コスパの良いMSIゲーミングノートPC『Bravo 15』で撃墜王を目指してみたら……
- 文
- 澤田真一
- 公開日時
- 最終更新
MSIコンピューターがゲーミングノートPC『Bravo 15』を販売中です。
この製品はメーカー希望小売価格が15万円前後、場合によっては12万円程度で購入できる高コスパゲーミングノートとして知られています。また、様々なモデルも数多く揃え、あらゆる趣向のプレイヤーに適合するような配慮が施されています。
今回はそのひとつ『Bravo 15 B5DD-029JP』(以下Bravo 15 B5で統一)をお借りすることができたので、起動させてみましょう。
「軽量低価格化」の進むゲーミングノートPC
筆者の実感ですが、去年から「10万円台のゲーミングノートPC」がどっと増えたような気がします。
かつてのゲーミングノートは「重くて高い」のが定番で、この製品はどんなに安くても1台30万円台というのが常識でした。しかもそれはやたらと重く、外に持ち出せるものではありません。
では、今はどうでしょうか? 価格はだいぶ抑えられるようになり、重量も軽くなっています。15.6インチのディスプレイを持つ『Bravo 15 B5』の場合は重量2.35kg、バックパック型のPCケースで持ち運べるだけの重さに収まっています。それでいて通常販売価格は14万8,800円とのことですから、時代が進んだことを実感せずにはいられません。
CPUはAMD Ryzen 5800H、GPUはAMD Radeon RX 5500M。おや、両方ともAMD? なかなかコクのありそうな編成ですが、早速ゲームをプレイしてみましょう。
空中戦にチャレンジ!
今回やってみるゲームは『World of Warplanes』。第二次世界大戦時の飛行機に乗って競うオンラインゲームです。
筆者は『World of Tanks Blitz』をプレイしていますが、『World of Warplanes』は初めて。何しろ、こちらは戦闘機です。戦車よりも操縦が難しいのではないかと思い、今まで敬遠していました。
ですが実際にやってみると、操作は意外と簡単。その気になれば、ゲーミング用マウスだけで操作を完結できるほどです。また、『World of Tanks』とそのモバイル版の『Blitz』は「地形を利用して相手に撃たれないようにこちらが撃つ」というテクニックが必要ですが、『World of Warplanes』は「敵機に背後を取られないようにする」というのが基本。それさえ理解すれば、最終的な勝敗はともかく1機か2機くらいは撃墜できるはずです。複雑な飛行機の操縦をここまで単純化した点は、大いに評価されるべきではないでしょうか。
しかしそれ故に、『World of Warplanes』は瞬時の判断力を必要とします。リフレッシュレートの低いゲーミングノートでは照準を合わせる時に難が出てしまうこともありますが、『Bravo 15 B5』に限って言えばその心配は不要でした。この製品はリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載し、より快適かつ上を目指せるパフォーマンスを実現します。
勝利に必要な「ヌメヌメ感」
これらは別の表現をすれば「そのくらいのスペックがなければ上を目指すことが難しい」ということでもあります。
『World of Warplanes』をしばらくやってみると、あることに気づかされます。それは「個人の戦果」と「チームプレイ」の釣り合いが非常に絶妙という点です。たとえば筆者が1試合のうちに何機も撃墜したとしても、最終的に陣地の制空権を抑えられたらチームは負けてしまいます。従って「敵機の撃墜に気を取られているうちに陣地を取られてしまった」ということがしばしばあります。
現在の自機の位置や陣地の状況、敵機の展開具合等を瞬時に把握し、チームの勝利のために即座に行動する。それを可能にするには、ストレスを感じさせない程度の「画面のヌメヌメ感」が欠かせません。
100台限定モデルは大人気につき在庫切れか
実は去年12月、『Bravo 15 B5』は100台限定の特別モデル『Bravo-15-B5DD-285JP』という製品を発売していました。
こちらはMSIゲーミングノートPC初のWindows11標準搭載機で、販売価格が11万9,800円に設定されていたことが話題になりました。ゲーミングだけではなく、あらゆる用途に導入することができる製品として注目され、オーダーも相次いだとのこと。こちらは現在入手困難の製品になっています。
ですが『Bravo 15 B5DD-029JP』はMSIの公式サイトでも12万円台で販売されていますので、気になった方はサイトで在庫確認をしてみるのがいいでしょう。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります