10月29日はインターネット誕生日。最初に送れらた文字“LO”の意味って?

イナヤ マギ
公開日時

 10月29日は、インターネット誕生日です。1969年10月29日にインターネットの元である“ARPANET(アーパネット)”で、初めて通信が行われたことから、この日に制定されました。

最初に送られた文字は“LO”のみ!?

 ARPANETのリンクが確立して、最初に送られた文字は、なんと“LO”の2文字のみ。

 なぜそうなったかというと、“LOGIN”の文字列を送信しようと試みたところ、“L”、“O”までは送信できたのですが、“G”と打ち込んだ所でシステムがクラッシュしてしまったからだそうです。

日本のインターネットは1984年から

 日本におけるインターネットの起源は、JUNET(ジェイユーネット)と言われています。

 JUNET は1984年10月に東京大学、東京工業大学、慶応義塾(けいおうぎじゅく)大学の3大学を結ぶネットワークとして実験が開始され、最終的に約700の機関を結ぶネットワークとなりました。

 このように一部の研究者たちのみで使われていたインターネットでしたが、1992年に日本初の商用インターネットサービスプロバイダーIIJ(アイアイジェイ)が設立され、1993年にインターネット接続の商用サービスを開始。民間でもインターネットが使えるようになりました。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら