【難読漢字】ひだりさわ? さざわ? 地名 “左沢”の読み方は…
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二(ゆずりは けいじ)”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今週も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、今回もみんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
第13回の出題漢字は“左沢”。左にある沢を示す地名のようだが、何て読むかわかるかな?
ヒントは〇〇〇〇〇。
答え
正解は“あてらざわ”! 山形県の西村山郡大江町にある地名だ。簡単な漢字でありながら、難読地名となった理由は諸説あるらしい。
1:“かつての領主・大江氏が名づけた”説
2:“日光山の東側に見えたから”説
3:“最上川の左にある月布川(つきぬがわ)の左にあったから”説
上記のように、言い伝えられているそうだ。
そして、“左沢”の反対とも言える“右沢(かてらざわ)”。これも難読漢字と言えそうだな!
来週も難しい漢字を紹介するから、更新をお楽しみに!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります