クッピーラムネとは?」
昭和25年からラムネ菓子をつくっているカクダイ製菓。
「クッピーラムネ」の愛称で親しまれるラムネ菓子の製造を事業としています。
うさぎとりすのキャラクターでおなじみのクッピーラムネは幅広い年齢層に支持されている、甘酸っぱくて口どけの良いのが特徴のラムネです。
カクダイ製菓2代目の社長が「キャラクターがいたほうが、お客様から親しまれやすい!」と言ってうさぎとりすのキャラクターが生まれました。
そんな歴史あるお菓子「クッピーラムネ」と「ガンダムカフェ」がコラボ。
可愛い動物たちとディフォルメされたアッガイとシャア専用ザクのスペシャルパッケージです。
ほんわかほのぼのとしたデザインで見ているだけでも癒される商品に仕上げました。
ガンダムカフェディスプレイボックスお菓子の第2弾!
お菓子屋さんで見かける様なディスプレイボックスに30袋入りなので、独り占めしてもみんなで分けても楽しめます。
「食べて」「飾って」「癒されて」と美味しいのみならずお部屋のインテリアとしても楽しませてくれます。
「カクダイ製菓とは?」
カクダイ製菓は大正8年に和菓子屋「増進堂」を創業して以来、一貫して菓子づくりを事業として行なってきました。
昭和23年から、アメやショウロ、羊かんなどの製造にもチャレンジするようになり、昭和25年からは現在のように「クッピーラムネ」の愛称で親しまれるラムネ菓子の製造を事業としています。
専業メーカーとしての技術開発・商品ブランドを生かし、湿式ラムネでのシェアはナンバーワンです。
「商品名クッピーラムネの由来」
「クッピーラムネ」ははじめは「固形ラムネ」「ビンズラムネ」という商品名でしたが、その頃のパッケージイラストにエンゼルフィッシュが描かれていた事で「グッピーのラムネ」と呼ばれていました。
※「エンゼルフィッシュ」の事を「グッピー」と勘違いされていたようです。
後に商品名を「グッピーラムネ」としましたが、濁点がつくと呼びにくいという理由で「グ」の濁点を外し、「クッピーラムネ」になったそうです。
■商品概要
・商品名:ガンダムカフェクッピーラムネ
・価格:918円(税込)(送料・手数料別途)
・商品サイズ:約130mm×190mm×50mm
・商品食材:ラムネ菓子
・内容物:約4g×30袋
・生産エリア:日本
・販売ルート:
バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」
GUNDAM Cafe各店、GUNDAM SQUAREでは2021年11月26日(金)より発売
・予約開始:2021年10月20日(水)11時~
・商品お届け:2021年11月下旬予定
※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。
※公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にアクセスした時点で販売が終了している場合があります。
※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。
■「GUNDAM Cafe」について
GUNDAM Cafeはキャラクターテーマカフェの先駆けとして、2010年4月、第一号店が秋葉原駅前に誕生しました。
キャラクターの世界観を取り入れたメニューや内装、接客で多くのガンダムファンにご愛顧いただいており、お土産にも最適なGUNDAM Cafeオリジナルグッズも多数販売しています。
・GUNDAM Cafe online(ガンダムカフェオンライン)
・GUNDAM Cafe(ガンダムカフェ)
・GUNDAM SQUARE(ガンダムスクエア)
(C)創通・サンライズ
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります