『VFes』4月30日(土)は『電撃バーチャ道』第一部・最終回! アマギフつき視聴者参加型オンライン対戦

電撃オンライン
公開日時

 『バーチャファイターeスポーツ』を盛り上げる番組“電撃バーチャ道”の第47回放送を、4月30日(土)20時より“YouTube”で配信します。

1年4カ月のご視聴ありがとうございました!

 2021年1月からスタートした「電撃バーチャ道」は、本放送をもちまして、いったん休眠に入ります。

 最後は栗田親方&闇よだれの2人で視聴者参加型の企画を行い、賞品のアマギフをばらまいていければと考えております。

■企画概要

・電撃三種(ウルフ、ベネッサ、鷹嵐)
 ※優勝者にAmazonギフト券2,000円分をプレゼント!

・段位差ハンデつき2on2組手
 ※勝利チームにAmazonギフト券500円分×2をプレゼント!

電撃三種

 「電撃バーチャ道」ならではの特殊ルールで勝敗を競う、ウルフ、ベネッサ、鷹嵐を使った3種類の競技を開催!

 昨年末に行われた「1,000人突破記念の特別SPIN-OFF!」でも開催されているので、詳しくはそちらのアーカイブをご覧ください。

⇒参考アーカイブ(1,000人突破記念)はこちら

■総合ルール

・3種類の競技でそれぞれ優勝者を決定
・競技ごとに指定されたキャラクターを使用
・ステージは各キャラクター専用のステージで固定
・ルールは1先・8人のシングルトーナメント
・参加は部屋を立ててからの早い者勝ち
※試合中に競技性を著しく下げるテクニックが発見された場合、運営の判断で使用禁止にする場合があります

【第1種目】ウルフ

投げ技のみで最強のグラップラーを決める漢の闘い。打撃技&ジャンプ禁止

【実力介入度】★★★
【うっかり下パン度】★★★★

■詳細ルール

【ラウンド】2本先取
【タイム】60秒

①各種投げ技(投げ、下段投げ、キャッチ投げ)のみで闘う
②打撃技(Kキャンセルを含む)を使用した場合、1回ごとにペナルティとして投げを食らう(※出した技がヒットしなかった場合も同様)。ただし、投げ抜けは可とする
③攻撃判定のない技(デッドリームーブなど)は使用可能
④勝敗の判定は通常通り

■注意事項

・ジャンプ禁止。誤ってジャンプした場合は、打撃技を使った場合と同様のペナルティを受ける

【第2種目】ベネッサ

交互にキャッチ投げを決め、先にKOしたほうが勝利する超3択バトル

【実力介入度】★
【しゃーくさんトラウマ度】★★★★★

■詳細ルール

【ラウンド】2本先取
【タイム】60秒

①ラウンド開始前にオフェンシブスタイルになっておき、両者ライトニングランサータックル(66P+G)を打ち合う
②キャッチ投げを決めた側は任意の投げコンボを入力。食らった側は投げ抜けを狙う
③お互いが起き上ったら、最初に投げを受けた側がライトニングランサータックルを決め、以後繰り返し
④どちらかがKOされるか、時間切れになるまで繰り返す

■注意事項

・誤ってライトニングランサータックル以外の技を出した場合、ペナルティとして次のターンを失う。また、技がヒットしてしまった場合は同程度のダメージを受ける

【第3種目】鷹嵐

相手をダウンさせたら勝利の相撲ルール。バクステは品格的に禁止

【実力介入度】★★★
【相撲再現度】★★★

■詳細ルール

【ラウンド】3本先取
【タイム】30秒

①バックステップ以外の技をすべて駆使して闘う(おすすめは66P、1P+K、PP6P、2_6P、投げ)
②相手をダウンさせたら1ラウンド取得(ダウンした側は自らリングアウト)
③3本先取で勝利

■注意事項

・誤ってバックステップをした場合、そのラウンドを失う

“段位差ハンデつき2on2”で栗田親方&闇よだれチームに挑戦!

 2月25日に開催された「企業対抗戦」用の特別ルール“段位差ハンデキャップ”を使い、2on2の組手を行います。

 詳細ルールは下記の「企業対抗戦」ページにある「大会レギュレーション」を参考にしてください(※3on3が2on2に変わっただけです)。

⇒【参考】「企業対抗戦」詳細ルールはこちら(攻略まとめwiki)

電撃バーチャ道”の視聴はコチラから

■『電撃バーチャ道』#47

●配信日時
 4月30日(土)20時~

●出演者
 栗田親方闇よだれ

「電撃バーチャ道」アーカイブ

⇒YouTube“電撃バーチャ道”チャンネルはこちら

【参考動画】第1回企業対抗戦

【参考動画】HSA vs ヨゴ vs とんかつ

©SEGA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら