『ドラクエウォーク』闇の覇者りゅうおうのこころでドルマ超強化! 追い覚醒はどうする?【電撃DQW日記#1316】
- 文
- アツゴロウ
- 公開日時
スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。
と、いうわけで書かせていただきます、賢者パーティで戦うアツゴロウです。少し前の記事で闇の覇者りゅうおう装備のコンプに挑んだ際、唯一入手できなかった闇の覇者の黒衣下がようやくゲットできました!
これでシリーズ装備一式がそろい、強力なメガモンスターの闇の覇者りゅうおう対策は万全に。もちろん基本性能も高いので、今後の賢者パーティ用としても非常に頼れる存在です。
さて今回の本題ですが、闇の覇者りゅうおう装備に最も相性のいいこころと言えば、りゅうおうのこころを魔王覚醒させることで誕生する闇の覇者りゅうおうのこころ。
これを入手するには、メインストーリー第10章10話をクリアした状態で、りゅうおうのこころSを所持。さらにりゅうおう系のメガモンスターを倒して専用の宝珠のかけらを集めたり、10万歩あるくミッションなどをこなすことでもらえる“りゅうおうの宝珠”が3つ必要です。けっこうたいへんでしたが、先日すべて集め終わり、自分も無事に闇の覇者りゅうおうのこころをゲットできました!
今回はこのこころの性能はもちろん、新機能である“追い覚醒”についても語っていきたいと思います。
りゅうおうのこころSの性能
・コスト54(紫)
・さいだいHP+68
・さいだいMP+83
・ちから+27
・みのまもり+35
・こうげき魔力+53
・かいふく魔力+19
・すばやさ+51
・きようさ+49
<特殊効果>
・マホトーン
・こころ最大コスト+4
・ターン開始時MPを6回復する
・じゅもんダメージ+10%
・ドルマ属性耐性+5%
・混乱耐性+10%
・魅了耐性+10%
まず魔王覚醒前のりゅうおうのこころSの性能について。このこころは紫枠でコストは54。上級職では賢者と魔法戦士、まものマスターに適性があります。ほどほどのコストながら全体的に性能が高め。とくに呪文アタッカーに必要な、さいだいMPとこうげき魔力に優れています。
特殊効果についても、ターン開始時のMP回復やじゅもんダメージアップなど、攻撃呪文の使い手に役立つものばかり。“マホトーン”で敵の呪文を封じられるのもいいですね。
混乱と魅了耐性も備えているため、これらの状態異常攻撃をしてくるりゅうおうや闇の覇者りゅうおう戦でも有効。低コストながら使い勝手のいいこころと言えるでしょう。
闇の覇者りゅうおうのこころの性能
・コスト125(紫)
・さいだいHP+110
・さいだいMP+129
・ちから+27
・みのまもり+53
・こうげき魔力+107
・かいふく魔力+35
・すばやさ+101
・きようさ+99
<特殊効果>
・マホトーン
・こころ最大コスト+4
・ターン開始時MPを10回復する
・じゅもんダメージ+10%
・ドルマ属性じゅもんダメージ+15%
・ドルマ属性耐性+10
・混乱耐性+10%
・魅了耐性+10%
そんなりゅうおうのこころが魔王覚醒によりパワーアップしたのが、闇の覇者りゅうおうのこころです。りゅうおうのこころと同じく紫枠で、上級職では賢者と魔法戦士、まものマスターに適性があります。
コストが125と大幅に増えていますが、そのぶん性能も大幅強化。ちから以外の全パラメータが上昇しており、こうげき魔力とすばやさ、きようさに至ってはなんと約2倍の数値に跳ね上がっています! 強力な攻撃呪文を操りつつ、先制もしやすいという、呪文アタッカーの理想を実現するこころと言えますね。
特殊効果の目玉は、なんといっても“ドルマ属性じゅもんダメージ+15%”。闇の覇者の魔杖で使える現状最強のドルマ属性呪文“ドルマドン”の威力をさらに上げられます。ターン開始時のMP回復量が増えているのも地味にうれしいところ。
闇の覇者りゅうおうのこころで“ドルマドン”はどこまで強くなる?
このこころと闇の覇者りゅうおう装備一式で、“ドルマドン”のダメージはどこまで出せるのか? ちょっと気になったので検証してみました。使用者は当然賢者で、こころは闇の覇者りゅうおう以外に、にじくじゃくやオルゴ・デミーラ(人型)など、高いこうげき魔力とドルマ属性呪文の威力を上げるものをチョイス。攻撃対象は闇の覇者りゅうおうです。
“魔力かくせい”で呪文の威力を上げたうえで、魔力暴走した“ドルマドン”をたたき込むと、約17,000のダメージ! 何度かやって数値にばらつきはありますが、だいたい13,000~19,000くらいは出る感じですね。闇の覇者りゅうおう装備でダメージが底上げされているとはいえ、なかなか立派な威力ではないでしょうか。
自分は賢者以外の職業の永続スキル上げなどが終わっておらず、こころのチョイスを含めてまだまだダメージアップの余地はありそうです。ともかく呪文攻撃でここまでのダメージが出せるのはじつにいい感じ。闇の覇者りゅうおうのこころの存在も、かなり大きいと言えます!
何度でもできる“追い覚醒”で数値はどこまで上がる?
闇の覇者りゅうおうのこころは、ここからさらに“追い覚醒”でパラメータを強化可能。これを行うには、りゅうおうの宝珠を3つ集めたあとでメガモンスターを倒すと入手できる、追い宝珠のかけらが必要となります。
追い宝珠のかけらは、りゅうおうか闇の覇者りゅうおうからもらえるものと、それ以外のメガモンスターからもらえるもので種類が違い、前者のほうが一度に多くの量がドロップしやすいです。さらに、りゅうおうよりも闇の覇者りゅうおうのほうが多くもらえる傾向にあるので、可能なら闇の覇者りゅうおうをメインに討伐するといいでしょう。
追い宝珠のかけらはどの種類でも、70こでりゅうおうの追い宝珠と交換可能。“追い覚醒”は、りゅうおうの追い宝珠と50万ゴールドを消費して何度でも行うことができます。なお、パラメータの強化は累積ではなく、1回ごとにすべての数値が変動。“追い覚醒”実行後は、今回と前回のどちらの結果にするか、自由に選べます。
自分はとりあえず3度ほどやってみましたが、さいだいHPとこうげき魔力が大幅に上昇する結果が出たのでそこでストップしました。その際、+20に“MAX”という表示が出たので、1つの数値は最大20まで上昇するみたいですね。
できればこうげき魔力が+20になってほしかったのですが、そうそう理想の数値が出るわけではありません。追い宝珠やゴールド集めもそれなりの労力がいりますし、個人的にはほどほどで満足しておくのがいいかと。
りゅうおうのこころの魔王覚醒に必要なミッションが受けられるのは、6月9日14:59まで。りゅうおうの宝珠及びりゅうおうの追い宝珠の交換機関は6月16日14:59までです。そろそろ期限も近いので、まだ魔王覚醒や“追い覚醒”をしていない人はお急ぎください!
※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platformを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
© 2019-2022 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
ドラゴンクエストウォーク
- メーカー: スクウェア・エニックス
- 対応端末: iOS
- ジャンル: RPG
- 配信日: 2019年9月12日
- 価格: 基本無料/アイテム課金
ドラゴンクエストウォーク
- メーカー: スクウェア・エニックス
- 対応端末: Android
- ジャンル: RPG
- 配信日: 2019年9月12日
- 価格: 基本無料/アイテム課金