『DQXオンライン』福山潤と岡本信彦の実況にも注目! 航空自衛隊協力のPVが公開
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
オンラインRPG『ドラゴンクエストX オンライン(DQXオンライン)』の最新追加パッケージ『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』の発売を記念して、航空自衛隊協力のもと制作したWEBムービー“ドラクエインパルス”が公開されました。
以下、リリース原文を掲載します。
航空自衛隊協力のスペシャルWEBムービー【ドラクエインパルス】公開!
『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』の冒険の舞台は、アストルティアの上空に現れた浮遊都市「天星郷フォーリオン」。
本WEBムービーは、特別に結成されたアクロバット飛行チーム【ドラクエインパルス】が、空をキャンバスに巨大スライムやかわいらしい見た目の種族プクリポなどを描く、CGだからこそできる現実ではありえない映像作品になっています。
その他、渋谷モディには、誰でも天使になって羽ばたける体験型屋外ビジョン【フォーリオンロード】が登場。
全長4.5mに及ぶ大型ビジョンで、ここにしかない「天星郷フォーリオン」の世界に入り込む映像体験をお楽しみください。
また、YouTubeで【正解絶対知ってるDQXクイズ】の配信をスタート。『ドラゴンクエストX オンライン』をプレイしたことがある人なら一度は見たことがある題材をモチーフにしたクイズを配信します。
さらに、Twitterでは【ドラクエ10ビンゴ】を実施。おなじみのモンスターやキャラクター達がビンゴになって登場。
5日間のデジタルビンゴ大会で、ビンゴを達成した方の中から抽選で100名様に豪華賞品をプレゼントします。
これら4つのコンテンツは、全て本日からスタートいたします。『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』にご期待ください。
WEBムービー【ドラクエインパルス】概要
声優:福山潤、岡本信彦
協力:航空自衛隊
WEB公開日:2021年11月11日(木)
ストーリー:
特別に結成されたアクロバット飛行チーム【ドラクエインパルス】が空をキャンバスに巨大スライムやかわいらしい見た目の種族プクリポなどを描く、CGだからこそできる現実ではありえない映像作品になっています。
●福山潤さんコメント
「この度、日本に勇気を与えると言っても過言では無いドラクエインパルスの実況を致しました。大空に舞うドラクエインパルスを感動と共に皆様にお伝え出来ればと魂を込めました! そう、次の舞台は空です!!」
主な出演作
「吸血鬼すぐ死ぬ」ドラルク
「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」スマット
「暗殺教室」殺せんせー
「おそ松さん」松野一松
「コードギアス 反逆のルルーシュ」ルルーシュ・ランペルージ
●岡本信彦さんコメント
「福山潤さんの素晴らしいテンポとテンションを聞きながら収録しました。抜け感みたいなのをイメージしてみましたがいかがでしょうか。こんな素晴らしい企画に参加できてよかったです。ドラクエ最高です!」
主な出演作
「青の祓魔師」奥村燐
「僕のヒーローアカデミア」爆豪勝己
「とある魔術の 禁書目録」アクセラレータ
「ハイキュー!!」西谷夕
「暗殺教室」赤羽業
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」ノウ゛ァ
「TIGER&BUNNY」イワン・カレリン
吹替「グッド・ドクター 名医の条件」ショーン・マーフィー
体験型屋外ビジョン【フォーリオンロード】概要
会場:渋谷モディ店頭プラザ
期間:2021年11月11日(木)~11月14日(日)11:00~20:30
内容:
新しい冒険の舞台「天星郷フォーリオン」で誰でも“天使”になれる体験型屋外ビジョン。
天使になった体験者の後ろに、おなじみのモンスターやキャラクターがついてくる機能も。
YouTube企画【正解絶対知ってるDQXクイズ】概要
WEB公開日:2021年11月11日(木)
内容:
『ドラゴンクエストX オンライン』をプレイしたことがある人なら一度は見たことがある題材をモチーフにしたクイズを配信します。
Twitter企画【ドラクエ10ビンゴ】概要
期間:2021年11月11日(木)~11月15日(月)23:59まで
内容:
おなじみのモンスターやキャラクター達がビンゴになって登場。
Twitterアカウントでログインして参加できる5日間のデジタルビンゴ大会で、ビンゴを達成した方の中から抽選で100名様に豪華賞品をプレゼントします。
ビンゴカードは特設サイトにて発行しています。
5日間の期間中、毎日19時に3つの当選キャラクターが発表され、一列揃うとビンゴ達成となります。
■『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』
© 2012-2021 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.© SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります