2022年から成年が18歳からに。変わることって何?

電撃オンライン
公開日時

 2021年も残り数日となり、2022年の新しい年が近づいてきました。

 今年は東京オリンピック・パラリンピックなどがあり祝日が移動するなど、例年と異なることがありましたが、来年は何か変わることがあるのでしょうか。

 調べてみると、来年4月から成年が18歳に変わります。この記事では、成年が18歳になったらどう変わるのかを紹介します。

 ちなみに、来年の祝日は例年と変わらずで移動などはありません。

2022年4月~:18歳から“成年”に!

 日本での成年年齢は民法で定めれており、現在は20歳から成年(成人)となっています。

 その成年年齢が民法改正により、2022年4月1日から20歳から18歳に代わります。

 2022年4月1日に18歳、19歳に達している方は、その日から新成人となります。

18歳が成年になると何が変わる?

 成年年齢が18歳に引き下げられることで変わるものと変わらないものは以下になります。

【18歳(成年)になったらできること】
●親の同意がなくても契約できる
→携帯電話の契約
→ローンを組む
→クレジットカードをつくる
→一人暮らしの部屋を借りる など
●10年有効のパスポートを取得する
●公認会計士や司法書士、医師免許、薬剤師免許などの国家資格を取る
●結婚
→女性の結婚可能年齢が16歳から18歳に引き上げられ、男女とも18歳に結婚が可能
●性同一性障害の人が性別の取扱いの変更審判を受けられる
●NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAが利用できる
→ただし2023年1月1日から
※普通自動車免許の取得は従来と同様、“18歳以上”で取得可能

【20歳にならないとできないこと】
●飲酒をする
●喫煙をする
●競馬、競輪、オートレース、競艇の投票券(馬券など)を買う
●養子を迎える
●大型・中型自動車運転免許の取得

成年に達して契約する際に注意すること

 未成年者の場合、契約には親の同意が必要で、もし未成年者が親の同意を得ずに契約した場合には、民法で定められた“未成年者取消権”によって、その契約を取り消すことが可能です。

 成年になると、親の同意がなくても自分で契約できるようになりますが、先ほどの“未成年者取消権”は行使できなくなります。

 2022年4月から18歳が成年年齢となり、契約を交わせるようになりますが、安易に契約するとトラブルに巻き込まれる可能性があります。

 契約を交わせるようになった18歳を狙った悪質な業者も出てくる可能性もあるので、契約する際は慎重に内容を確認してからにしましょう。

 また、消費者トラブルに巻き込まれた場合や困ったことが起きてしまった場合の相談窓口として、消費者ホットライン“188(いやや)!”が設置されています。

 困ったとき、おかしいと思ったときには相談してみましょう。

成人式はどうなる……?

 成人式は、その年に20歳になる人を対象に行われますが、今後どうなるのでしょうか?

 2022年の成人式は、成年年齢が引き下げられる前に行われるので実際にどうなるのかは2023年からになりそうですが、成人式自体は各自治体の判断で実施されるものです。

 特に2023年1月の成人式は、成人にあたる18歳、19歳、20歳を同時に集めるのかなどの課題もあります。

 今後の成人式については、各自治体の公式サイトなどを確認しておきましょう。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら