【ライズ・オブ・ザ・サード・パワー日記#1】仲間キャラ8人の立ち回りとオススメスキル紹介!【電撃インディー#214】

カワチ
公開日時
最終更新

 PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けのレトロ調RPG『Rise of the Third Power(ライズ・オブ・ザ・サード・パワー)』の連載記事をお届けします。

 どうも! RPG大好きライターのカワチです。レビューも書いた『ライズ・オブ・ザ・サード・パワー』ですが、マジでおもしろい! 低価格のインディー作品とは思えないボリュームと作り込みで驚いたので短期の連載記事を書かせていただくことになりました! よろしくお願いします!!

 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

第1回は各キャラクターの立ち回りを解説!

 『ライズ・オブ・ザ・サード・パワー』のストーリーはローワンという元海賊の主人公が仲間を集め、帝国の野望を打ち砕くために戦うというもの。

 キャラクターたちの会話はコミカルですが、戦争を題材にしているだけあり、メインストーリーは重くシリアスで引き込まれます。


 また、レトロ風のドット絵も素晴らしく見応え抜群となっています。昔ながらのRPGをプレイしたいという人はぜひチェックしてみてほしいです!

 さて、今回の記事ではゲームをプレイするうえで役立つおすすめスキルを紹介しようと思います。

 登場する仲間キャラクターはメインビジュアルにも全員が写っていますが、ストーリーの展開的には「このキャラクターが味方につくの?」「この人物は敵だったの?」という驚きもあるのでネタバレ注意で確認してもらいたいです!

 なお、おすすめスキルですが、本作は特殊な攻撃をしてくるボスたちにどのキャラクターでどのスキルで対処するかが重要になってくる作品。「このスキルさえ使っておけばいい」みたいな万能なものはないのでご注意を。

 一方で本作の難易度は4種類あり、ストーリーモードであれば“瞬殺”コマンドで一撃で倒すことができます。スキルを使う必要もないので勝てない場合は試してみてください!

各キャラクターのおすすめスキル

 ということで長くなりましたが、各キャラクターごとのおすすめスキルを紹介しましょう。ちなみに本作は天与というポイントを使うことでスキルを強化したり覚えたりすることができます。ポイントは全キャラクター共通なので偏りすぎないように注意しましょう。とはいえ、振り直しのアイテムも存在するので、そこまで深く考えなくても大丈夫です。

ローワン

 本作の主人公で最初から使えるローワンはタンク役として活躍します。“挑発”で敵の攻撃を引き付けましょう。とくにラシムが加入するまではほかにタンクがいないので活躍します。攻撃は得意ではないので味方を守ることを優先しましょう。

コリーナ

 ローワンとともに最初から加入しているキャラクターで単体攻撃に優れています。ザコ敵には“デス・ブロー”、強敵には出血効果を与える“ガットバスター”で継続ダメージを狙いましょう。また、“眠り粉”や“アーマー破壊”は有効なボスも多いので試してみる価値あり。


アリエール

 2章開始で仲間になるアリエール。全体的にコストが重く、強力な“大砲”もコストが重たいですが、その分、強力な攻撃が揃っています。マーキング、スタン、眠りの敵にダメージが上がるので仲間と連携しましょう。


レイナ

 2章の終盤で仲間に。回復と補助を持っているキャラクターで、本作ではとても重要。天与で天上のフレアを覚えれば攻撃役としても活躍しますが、回復の“ヒール”やデバフ効果を取り除く“消散”が重要。ボス戦は彼女をパーティに入れておきたいです。


エイデン

 3章の中盤で仲間になります。強力なスキルを多数持つ魔術師ですが、打たれ弱いのが弱点。タンクやヒーラーで守りながら戦いましょう。とくに強力なのは継続ダメージを与える“プレイグ”。ボス戦でも心強いです。


ラシム

 5章開始時に仲間にになるラシムはローワンと同じくタンクのキャラクター。ラシムの“おとり”はトークンが必要ですが、ローワンの“挑発”が無効の敵にも有効です。また、混乱効果もある全体攻撃の“サン・レイ”が使えるのでザコ戦も得意。


ナターシャ

 5章の中盤で仲間に。攻撃、補助、回復ができるマルチなキャラクターです。“天与”で覚えられる急所命中率を上げる“マーキング”や味方の行動回数を増やす“デリゲート”が便利なので優先的に強化しましょう。


ゲイジ

 6章の中盤で仲間になる最後のパーティキャラクター。“挑発”があるためタンクとしての役割もありつつ、攻撃もできます。ただ少し中途半端なのでボス戦よりもザコ戦で活躍します。敵全体にダメージを与えることができる“ライトニング・ストライク”が便利です。


 と、いうことで第1回はおすすめスキルを紹介しました。次回は印象に残ったボスについて書きたいと思います!



カワチ:RPGとビジュアルノベルが好きなゲーマーで、誰にも気付かれないようなマニアックな小ネタを記事に織り込むのが好き。深みのあるゲームが好きかと思えば、本当は肌色が多ければなんでもいいビンビン♂ライター。


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら