『地球外少年少女』磯光雄さんインタビュー。『電脳コイル』から15年――新しい切り口で“宇宙”を描く

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 『電脳コイル』から15年を経て、磯光雄さんが描くのは宇宙とAIをテーマにしたジュブナイル。新作オリジナルアニメ『地球外少年少女』について、本作の監督である磯光雄さんにお話しをうかがいました。

 『地球外少年少女』は、2007年にTVアニメ『電脳コイル』で原作・脚本・監督デビューした磯光雄さんが、15年ぶりに、原作・脚本・監督を務める2作目のオリジナルアニメ作品です。

 キャラクターデザインに吉田健一さん(TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』シリーズほか)を迎え、2018年に構想とコンセプトビジュアルを発表。TVアニメ『電脳コイル』で<2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞><第29回日本SF大賞受賞作品>など数多くの賞を受賞した磯光雄の最新作とあって、構想発表時、Twitterでもトレンド1位を獲得し大きな注目を集めました。

 そんな本作の前編“地球外からの使者”が1月28日より、そして後編“はじまりの物語”が2月11日より、各2週間限定で新宿ピカデリーほかにて劇場上映、劇場公開限定版Blu-ray&DVDが同時発売され、Netflixでも1月28日より全6話の世界同時配信を予定しています。

選ばれた人が行くのではなく、普通の人が行くところ――。描きたかったのはそういう新しい切り口の“宇宙”

――本作の構想はどれくらいの時期からお持ちだったのでしょうか?

  • ▲磯光雄監督(撮影:藤本厚)

磯監督:7年ほどですね。15年間考えていたわけではありません(笑)。宇宙というテーマは古いと思われがちなのですが、そういう風に見てもらいたいわけではなく、未来のことを考えながら見てもらいたいですね。

――ちょうど昨年末に前澤友作さんが、ISSに行って帰ってきてそんなに経っていないということもあって、宇宙というワードについてはとてもタイムリーだなと感じています。

磯監督:自分の中では、“はやぶさ2”が地球に帰還するころに完成するだろうと思っていたんですが……。「全然終わってないけど、はやぶさ2帰って来ちゃったね」と2020年当時話していました(笑)。新型コロナウイルスの影響で制作がずれ込んでしまったもので、結果的に前澤さんと同じタイミングになりましたが、この先宇宙の話題は増えていくだろうと思いますし、少し先の将来の世界を描きたいと思って舞台を2045年にしています。

――宇宙服や、不織布の隔壁など作品に出てくるガジェットや、プロップ(※映画などに登場するアイテム)がおもしろいと感じました。

磯監督:不織布の隔壁とか実在はしていないんですが、「きっとこういうものができるだろう」と想像して作っています。様々な“20世紀の宇宙”が舞台の作品は隔壁が象徴的で、大抵重厚な鋼鉄製のエアロックがガシャーンと閉まるんですね。どの作品も似たような感じで、もはや伝統芸能的なんですが、そういうものを卒業したいなと思いまして。今回デザインするにあたり、既存作品っぽくしないということを言い続けていました。

 20世紀は製鉄の時代で、戦艦とかの延長線上で、“鉄でできた巨大な重工業の躯体が宇宙に行く”というイメージをみんな持っているんですが、現実の宇宙開発は逆で、軽ければ軽いほど経済的にはいいわけです。インフレターブル――つまり、空気を入れてふくらます風船みたいな構造ですね――それで宇宙ステーションを作るというのが現実に進んでいまして、その風景自体が20世紀の宇宙っぽくない。このジャンルで数多くの20世紀の先達が構築して、その後繰り返されたイメージと違うものを作ることが、今回絶対やらないといけないことだった。そこはすごくいいものが見つかったと思っています。

――自販機に、自分が持っているボトルを付けると充填されるギミックもおもしろいですね。

磯監督:最初のイメージではペットボトルの自販機だったんです。それが制作している間にマイクロプラスティックの問題などが出てきて、この作品が完成したころには時代遅れになるだろうなと、マイボトルに描き直しました。さらに、あの折りたたみ構造はオリガミ技術という日本由来の新技術が使われてます。

 まだ制作を始めた当時にはSDGsという言葉も一般的ではありませんでしたし、この手のものは常に情報が入れ替わっていくので、何十年も見られる作品にそういうものを出すのは危険だと言われるんですが……。

――シナリオも監督がすべて書かれていますが。その理由をお聞かせいただけますか?

磯監督:『電脳コイル』の時もほとんど自分で書きましたが、自分の原作、脚本以外で作品を監督したことがないんですよ。逆にほかの方が書いたシナリオで監督するってどうやったらいいんだろう? と、想像もつかないですね。そういう風に作れる方は本当にすごい。ほかの方のオーダーを聞きながら作品を作らないといけないというのは大変だと思います。


 自分で思いついたものはおもしろいポイントがわかっているので、そのほうが近道だと思っています。そもそも流行り廃りでいけばこの企画が発生する余地はないんですが、少ない人数で立ち上げて、何がおもしろいか共有している状態で始められました。アニメ界隈で宇宙ものが先細りになっている原因の一つに、宇宙に詳しい人に駄目出しされて、宇宙に興味ない人からもうるさそうだなと敬遠されてしまうことがあります。なので今回はそういう人向けの“正しい宇宙”を描くことより、エンタテイメントとして“楽しい宇宙”を描こうと思いました。

 そのために専門用語などは削りに削ってエンターテイメントに寄せてます。専門用語について、“説明しなくてもおもしろさが減らない時は説明しない”というルールを考えました。わかってもらうために長々説明をしてつまらなくなるくらいなら説明しない。わからないままで放置していても、おもしろくて見続けられればいいんじゃないかと。

――6話構成、3時間超にされた理由は?

磯監督:本当は2時間にしたかったんですが短く作るほうが大変で……。それでもかなり重要なシーンをいくつも切ってこの構成になりました。ぜひ、このシーンの復活予算がほしいですね。作品世界的にも不可欠なシーンを大幅に削減してしまっているので、これで終われないという思いがあります。

 目標としては映画のサイズにしたいとは思っていたんですが、TVシリーズと違って伏線などは入れ込めなくて、とても勉強になりました。1話の事件が起きる前の出来事、宇宙での生活なんかが描かれる予定だったのですが、それが全然入れられず……。Blu-rayにはコンテ本が同梱されるんですが、1話で切った日常のシーンについてはそこで見ることができるので、ぜひ手にとって見てほしいです。

――メインスタッフに吉田健一さんと井上俊之さんがいらっしゃいますが、いつぐらいから参加されていたのでしょう?

磯監督:最初から吉田君しかいないだろうと思って声をかけました。そもそも宇宙がやりたいアニメーターがあまりいなくて、吉田君に「やりたいでしょ?」と聞いたら、案の定「やりたい」と言ってくれて。

――企画のひな型ができたときには声をかけられたということでしょうか?

磯監督:そうですね。かなり初期です。井上さんは、作画の師匠でもあり、『電脳コイル』でも大変お世話になった、アニメ界になくてはならない重鎮です。井上さんには以前からお話ししていたんですが、前の作品が終わったところでシナリオを見ていただいて、「やりましょう」と言っていただいた感じです。『電脳コイル』の雪辱をとおっしゃっているそうなんですが、私としては十分な仕事ぶりだったので何のことかわからないんです。きっと私にはわからないような高度な何かなんだと思います(笑)。

――吉田さんが携わられた期間はどれくらいなのでしょう?

磯監督:4、5年ぐらいですかね? シナリオの中身自体にはそんなに関わっていないんですけど、いろいろな反応をもらいましたね。「こうしたらおもしろいんじゃないか?」とか「こういうのはどうだろう?」ということを探っていくと言いますか。ただ吉田君が好きな方向が20世紀の宇宙で、今回はそうではないということを説明して理解してもらって、どうやったらおもしろくなるだろうかと探りながらやっていました。そういう新しい切り口が欲しいよねと話していました。

――石塚玲依さんが音楽を担当されていますが、どのようなオーダーを出されたのでしょう?

磯監督:オーダーする際に、頭の中に曲のイメージはあったんですが、サンプルとなる曲を見つけることができなくて、口頭で「よくあるあれですよ!」とか「こういう感じなんです」と抽象的な言葉で説明をして(笑)。石塚くんはそれをくみ取って曲を作れる方なんです。すごいなと思いましたね。それでも駄目な時は私の鼻歌的なものも手がかりにして。

 最初のとっかかりは、“スマホ的宇宙”というのを模索していました。今作における宇宙は、“誰でも行ける普通の場所”ということで、今までの宇宙ものによくある壮大な感じとかは排除して、スマホっぽい感じというオーダーを出していました。スマホっぽいとは何かというところの認識がみんな違って、そこのすり合わせに時間がかかりましたね。具体的になにがスマホっぽいんだろうということで、マリンバ(iPhoneのデフォルト着信音)が出てきて。そこら辺はCDのブックレットに解説が掲載されます。全曲解説付きですので、ぜひ読んでいただきたいです。作曲の経緯も詳しく書かれています。

――舞台を衛星軌道にされた理由はなんでしょう?

磯監督:正しくは低軌道と言いますが、現実にすぐ行けそうな宇宙を描きたかったんです。今だと月ですら遠くて、あまりハードな宇宙にすると、前の宇宙世代にしか反応をもらえない気がしました。

 宇宙に行く理由についても、いろいろと考えました。ゆとり世代と格闘してた時期がありまして、彼らは絶対に宇宙に行かないだろうなと思ったのですが、その中で唯一行きそうなのがYouTuberでした。フォロワー数が増えるなら多少危険でも行くだろうなと。それで美衣奈というキャラクターができました。

――ちなみに本作の世界では、人類はどこまで進出しているんでしょうか?

磯監督:火星には到達しています。定住者がいるんですが、ちょっと植民に失敗している設定でして。火星をテラフォーミングする名目でお金を集めた企業が、植民を推進するために宣伝をしているので、その宣伝文句が作中にもあったりしますが、本作では低軌道衛星と、月で生まれた子どもたちの話で、あまり範囲を広げすぎるとまた尺が増えるので、火星の話はバッサリ切りました。

 宇宙に日本人が出たらなにをするんだろうか? ということも考えました。アメリカ人ならフロンティア精神なんでしょうが、日本人なら地球を見に行くんじゃないかと思いまして。前澤さんが「宇宙って本当にあったんだ」と言っていましたが、奇しくも本作のキャラクターにも同じようなセリフがあります。前澤さんの何年も前に、想像で書いたものなんですが、前澤さんの言葉を聞いた時には、やっぱりそういう風に言うんだと思いましたね。


 我々って、誰も地球を見たことがないわけじゃないですか。映像で見せられているものはフェイクかもしれない(笑)。実物を目の当たりにした時に、本当にあるんだねという感慨になると思うんです。見たことある人の方が増えてくると急激に見え方がかわるんだろうなと自分は思っていて、天動説と地動説みたいなもので、世界がまったく変わってしまう、その変わり初めにいることを強く感じますね。

 作中のあるキャラに「私達は今、はじまりの時代にいる」と言わせてるんですが、実はそれがこの作品の一番のテーマなんです。今はまだ”おわりの物語”が続いてる気がしてますが、着実に次の時代が始まろうとしている。時代が変わる前の目線だと何も見えないけど、変わった後では景色がガラッと変わってしまう。そういう変化が人類の歴史では何度も起こってます。

 その理解の前におもしろい宇宙を描きたいと思っていました。今はまだみんな宇宙が昔の世代の作った古いつまらないコンテンツだと思っている。そういう題材でこそ何かおもしろいものを作れれば価値はありますよね。

『地球外少年少女』本予告


『地球外少年少女』作品情報

 1月28日(金)前編、2月11日(金)後編、新宿ピカデリー他にて各2週限定劇場上映。劇場公開限定版Blu-ray&DVD2月11日(金)発売。Netflixにて世界同時配信。

<スタッフ>
原作・脚本・監督:磯 光雄(「電脳コイル」)
キャラクターデザイン:吉田 健一(「交響詩篇エウレカセブン」シリーズ、「ガンダム Gのレコンギスタ」他)
メインアニメーター:井上 俊之(「電脳コイル」、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」他)
美術監督:池田 裕輔
色彩設計:田中 美穂
音楽:石塚 玲依
音響監督:清水 洋史
制作:Production +h.
配給:アスミック・エース/エイベックス・ピクチャーズ
製作:地球外少年少女製作委員会

<キャスト>
相模登矢:藤原夏海
七瀬・Б・心葉:和氣あず未
筑波大洋:小野賢章
美笹美衣奈:赤﨑千夏
種子島博士:小林由美子
那沙・ヒューストン:伊瀬茉莉也 ほか

<主題歌>
春猿火(KAMITSUBAKI RECORD)「Oarana」
作詞・作曲:Vincent Diamante

<上映劇場>
【東京】新宿ピカデリー・MOVIX亀有・立川シネマシティ
【神奈川】川崎チネチッタ
【千葉】京成ローザ⑩
【埼玉】MOVIXさいたま
【愛知】ミッドランドスクエアシネマ
【大阪】なんばパークスシネマ
【兵庫】MOVIXあまがさき
【京都】MOVIX京都

<前売券情報>

◆ムビチケ前売券(オンライン)発売中!
前売り価格:各1,500円(税込)

【前編】
販売ページ:https://mvtk.jp/Film/075306
販売期間:1月27日(木)23:59まで
特典:登矢、心葉、大洋 スマホ壁紙

【後編】
販売ページ:https://mvtk.jp/Film/075305
販売期間:2月10日(木)23:59まで
特典:美衣奈、博士、那沙 スマホ壁紙

<配信>
Netflixにて世界同時配信(1-6話全話一挙配信)


©MITSUO ISO/avex pictures・地球外少年少女製作委員会
撮影:藤本厚

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら