メガネ型で疲れない? 189gの軽量VRグラス『VIVE Flow』体験レポート

ぽらかん
公開日時

 HTC NIPPONは2021年11月11日から超軽量小型VRグラス『VIVE Flow』の予約を開始します。また、予約開始から1週間後の2021年11月18日を発売予定日としています。メーカー希望小売価格は59,990円です。

 国内での販売開始に際して、HTC NIPPON社にてVIVE Flowを体験することができたので、魅力や気になった点をお伝えしていきます。

ゲーマーとは違う客層を想定? VIVE Flowのコンセプト

 まずは、VIVE Flowのコンセプトから紹介します。

 VIVE Flowは、今までのVR向けHMDのユーザー層であるゲーマー向けというよりは、より一般の人々に気軽に普段使いしてもらえる“VRグラス”として開発されたとのことです。



 想定している用途としては、瞑想のようなリラクゼーションや映画鑑賞、外出先におけるVR環境内の大きなスクリーンでの作業や遠隔コミュニケーションをするということがあります。

 システムの構成要素は、頭部に装着するグラスのほか、7.5 W(5 V/1.5 A)出力が可能なバッテリーとの有線接続と、VIVE Flowに対応するAndroidスマートフォンとの無線接続が必要です。

 VIVE Flowに対応するスマートフォンの機種は公式サイトにリストが掲載されております。また、リストに掲載されていない機種でも下記の条件を満たせばVIVE Flowをサポートしている可能性があるとのことです。

●5 GHzのWi-FiとBluetoothのサポート
●Miracastのサポート
●HDCP 2.2 または同様の規格のサポート

 バッテリーは、国内では純正品の販売はないものの7.5 W(5 V/1.5 A)出力が可能であれば使用できるとのこと。使用時のバッテリー接続は必須ですが、VIVE Flow自体に最大5分まで稼働できる内臓電池が組み込まれているためバッテリーのホットスワップが可能で、予備のバッテリーをたくさん用意すればそれだけ長時間稼働可能となっています。

 専用のコントローラーは存在せず、無線接続したスマートフォンを3DoF(degree of freedom: 自由度)コントローラーとして利用します。スマートフォンをコントローラーとして使用しているときは、スマートフォン画面が4つのエリアに分けられ、それぞれがボタンとして機能します。また、特に推奨されているわけではありませんがVIVE Focusの3DoFコントローラーも接続はできるそうです。VIVE Focus 3の6DoFコントローラーは非対応とのこと。

 コントローラー自体は3DoFですが、VIVE Flow自体は前面に搭載された2つのカメラでInside-Outのトラッキングが可能、6DoFです。

VR“ヘッドセット”から“グラス”へ!快適さを追求した設計

 VIVE Flowの大きな特徴は、Oculus Quest 2やVIVE Focus 3のように頭部全体に被せるような固定方法ではなく、メガネのようにかけるだけで装着できるという点です。

 装着時の快適性も追求されており、グラス部分は189 gと軽量です。また、エアフローも強く意識されており、円滑な排熱や曇り防止を実現しています。フェイスクッションで外の光が入ってこないほど顔に密着しているにもかかわらず、30分ほど装着したあとでも顔面に跡はほとんど残らず、HMDの長時間使用後の暑さやレンズの曇りもありませんでした。

 他にも、特許出願中のデュアルヒンジ設計でグラスのテンプル(つる)部分が2箇所で角度調整できる設計により様々な頭の大きさに対応しています。

メガネユーザーも快適、左右独立の度数調節機能!

 VIVE Flowのレンズ周囲の数字が書いてある部分を回して度数を無段階で調節することができ、普段は眼鏡で視力を矯正しているユーザーでも裸眼で使用することができます。実際、近視で普段は球面度数(S) -6.00、円柱度数(C)-0.75の眼鏡レンズを使用している筆者でも、“6”の目盛り付近での調節で問題はありませんでした。左右独立で調節できるのも人によっては嬉しいポイントです。ただし、IPD(interpupillary distance: 瞳孔間距離)の調節には対応していません。IPDが68 mmの筆者では大きな違和感は抱きませんでした。


 また、フェイスクッションを外した状態で使用することもでき、その場合は別途鼻パッドを装着して用います。これにより没入感は多少損なわれますが、周囲の状況を察知しやすくなったり、顔回りの解放感を保ったままの使用が可能です。ほか、奥行が浅くなったタイプのいわゆる“平たい顔族”向けのフェイスクッションもオプションで用意されています。

 今回の体験会では30分程度の体験時間でしたが、この数倍の時間つけていても苦にならなそうと思えるほど快適性のための工夫がされているように感じました。

VR環境内でスマートフォンが使える!

 VIVE Flowでは、接続されたスマートフォンの画面をVR環境内にスクリーンとして出現させ、手元のコントローラーで操作することができます。これにより、普段スマートフォンでみているNetflixなどを巨大なバーチャルスクリーンで鑑賞することもできます。スクリーンの角度や大きさは調整できるので、寝転がりながら見られる設定も可能でした。

 コントローラーによるスマートフォン画面のスライド操作などは少し慣れが必要そうでしたが、見たい映像を選ぶなどの操作は十分にできます。音声は、本体内蔵スピーカーで綺麗な音が楽しめるほか、Bluetoothでヘッドセットを接続することも可能です。

事前予約で厳選コンテンツが付いてくる

 ハードウェアを購入するときは、どのようなソフトウェアが用意されているかも気になります。

 事前予約の特典として『Big Breezy Boat』『Curious Alice』『Space Slurpies Pocket』『Color Connect VR』『Let’s Create Pottery VR』『VIVE Lo-Fi』『VIVE ASMR』の7つの厳選コンテンツがついてくるほか、1000本近いコンテンツがダウンロードできるサブスクリプションサービス『VIVEPORTインフィニティ』の2カ月利用権も付属します。

 ほか、株式会社Psychic VR Labが提供するVR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム『STYLY』のVIVE Flow向けモバイル版がVIVE Flowの販売と同時でリリースされます。

 今回の体験会では実際に3次元版Slither.ioのような『Space Slurpies Pocket』、VRでもろくろを回せる『Let’s Create Pottery VR』、自分の空間寛ぐことができる『VIVE Lo-Fi』、様々なアーティストによる空間を楽しめる『STYLY』を体験できました。いずれも、ちょっとした空き時間などに手軽に楽しめるコンテンツでした。国内デベロッパーとの協力体制も強化しているとのことでVIVE Flow対応コンテンツの増加や、後日提供開始予定のVIVE Flow専用サブスクリプションサービス"VIVEPORTインフィニティVISTA"による取り扱いコンテンツ数増加は今後も注目です。

 さらに、VIVE Flowに通常ついてくるケースはソフトケースなのですが、予約特典としてオプションのハードケースがついてくるので、日常でスタイリッシュにVRを活用していきたい方はこの機会に予約してみてはいかがでしょうか。

製品仕様

対応機種:Android P以降
 ※互換性一覧はこちら
ハードウェアの特徴:超軽量、メガネ型、折りたたみ式
メモリとストレージ:4GB RAM + 64GB ROM
重量:189g (+50g [1.2mケーブル])
解像度:合計3.2k (2×2.1”LCD片目あたり1600×1600)
視野角:最大100°
リフレッシュレート:75 Hz
衛生管理:交換可能なフェイスクッションとテンプルパッド
排熱:安定したパフォーマンスと快適性を保つ強制冷却機能
オーディオ:空間オーディオ対応のステレオスピーカー、エコーとノイズキャンセリング機能付きデュアルマイク、Bluetoothヘッドホン対応
電源:外部電源 (モバイルバッテリーなど)、ホットスワップ対応 、内蔵の無停電電源システムにより、電源のホットスワップと最⼤5分間の処理プロセスの維持に対応
視覚サポート:焦点距離調整により、それぞれのレンズの焦点を簡単に補整
コントローラー:携帯電話を接続してコントローラーとして利用可能
ビデオパススルー:ビデオパススルーにより環境認識に対応
トラッキング:2個のカメラによるインサイドアウト形式の6DoFトラッキング
接続:USB-C、Wi-Fi、Bluetooth 5.0

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら