気持ちいい要素が盛りだくさん! 『ブラックウィンド』は爽快感抜群のハクスラアクション【電撃インディー#190】
- 文
- セスタス原川
- 公開日時
電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回は、Gamera Gameから1月20日よりXbox Series X|S/PC(Steam)版が配信されている『ブラックウィンド』を紹介します。
本作は、パワーアーマーに搭乗して惑星に蔓延るエイリアンと戦うハック&スラッシュタイプのSFアクション。1月27日にはNintendo Switch版、2022年春にPS5/PS4版がそれぞれ配信予定です。
ハック&スラッシュの持ち味である、大勢の敵をなぎ倒す爽快感はもちろん、その他にもスッキリする要素が満載の作品です。今回はその“気持ちいい”ポイントを中心にSteam版をプレイしたので紹介していきます!
なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!
エイリアンだらけの惑星を駆け抜ける
本作は、パワーアーマーに登場して惑星に蔓延るエイリアンと戦うハック&スラッシュタイプのSFアクションです。
物語は、主人公のジミーと父親の乗る宇宙船が、不慮の事故で惑星“メデューサ42”に墜落してしまうところから始まります。目的地だった惑星は既にエイリアンに侵略されており、人々の命が絶えてしまう寸前の状態だったのです。
墜落の寸前、研究者の父親は自らが開発したプロトタイプのパワーアーマーにジミーを乗せて脱出させると、自らは宇宙船と共にどこかに墜落してしまいます。
父親と離れ、見知らぬ惑星に放り出されたジミー。AIが搭載されたパワーアーマーと協力して、はぐれてしまった父親との再会を目指し、エイリアンだらけの惑星を探索していきます。
本作のアクションは、プレイヤーが迫りくる大量の敵を倒す爽快なバトルが特徴です。射撃、剣撃、ミサイルなど、さまざまな攻撃を使いこなして、迫りくる大量のエイリアンを倒していきます。
エイリアン1体はそこまで脅威ではありませんが、群れを成して襲い掛かってくると足元をすくわれることも。囲まれないように各個撃破を目指していきましょう。
今回プレイしたのはPC版でしたが、どの操作もマウスやキーボードのワンコマンドで行えるので、操作はアクションゲームとしては比較的簡単な部類という印象です。操作面では苦労せず、すぐに理解してゲームを楽しめました。
敵に攻撃を当ててひるませれば、一撃必殺の“終結技”を使うことも可能です。ただ同じ攻撃をするだけでなく、さまざまな攻撃を織り交ぜることで、よりカッコよく、気持ち良く敵を倒し続けられます。
倒されたエイリアンは、吹き飛んで体液を散らしながら木っ端みじんに。少しグロテスクな演出ですが、慣れてくるとエイリアンを倒す度に爽快感を感じるようになります。
難易度は3段階から選択可能。ハードなアクションを味わいたい人は高難易度を推奨です。特にこだわりがない方は、まず本作の気持ち良さを味わって欲しいので、最初は一番簡単なモードがオススメです。
簡単に敵を倒せるので、気分はまるで梱包材のプチプチをつぶしている感覚。何故か癖になってしまうはずですよ。
パズルのようなギミックがいたるところに!?
各ステージでは、さまざまなギミックがプレイヤーを待ち受けています。
例えば、最初の研究所のステージでは、迷路のようなマップを探索して、扉の鍵を1つずつ解放していくギミック。
2つ目のステージの採掘場では、スイッチのオンオフで扉を開いたり、足場を繋げたり、制限時間を気にしつつ先へ進んで行くギミックが用意されていました。
本作の特徴としてもう1つ挙げられる点が、定位置ではない不規則なカメラワークです。
場所によっては真上から、真横から、斜めからなど、マップがよく見えるように自動で視点が移動します。
これにより、各ステージのギミックは視点によって見え方の変わる立体的なパズルのような見た目に。さまざまな角度からギミックの攻略に挑む楽しさが味わえます。
うまく先に進めた際の気持ち良さは、バトルの爽快感とはまた違った、クイズに答えられた時のような気持ち良さ。こちらもゲームの面白さを引き立てる要素になっています。
また、カメラワークの変化によって敵を狙う照準の合わせ方も変わってくるので、同じ動作が続くことはなく、バトルも場所によって少し違う感覚で戦えるのは面白いポイントですね。
敵だけでなく物も壊しまくり!
ステージの各所にはオブジェクトが用意されており、攻撃で破壊するとHPや攻撃に必要なポイント、育成ポイントを回収できます。
オブジェクトは特定の場所に複数設置されていることが多く、一度の攻撃で大量のオブジェクトを破壊できます。
これもまた気持ちいい要素の1つで、物を壊した際の爽快感と、何とも言えない背徳感をゲーム内で味わえるのです。
プレイをしていると、先に進むことを忘れて「まだどこかに壊せるオブジェクトはないのか!?」と、ステージの隅々まで探し回ってしまいました。
ここで獲得した育成ポイントは、アップグレード地点でパワーアーマーの強化に使用可能。強化すると、威力が上がったり、新しい攻撃を覚えたり、ステージ攻略の幅が広がります。
先に進めると使えるようになる技には、さらに一度に大量のエイリアンを一掃できる、爽快感が強烈なものも。やり込むほどプレイヤーを満足させてくれて、さらにプレイしたくなってしまうような作りです。
敵を倒す、オブジェクトを破壊する、パズルを解く……など、さまざまな“気持ちいい”が詰まったSFアクションの本作。
ハック&スラッシュの面白い部分がギュッと濃縮されている作品なので、爽快感を味わえるアクションゲームを探している方にぜひオススメしたいです!
Copyright © 2021 Drakkar Societa’ Cooperativa