電撃オンライン

ダークな世界観が好きな方へ。『Vigil』『Liberated』試遊を心底楽しんだ海外インディー2本を紹介【TGS2019】

キャナ☆メン
公開日時

 9月12日~15日に開催された“東京ゲームショウ2019”でインディーゲームコーナーに出展されていたタイトルより、海外インディー作品である『Vigil: The Longest Night』と『Liberated』のプレイレポートをお届けします。

『Vigil: The Longest Night』

 『Vigil: The Longest Night』は、『悪魔城ドラキュラ』シリーズや『ソルト アンド サンクチュアリ』にインスパイアされたという作品で、ダークファンタジーの世界観を持つ2Dアクションゲームになります。

 闇夜が永遠に続く世界を舞台に、夜の護り手“The Vigil”の一員である主人公のレイラとなって闇の怪物たちと戦い、夜が続く世界の謎を解き明かしていくストーリーを体験できるとのことです。

 開発は台湾のGlass Heart Gamesが行い、日本語版の展開は未定ですが、海外向けにはインディーゲームパブリッシャーのAnother Indieより2020年初頭にPS4/Xbox One/PCにて発売予定であることが告知されています。またNintendo Switch版も計画され、他のプラットフォームに遅れてリリース予定です。

 試遊では、2体のボスを倒すところまでプレイしましたが、開発者の話を踏まえたプレイ感としては、ストーリー性や主人公のカスタマイズ性を重視したRPG寄りの体験が強いゲームだと思いました。

 アクションについては、剣、斧、双剣、弓と4系統ある武器を2つ装備して戦い、スタミナに気を配りながら、適切な武器の切り替え、ガードやヒットアンドウェイを駆使して敵と対峙する形が基本となります。

 ただ、出展バージョンは主人公がスキルを全取得した状態だったそうです。コンボ攻撃が強いうえに出も素早いなど、さすがに序盤を遊ぶには強すぎました……。モーションの格好よさや爽快感は味わえたものの、ゲーム本来の歯応えは感じづらかったかなと。


 開発者の方にその点を聞いてみたところ、実際の序盤は当然スキルを何も取得していないので、また違った触り心地になるとのことです。また、スキルの取得でアクション面が強化されるので、序盤と終盤ではだいぶ違う手触りになるそう。

 スキルのバリエーションは多く、4系統の武器スキルに加えて一般スキルのツリーまで用意されています。プレイスタイルを反映した育成がしやすく、カスタマイズの自由度やRPGのような成長感を楽しめるのではないかと思います。

▲左は剣の、右は武器戦闘以外の能力を得られるスキルツリー。武器は前述の通り4系統あるので、スキルの数は豊富です。

 ちなみに同じ武器系統でも、それぞれの武器によってリーチなどが異なり、手触り的に“どの武器で戦うか”という部分にも好みやプレイスタイルを反映できます。

 武器は、鍛冶システムによって性能を強化できる他、特殊な宝石を素材とすることで、炎や毒など属性効果を付与することも可能です。

 歯応えの面に話を戻すと、高難度なアクションが好きな人とシナリオ重視の人のニーズに合わせるため、2つの難易度を用意したいとも話していました。

 他にクエストの有無について尋ねたところ、ゲームシステムとして明確化したクエストは存在しないものの、NPCとの会話によって問題に直面し、それを解決するようなアプローチでのゲームプレイはままあるとのこと。試遊の範囲でも、マップにはある程度の探索性があり、任意で会話できるNPCなどもいました。

 おすすめするには言語の壁がネックとして存在しますが、ダークな世界観やRPG的なカスタマイズ性を好む人は、魅力的に感じる要素が詰まっている作品だと思います。

『Liberated』

 『Liberated』は、情報技術の発展によって人々の生活やプライバシーが管理主義に支配された世界、管理社会の未来をテーマにして、近未来のディストピアを描くノワール作品です。ゲーム開発は、ポーランドのAtomic Wolfが行っています。

 特徴的なのは、コミック風のコマ割りビジュアルで展開していく物語。しかし、プレイヤーはそれをただ眺めるのではなく、多様なシチュエーションとゲームプレイで物語に介入していきます。


 例えば、コマの中で横スクロールアクションをプレイする場面はしばしば訪れますが、その内容はさまざまです。敵に見つからないようステルスを求められることもあれば、銃を手にして敵と戦う状況もあり、あるいは屋根の上を逃走するジャンプアクション的な場面もあります。


 また、シーンによってはQTEで難を逃れたり、会話の選択肢を選んだり、アクションとは別の形で物語を体験することも。1つ1つは目新しいシステムではないものの、それがミックスされたゲーム性は、実際に触れてみると非常にユニークなプレイを楽しめました。

 ストーリーは管理主義で社会を抑圧する政府側とそれに反抗する側の戦いを描いており、プレイヤーの行動がストーリーの展開を変えることもあるとのこと。人々が監視され管理されるというテーマは、現代とこれからの社会問題に通じるため、深いストーリー性を期待できそうです。

 ビジュアル面も秀逸で、モノクロ調と合わせたダークでシリアスなタッチは、ディストピアの世界観を色濃く表現していて、コマを読み進めるだけでも世界観に引き込まれていきます。

 そこに多様なゲームプレイが盛り込まれていることで、「次のコマでは何を体験できるのだろう」というワクワク感が募る。ゲームプレイと物語がワンセットで、次の展開への期待を高めてくれるおもしろさがあります。

 海外向けにはPS4/Xbox One/Nintendo Switch/PCでの展開が公表されており、年内に発売予定とのこと。やはりおすすめするには言語が壁となりますが、世界観やゲーム性は非常にユニークで、尖った作品だと思います。

Another Indie (C) 2019 All right reserved.
Copyright 2019 - Walkabout Games / Atomic Wolf / L.inc

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら