電撃オンライン

“INDIE Live Expo 2022”は2日間開催! 事前エントリー受付開始

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 INDIE Live Expo実行委員会は“INDIE Live Expo 2022”を5月21日、22日間の2日間にわたって開催することを発表し、事前エントリーの受付を開始しました。

 以下、リリース原文を掲載します。

「INDIE Live Expo 2022」2022年5月21日、5月22日の2日間に拡大して開催決定!

 INDIE Live Expo実行委員会より、第5回「INDIE Live Expo 2022」を2022年5月21日(土)、5月22日(日)(JST)の2日間に渡って開催することをお知らせいたします。

 INDIE Live Expoではこれまでに累計1,200タイトル以上のインディゲームを紹介。視聴数は全世界で4,250万を超え、開催規模は拡大し続けておりました。

 そこで3年目となる「INDIE Live Expo 2022」は初の2日間開催での放送を決定いたしました。

・5月21日(土) 【DAY1 : Let’s Play】
 既に発売済みのインディゲームタイトルを中心に「いますぐ楽しめるインディゲーム」情報をお届け。ゲーム実況を大きくフィーチャーします。

・5月22日(日) 【DAY2 : Premiere】
 インディゲームの初出・最新情報を中心に「これから楽しめるインディゲーム」情報をお届け。

 前回までと同じく、「世界のインディスタジオ」やライブパフォーマンスも予定しています。

2月1日(火)23:00(JST)より、事前エントリー受付開始!

 事前エントリーは番組での紹介をお約束するものではございませんが、正式エントリーの際には事前エントリーにお申し込みいただいた方に優先的にご案内します。

 フォームに記載の【応募要項】をご一読の上、ご応募ください。

 皆さまからのご応募をお待ちしております。

事前エントリー締切
2022年2月24日(木)16:00(JST)

開催概要

イベント名
INDIE Live Expo 2022
会期
2022年5月21日(土)、5月22日(日)(JST)
出演者
後日発表いたします。
配信
YouTube Live、Twitter Live、Twitch、他
日本語、英語、中国語の3言語以上のプラットフォームにて配信
※配信プラットフォームは今後も追加予定
番組内容
1日目は「いますぐ楽しめるインディゲーム」、2日目は「これから楽しめるインディゲーム」を中心に紹介します。番組の詳細は後日お知らせいたします。

協賛・協力のお願い

 「INDIE Live Expo」では、この取組を継続可能なものとし、拡大していくために協賛・協力をしてくださる企業・団体を募集しております。オリジナルコーナー展開や、宣伝映像等の放映、ロゴの掲載も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

応援放送をしてくださる方を募集中

 言語やプラットフォームを問わず、本放送をインターネット上でサイマル放送したいという個人・企業を募集しています。本取組に協力をいただいた個人・企業は、番組ホームページおよび番組内でご紹介させていただくことがあります。

 応援放送はどなたでも大歓迎です。興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

※「INDIE Live Expo」に対する誹謗中傷、インディゲームユーザーにとって不利益な情報を配信しない限りにおいて、無制限かつ自由にサイマル放送を行っていただけます。

「INDIE Live Expo Letter」vol.5が2月4日配信予定! 登録者募集中

 INDIE Live Expo実行委員会は、個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けにゲームの宣伝と開発に役立つ情報をお届けするメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」を刊行しています。

 INDIE Live Expo Letter vol.5は、2月4日(金)12:00(JST)に配信を予定しています。

 今回はINDIE Live Expo Winter 2021の効果検証レポートをお送りします。ぜひご登録ください。

 登録方法など詳細はINDIE Live Expo公式サイトをご確認ください。

 その他最新情報については、公式サイトTwitterWeiboアカウントをご確認ください。

INDIE Live Expo実行委員会からのご挨拶

 コロナ禍による分断を乗り越えるためにスタートした『INDIE Live Expo 2020』から、2年が経ちました。

 視聴数は累計4,250万を突破。紹介したゲームは1,200本を超え、テーマに賛同し協賛・協力いただいた企業は100社以上に上ります。

 イベントを契機としたヒット作の誕生も目にすることができました。

 『INDIE Live Expo』は皆様の熱意により、継続可能なイベントへと成長いたしました。

 本イベントに関わっていただいた全ての皆様へ、心より御礼申し上げます。

 しかし2022年、未だ世界は分断されています。

 「ゲームを通じた友情と熱狂」はより一層生活に欠かせないものとなり、ゲームとユーザーをつなぐ場の需要は高まり続けています。

 この現状を受け、私たちは『INDIE Live Expo』を拡大、2日間に渡って開催いたします。

 拡大に伴い「ゲームを通じた友情と熱狂」を最も体現する人々との連携を強めます。

 それは「ゲーム実況者」です。

 ゲーム実況という文化は、ゲームタイトルを多くの人に届けるには、もはや不可欠なものです。

 インディゲームが存在感を大きく増した「Minecraft」の世界的ヒット、近年の「Among Us」の大ヒットなど、インディゲームのシンデレラストーリーは、ゲーム実況の文化を欠いて成立するものではありません。

 インディゲームはゲーム実況者との運命的な出会いを、ゲーム実況者は自らの個性を社会に向けて表現できるゲームを、求めているのです。

 「ゲーム実況」という文化は発展途上です。私たちはこの文化がインディゲームをより広い世界と接続させるだけでなく、いずれは「新しいゲームデザイン」を世界にもたらす瞬間を目撃できると信じています。

 その第一歩として、開催一日目となる『DAY1 : Let’s Play』では、「ゲーム実況者」を大きくフィーチャーしつつ、「いますぐに遊べるゲーム」に焦点を当てた番組として設計いたしました。

 開催二日目の『DAY2 : Premiere』では、これまでと同様に「日本最大級のインディゲーム最新情報番組」として、皆様に「これから楽しめるインディゲーム」情報を提供してまいります。

 国境のない「インターネット」という場所で、「ゲーム」を通じて私たちは出会い、友情を育み、熱狂する。ゲームと社会を接続し、分断を共に乗り越える。

 そのためのINDIE Live Expoを作り続けることをここに宣言します。

©INDIE Live Expo Project

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら