『鬼滅の刃』の世界を追体験! 刀スティックを使って鬼と戦う液晶ゲームが登場

電撃オンライン
公開日時

 タカラトミーは、『鬼滅の刃』の世界を追体験できる液晶ゲーム機“鬼滅の刃 剣士の道”を1月29日(土)から、全国の玩具専門店等で販売を開始します。

 以下、リリース原文を掲載します。

液晶ゲーム『鬼滅の刃 剣士の道』が登場!

 液晶ゲーム『鬼滅の刃 剣士の道』は、アニメ『鬼滅の刃』の『竈門炭治郎 立志編』から『無限列車編』までのストーリーに沿って出される任務の数々を、液晶画面の指示に従いながらゲームクリアを目指す液晶ゲームです。

アニメのストーリーに沿って、ゲームが展開!




 付属する「炭治郎」「善逸」「伊之助」の3種の刀スティックを使い分けて鬼との戦いやミニゲームが楽しめます。ゲームは遊びごたえのある内容で、『鬼滅の刃』の世界観を存分に楽しむことができます。

 ミニゲームは、「鍛錬」「回復」など最大14種で遊べます。ミニゲームに成功すると「福引き」ができ、当たると「禰豆子」や「柱」などの登場人物の絵がもらえます。

 また、待ち受け画面で刀スティックを挿すと「炭治郎」「善逸」「伊之助」それぞれの刀ごとに、持ち主の型発動時のボイスを聞くことができたり、劇中に登場する人物との出会いも楽しめるなど、さまざまな遊びが盛り込まれています。

  • ▲待ち受け画面例

  • ▲型発動例

液晶ゲーム『鬼滅の刃 剣士の道』のポイント

『竈門炭治郎 立志編』から『無限列車編』までのストーリーを楽しめる!

 劇中のストーリーに沿ったゲーム展開で、付属する「炭治郎」「善逸」「伊之助」の3種の刀スティックを使い分けて、鬼との戦いや、ミニゲームが楽しめます。

ミニゲームは最大14種!

 「鍛錬」「回復」「できごと」のミニゲームで遊ぶことができます。ミニゲームはカテゴリーごとに数種類あり最大14種楽しめます。ミニゲームに成功すると、ストーリーが進んだり、体力を回復できたり、さらに「福引き」に挑戦できることもあります。

  • ▲「福引き」に挑戦!

鍛錬:「山下り」「薬湯」「全集中 常中」「ひょうたん割り」の4種の修業系ミニゲームで遊べます。


回復:ボタンを操作して「おにぎり」「鍋」「うどん」など5種の回復系ミニゲームに挑戦できます。


できごと:ゲームのストーリーが進むと追加される、人物やミニゲームがあります。ミニゲームは「無惨を追え!」「チュン太郎」などの5種です。


図鑑/背負い箱:「図鑑」は、登場人物の絵や、物語のシーン、鬼との戦いを保存できます。「背負い箱」には禰豆子の絵を保存できます。


商品概要

商品名:『鬼滅の刃 剣士の道』(全2種:炭治郎カラ―/禰豆子カラ―)
希望小売価格:各8,250円(税込)
発売日:2022年1月29日(土)
対象年齢:12歳以上
商品内容:本体(透明カバー含む)×1、リバーシブル着せ替えシート×1、刀スティック×3(炭治郎/善逸/伊之助)、刀スティック用ストラップ×1、取り扱い説明書×1
商品サイズ:W90×H90×D30mm(本体サイズ)
使用電池:単4形アルカリ乾電池2本(別売)
取扱い場所:全国の玩具専門店、百貨店・家電量販店等の玩具売場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」等

※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。
※「炭治郎カラ―」と「禰豆子カラー」とのソフト内容は同一です。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
©TОМY

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら