ひなまつりの歌は本当は怖い? 歌詞のなかの間違いとは…?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
明日3月3日は“ひなまつり”。
女の子の健やかな成長を祈る節句の行事として例年行われていますが、ひなまつりの歌が怖い? という噂を耳にしたので調べてみました。
ひなまつりの歌が本当は怖い?
“ひなまつり”と言えば、3月3日に雛人形を飾ったり、「明かりをつけましょ ぼんぼりに」のフレーズで始まる有名な童謡『うれしいひなまつり』を歌ったりしますよね。
女の子のお祭りとして有名な“ひなまつり”ですが、童謡『うれしいひなまつり』の歌詞の一部が怖い? と言われることも。
該当の歌詞はこちら。
『うれしいひなまつり』2番
おだいりさまと おひなさま
ふたりならんで すましがお
およめにいらした ねえさまに
よくにたかんじょの しろいかお
“Uta-Net”より引用
上記の歌詞については、若くして亡くなってしまった作詞者・サトウハチローさんのお姉さんを想って作詞したと言われています。
この部分の白い顔というのが、病気で亡くなってしまったお姉さんを考えると少し怖いと感じるのかもしれません。
ただし、色白は美人の条件ともされてきたことなどから、官女の顔を見てお姉さんを思い出したというような解釈もあるので、それを考えると怖くなくなりますよね。
歌詞のなかに間違いがある?
『うれしいひなまつり』ですが、歌詞のなかに間違った部分があります。
1つ目は、よく聞きなれたフレーズの「お内裏様(おだいりさま)とお雛様(おひなさま)」です。
“お内裏様(おだいりさま)”とは、男雛(おびな)と女雛(めびな)のことで、最上段に位置する男女のことを指します。
“お雛様(おひなさま)”は、三人官女や五人囃子など雛人形全体のことを指します。
つまり、「お内裏様(おだいりさま)とお雛様(おひなさま)」とは、男雛と女雛、そして(男雛と女雛を含む)雛人形のことを言っており、そのあとに続く「二人並んで すまし顔」という歌詞とは合わなくなってしまいます。
この歌詞から、“お内裏様(おだいりさま)”は男雛、“お雛様(おひなさま)”は女雛と勘違いしてしまう方も。
2つ目は、「赤いお顔の 右大臣」です。
『うれしいひなまつり』3番
きんのびょうぶに うつるひを
かすかにゆする はるのかぜ
すこししろざけ めされたか
あかいおかおの うだいじん
“Uta-Net”より引用
右大臣は色白の若者、左大臣は白いひげの年長者そして顔は赤いのが特徴です。
『うれしいひなまつり』の歌詞では、赤いお顔の右大臣とされていますが、これは勘違いと言われており、実際のところは赤いお顔は左大臣となります。
雛人形を配置するときは雛人形と同じ向きで置くことになりますが、歌詞を書く際に雛人形に向かいながら書いたので、右側の左大臣を右大臣と勘違いしてしまったのだと言われています。
ということで、“ひなまつり”で歌われる『うれしいひなまつり』について調べてみました。
怖いとされる歌詞も見方によっては、お姉さんを想う歌詞だったり、ちょっぴり間違いがあったりとクスッとする内容もあったので、ぜひそのあたりを知ったうえで『うれしいひなまつり』の歌を歌ってみてはいかがでしょうか。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります