『メガドラミニ』レビュー連載その1。『サンダーフォースIII』『スペースハリアーII』『ダライアス』

団長Go
公開日時

 9月19日に発売される『メガドライブミニ』に収録されているタイトルについてレビューしていきます。

 『メガドライブミニ』は、1988年に発売されたセガ・エンタープライゼス(現、セガゲームス)5番目の家庭用ゲーム機である、『メガドライブ』向けタイトルを40本以上内蔵したゲーム機。価格は6,980円+税。

 今回掲載するのは、『サンダーフォースIII』、『スペースハリアーII』、『ダライアス』という3タイトル。さまざまなライターがソフトの特徴や魅力を語っていきます。

 なお、掲載はタイトル名順になっています。

『サンダーフォースIII』 文:団長

 名作STGを数多く生み出したテクノソフトが開発し、1990年6月に登場した『サンダーフォース』シリーズの3作目。

 自機のスピード調整(4段階)が自由で、5種類のショットを切り替えながら進んでいく、横スクロールの超名作STGです。各武器の使いどころがしっかり用意されているため、最初は困難なステージでもこれらの場面を覚えていくことで乗り越えられるゲームバランスが素晴らしい!

 多重スクロールを用いた美麗のグラフィックと、多関節に動く迫力の巨大ボス、さらにゲームを盛り上げてくれるノリのいいBGMといった3大要素も、この『サンダーフォースIII』の魅力です。特にBGMは数多くあるメガドライブタイトルの中でも評価が高いので、ぜひとも音量を大きくしてプレイしていただきたい!

 ちなみに『メガドラミニ』には収録されていませんが、同社開発の『エレメンタルマスター』も超オススメです。

『スペースハリアーII』 文:Go!!

 かつて憧れだった、近所のゲームセンターの一角に鎮座していた『スペースハリアー』の筐体。でもそのお店は小さく、遊ぶと皆に見られて恥ずかしかったのです。しかも、勇気を振り絞って遊んだ初回で瞬時にゲームオーバーになり、それがトラウマで遊べなくなりました。

 そんななか、メガドライブ本体と同時発売された本作は、本体を買う動機としては十分。体感はできないものの、自分でもクリアできる適度な難易度とスピード感で、アーケードで遊びたくても遊べなかった当時の欲求を、存分に満たすことができたのです!

 そんな思い出もあり、個人的にはとても思い入れの強い作品になりました。ちなみに、本作が移植されたのはPS2版『セガエイジス2500シリーズ VOL.20 スペースハリアーII ~スペースハリアーコンプリートコレクション~』とそのアーカイブ版で、何度か出ています。ただ、どれも気軽に手に入れて遊ぶのは難しくなっていたので、今回のラインナップ化は素直にうれしいです。

『ダライアス』 文:団長

 “あの『ダライアス』が、もしもメガドライブに移植されたら?”というIF(イフ)を可能にした、“旧作だけど新作!”というファンも感極まるタイトルです。

 タイトーから1986年にアーケードゲームとして登場したSTGの金字塔。継ぎ目のない3画面、ボディソニック内臓ベンチシートを備えた大型筐体で、STGファンのハートをキャッチしていました。このメガドラミニ版は1画面なので視野はコンパクトにまとまっているものの、『ダライアス』のプレイ感はそのまま!

 一番の驚きはBGMや効果音の再現度です。メガドライブ特有のザラついた音源(個人の感想です)ではなく、まぎれもなくこれは『ダライアス』の音源! さらに原案段階でボツになったボスが各ステージに登場します。オプション設定でアーケード仕様にすることも可能です。

 全26体のボスと戦う“ボスラッシュモード”も用意されているので文句なし! 完全に再びハートキャッチされました!

(C)SEGA
(C)TAITO CORPORATION 1986, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら