電撃オンライン

【NGS 6月8日配信】新クラススキルが登場! さらに多岐に渡るシステム改善など細かい部分まで深掘り

電撃オンライン
公開日時

 セガは、好評サービス中のオンラインRPG『PSO2 ニュージェネシス』で、アップデートを6月8日に実施します。

 大型アップデート“氷壁を穿つ五つの志”と題した配信は、新たなリージョンやクラススキル、新アクションの追加などボリューム満点。その内容を3つの記事に分けて紹介していきます。

 ここでは新クラススキルや拡張・改善されたシステムを中心にお届けします。


全クラスにクラススキルを追加

 クラスレベルの上限がLv.60になり、全クラスにクラススキルが追加されます。ここでは新たなクラススキルを各クラスからピックアップして紹介。ここで紹介したもの以外に2~4種類のクラススキルが全クラスに加わります。

ソードアーツオーバーチャージ(ハンター)

PAを一定時間以上チャージして発動すると、
そのPAの威力が上昇する。
※ソード専用


  • ▲ソードPAに3段階目のチャージが追加。チャージが完了すると自動で発動する“ストリークキャリバー”には対応していません。

セイバーアタックエクストラ(ファイター)

通常攻撃段数が、最大4段階に増加する。
※ダブルセイバー専用

  • ▲4段目の威力が高く、攻撃範囲も広いのが特徴。

ワイドレンジウィークバレット(レンジャー)

【アクティブスキル】
命中した部位に与えるダメージが
増加する弾丸を広範囲に発射する。
通常のウィークバレットと、使用回数と
再使用が可能になるまでの時間を共有する。
※メインクラス/アサルトライフル専用

  • ▲複数のエネミーが出現する場面で有効。弾数やリキャスト時間などは共有されますが、“ウィークバレット”とは別のパレットにセットして使い分けできます。

スタイリッシュロールカウンターバレット(ガンナー)

武器アクションによる回避成功時に、
同時にカウンターが発生する。
※ツインマシンガン専用

  • ▲自動でカウンター攻撃が発生するため、回避に専念してもチェインが途切れにくくなります。

フォイエブランド(フォース)

炎属性テクニックを、
複数回エネミーに当てることで、
炎の刻印を刻む。
そこに、同属性のテクニックを当てると、
刻印が起爆して、追加の攻撃が発生し、
さらにPPが回復する。


  • ▲チャージの有無に関係なく刻印は発生。写真右下のPPゲージを見ると回復しているのがわかります。

ウォンドアタックエクストラ(テクター)

通常攻撃段数が、最大4段階に増加する。
※ウォンド専用


  • ▲写真の見た目は大振りですが、スキはそれほど大きくありません。

カタナPAコンボフィニッシュ(ブレイバー)

カタナPAの3段目を使用した後の
通常攻撃が強力な攻撃に変化する。
※カタナ専用


  • ▲通常攻撃が大幅に強化。PP消費が激しいカタナの欠点を補います。

ブレードアーツパリィカウンターエッジ(バウンサー)

ブレードアーツパリィによる
攻撃の無効化成功時に、
同時にカウンターが発生する。
※メインクラス/デュアルブレード専用


  • ▲フォトンブレードでカウンターするので離れた敵にも当たります。

仕様変更・システム改善も多数

 クヴァリスリージョン以外の場所にも影響するシステム改善は下でまとめたとおり。多数の項目があるため、そのなかから注目の要素をピックアップ。なお、景品リストのプレビューについては別記事でACスクラッチとともに紹介します。

■バトル&フィールド関連
・レアエネミーの報酬を上方修正
・レアドロップ演出のオプション
・自動売却オプション
・武器迷彩にカラーバリアント武器のエフェクト反映
・リージョンマグの挙動改善
・メンバー募集中のパーティー検索機能

■タスク関連
・サイドタスクとデイリータスクを追加
・チームタスク
・チームバッヂ交換ショップ

■シティ機能関連
・カウンター(アークスヒストリー)

■キャラクタークリエイト関連
・顔バリエーションを追加
・キャストパーツの個別カラー設定

■その他
・トレジャーショップ
・拡大鏡モード
・ウィスパーチャットの自動返信
・アークスカードの機能拡張
・ミッションパス報酬の一括受け取り機能
・景品リストのプレビューに装飾品のON/OFF表示とボイス視聴を追加
・スペシャルスクラッチのラインナップ追加

 バトル&フィールド関連では、やはりレアエネミーの報酬の上方修正が気になるところでしょう。これまでの獲得経験値とレアドロップ倍率は“白銀”エネミーが経験値+50%&レアドロップ倍率+50%、“金色”エネミーが経験値+150%&レアドロップ倍率+75%でした。上方修正後は獲得経験値とレアドロップ倍率ともに、“白銀”エネミーが+100%、“金色”エネミーは+200%になります。


  • ▲1枚目が修正前、2枚目が修正後の“金色”エネミー。通常版のエネミーの経験値は976で、修正前は976+150%=2,440。修正後は976+200%=2,928となっています。

 ドロップアイテムの自動売却設定はプレミアムセット利用時、あるいはSGで販売される利用権で使うことができます。プリセット能力の有無やアルファリアクターなどの高額アイテムを売却するかも設定可能。

  • ▲アイテムの入手方法によっては設定の対象外となります。

 タスク関連では、新たにチームタスクが登場。チームタスクでは、達成報酬としてチームバッヂが入手できます。チームバッヂはチームバッヂ交換ショップでアイテムと交換可能。目玉の交換アイテムはエネミーがデザインされたピンバッジ(アクセサリー)です。

  • ▲バトルトリガーなどのアイテムも入手できます。

  • ▲ティノスピンバッジ(アクセサリー)。

  • ▲ペダスピンバッジ、ゴロロンピンバッジ(アクセサリー)。

  • ▲ドッツピンバッジ、ナグルスピンバッジ(アクセサリー)。

 シティ関連では、クエストカウンターが新たに追加されます。アークスヒストリーとして、過去にクリアしたストーリーを再びプレイしたり、イベントシーンの閲覧が可能。さらに、今後クエストカウンターから受注できる専用クエストが配信される予定です。

  • ▲クリア済みのストーリーを見返したいときに便利です。

 キャラクタークリエイト関連は2つとも注目。顔バリエーションの追加では、渋めの中年が作りやすい“カンロクフェイス”と“カンロクフェイス/B”が新たに加わります。また、キャストパーツの個別カラー設定では、ヘッドを含む4つのパーツそれぞれにメインとサブ1~3のカラー同期先を設定できるようになります。なお、この変更によってCVパーツと同じ配色も可能になるため、今後はCVパーツの新規配信を終了するとのこと。


  • ▲カラー設定が自由になり、既存のパーツの印象もガラリと変わるでしょう。

 その他のなかで注目はトレジャーショップ。『PSO2』にも同様のショップはありましたが、『NGS』ではメインメニューからアクセスできます。N-メセタで購入できるアイテムと、SGで購入できるアイテムがあり、陳列されるアイテムはプレイヤーごとにランダムで変化。商品リストは1日1回自動更新されるほか、手動更新が1日1回(プレミアムセット利用時は2回)まで無料、それ以降はSGを消費して更新できます。


  • ▲N-メセタとSGで陳列されるアイテムが異なります。

 また、アークスカードの機能拡張でキャラクターの外見を載せることが可能になります。ポーズや表情、カメラアングルを設定できるので見た目が華やかになるでしょう。

  • ▲フレンドパートナーがない『NGS』では、相手の姿を確認するのにも役立ちそうです。

■『PSO2 ニュージェネシス』パッケージ版

(C)SEGA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら