ゲーム『メイドインアビス』はアビスの呪いもしっかり再現。上昇負荷も体験できる…!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
- 最終更新
※『メイドインアビス 闇を目指した連星』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです。
※18歳未満の方は購入できません。
スパイク・チュンソフトは、漫画『メイドインアビス』を原作とする3DアクションRPG『メイドインアビス 闇を目指した連星』について、本作で楽しめるふたつのゲームモードとシステムに関する新情報を公開しました。
以下、リリース原文を掲載します。
2つのゲームモードで楽しむ「メイドインアビス」の世界!
HELLO ABYSS(ハローアビス)
HALLO ABYSSは、アニメのストーリーを追体験しながら、本作の基本システムや進め方を学ぶモードです。
探窟家見習いの主人公・リコを操作し、戦闘でも探索でも頼れる人間そっくりの姿をしたロボット・レグと共に、巨大な縦穴「アビス」の深層を目指します。ゲーム中のイベントシーンは、アニメキャストによるフルボイスで展開します。
DEEP IN ABYSS(ディープインアビス)
DEEP IN ABYSS は、オリジナルキャラクターとなる新米の探窟家を操作し、アビスの深層に挑むモードで、原作者・つくしあきひと氏が監修するオリジナルストーリーをお楽しみいただけます。
オリジナルキャラクターは、髪型や顔立ちなどをクリエイト可能。ミッションの達成やアビスから遺物を持ち帰ることで探窟家としてのランクが上昇し、より深い層に挑戦できます。本モードでは、プレイヤー1人での探窟が基本となるため、より入念な準備と慎重な行動が必要です。
クラフト要素や「アビスの呪い」など、ゲームシステムの一部を紹介!
アビスの探窟には、様々な道具や充分な食料などのアイテムが必要です。アイテムは探索で入手した各種素材からクラフトでき、ピッケル・釣り竿などの道具、食料、医薬品、衣服など多岐に渡ります。
原作の特徴的な要素である「アビスの呪い」もゲーム内で再現。「アビスの呪い」は、より深層へ到達するほど地上に戻る際に強烈な負荷がかかる現象で、心身に様々な異常を引き起こします。
©つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス「深き魂の黎明」製作委員会
Licensed to and Published by Spike Chunsoft Co., Ltd.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります