電撃オンライン

『スパロボDDコラム』リリース1カ月経過! 初イベントと1章追加を振り返る!!【#2】

電撃オンライン
公開日時

連載第2回:『スパロボDD』リリースから1カ月……初イベント“Zの鼓動”の成果やいかに!?

 早いもので、『スパロボDD』リリースから1カ月あまりが経過しましたね。その間、初のイベントと、ワールドの1章(part1)が追加されました。イベント成果のご報告を兼ねて、振り返ってみましょう。

『スパロボDD』の記念すべき初イベントは“Zの鼓動”。こちらは、飛行要塞グールとサイコガンダムという2大ボスが立ちはだかるステージを周回し、ポイントを集めていくと報酬がもらえるという期間限定イベント(すでに終了しています)。ストーリーのないシンプルなルールでしたが、難易度を問わず75回のステージクリアでSSR確定チケットがもらえるキャンペーンが併催されていたので、報酬はかなり豪華なものとなっていました。

 筆者の自軍戦力では上級難易度(2500ポイント)には歯が立たず、中級(1500ポイント)で75回クリアを目指してプレイしていましたが、空き時間を縫ってこまめに挑戦していたら、思ったより早めに達成できてしまいました。

  • ▲SSR確定チケットでは”南原博士の孫娘”をGET。安彦良和氏のキャラデザって本当に古びれないなあ……。

 期間がかなり余ってしまったので、お次は20万ポイント獲得で手に入るSSRパーツ“高性能スラスター”を目指します。1周1500ポイントなので、全134周ほど、75周からだと59周も必要になるようです。

 さすがに気が遠くなってきた……。とはいえ、なんとか期間内にGET!! イベント報酬のSSRは性能的にイマイチなものが多い……というのがソシャゲの常識だと思っていましたが、“高性能スラスター”はガシャSSRに勝るとも劣らぬ高性能でビックリです。これは今後のイベント報酬も期待できそうですね!


  • ▲みんなも持っている“メグの激励(ディド)”との比較。精神コマンドや特性の存在もあるため、どちらが優れているとは一概に言えないが、照準値や運動性などは大幅に上回っている。

ゼーガペイン・ガルダが大活躍! の1章(part1)と追加必殺技SSRパーツ

 さて、続いてはワールドの1章(part1)の追加です。いままでの序章のワールド1~4までの展開を前提とした内容なので、詳細な紹介は後日に譲りますが、『ゼーガペイン』の序盤がストーリーのベースとなっており、新たに、ルーシェンが乗るゼーガペイン・ガルダが手に入ります。

  • ▲ワールド4では登場しなかった、ソゴル・キョウの幼なじみカミナギ・リョーコもついに登場。

  • ▲ゼーガペイン・ガルダ用のSSRパーツ2種も登場。筆者はピックアップ20連を回すも、入手ならず……。

 また、9月26日には必殺技SSRパーツが追加。ピックアップガシャも開催されています。コン・バトラーV用の“ワンダーレスト”、ユニコーンガンダム用の“ビーム・マグナム連射”、ARX-7 アーバレスト用の“強襲”の3種で、この3機は戦術の幅がより広がりました。

  • ▲“ワンダーレスト”は、コン・バトラーVの腕部内蔵武装のオンパレード。全部で5つの武器を繰り出す。
  • ▲ユニコーンガンダムの“ビーム・マグナム連射”。あまりの威力に、原作で他の機体が使った時には、肩関節が破損するほどの反動があった。一発撃つごとにEパックを排出する動きが芸コマ。
  • ▲『スパロボ』ではアーバレストの必殺技としておなじみになった“強襲”。今回はラムダ・ドライバの発動はなし。

 ところで、今月はキャンペーンの実施により大量にガシャチケットがもらえたので、ガシャがたくさん回せた。その結果も報告しておきましょう。




 ぎゃああああ!! ……まあ、そんなもんですよね。SSRの排出確率3%ですもんね……。開始直後の引きがすごく良かったので、このまま順風満帆かと思いきや、全然そんなことはありませんでした。実はちょっと課金して、追加SSRパーツのピックアップガシャに20連も挑戦したんですが、こちらも撃沈でした……。

新規参戦作品続々登場、衝撃のラストのワールド4を紹介!

 続いては、前回予告していたワールド4を紹介! 前回がワールド1で、今回はワールド4という変則的な順番ですが、これは完全に筆者の都合。ガシャのSSRがワールド1で登場するユニットに偏っていたため、ワールド1から初めたものの、新規参戦作品てんこ盛りのワールド4が気になりすぎて、ワールド2、ワールド3をすっ飛ばしてしまったのです。ワールド2は、先行テストプレイで体験済みだったし……。

 というわけで、ワールド4ですが、参戦作品は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』『革命機ヴァルヴレイヴ』『ゼーガペイン』『ゼーガペインADP』『装甲騎兵ボトムズ』『蒼き流星SPTレイズナー』の全6作品。うち『オルフェンズ』『ヴァルヴレイヴ』『ADP』が新規参戦です。

『スパロボDD』の新規参戦作品は、いまのところ、このほかに『デビルマン(原作漫画版)』のみなので、このワールド4が一番気になっていたというプレイヤーも多かったのではないでしょうか? 筆者もそうでした!

 ワールド4では、どちらかというとメグ視点で進行していったワールド2とは異なり、ディド視点から物語が進行。『オルフェンズ』のオルガたち“参番隊”にディドが拾われ、ともに仲間としてしばらく過ごした時点からスタートします。

  • ▲記憶を失ったディドの面倒を見てくれるオルガ。開始早々、いい兄貴っぷりを発揮。
  • ▲後に深い禍根となる、クランク二尉の死もキッチリと描かれている。
  • ▲オルガは参番隊を鉄華団と改名。『スパロボDD』でも、ストーリーの中核を担う集団となっていくことだろう。

 オルガら“鉄華団”はクーデリアの護衛のため、地球へと向かう過程で、ギャラルホルンやグラドスの襲撃を受けてしまいます。グラドスの地球侵攻を警告するためにやってきたエイジは、なんとキリコと一緒! キリコはエイジに護衛として雇われ、ともにグラドスから逃れてきたらしい、という以外のことは判然としないのですが、高橋良輔監督ファンにはたまらない展開です!!


  • ▲傭兵として、エイジを助けるキリコ。境遇にシンパシーを感じるからか、三日月とも息が合っている。

  • ▲相次いで襲い来る“ヒャッハー!”な人たち。ワールド4は、意外と世紀末感漂う男臭い世界なのかもしれない。
  • ▲推進力のないスコープドッグRSCで宇宙空間にも出撃するキリコ。実際のことろ宇宙適応は低いので、ラウンドムーバーの登場が待たれる。

 地球に向かう途中で入港したダイソンスフィア。そこでは満を持して『ヴァルヴレイヴ』のストーリーが展開。かなり駆け足で、モジュール77の独立までを描いています。原作第1期前半(第6話くらい)までの展開が、あっという間。ストーリー中でチラッと触れられているサキのライブ映像は、原作第5話で見られるので、気になる人はチェックしてみよう!

  • ▲“一人旅団”の異名を持つスーパーソルジャー・エルエルフ。これまた、三日月やキリコと相性が良さそう。
  • ▲モジュール77の独立を宣言するショーコ。原作ではこれが、200余年の歴史を築く第三銀河帝国の始まりとなるのだが……。
  • ▲『オルフェンズ』のキャラなのに、あまりにも『ヴァルヴレイヴ』と親和性が高い???(仮面の男)。エルエルフのセリフが心に刺さるキャラクターは、今作にもたくさん登場しそう。

 ラストはワールド1やワールド2と同様、ディーダリオン、アンギルオン、マービュオンの対決でトリニティ・ゲートが開き……と思いきや、このワールド4ではさらなるストーリーが! なんと、ゲートによってディドたちが転移した先は月面!! そこでは『ゼーガペインADP』の追加シーンが再現されます。『ゼーガペインADP』は『ゼーガペイン』本編の前日譚にあたる物語なのですが、いきなりクライマックスの月面攻略作戦! キョウの死で、ワールド4の物語は幕を閉じます。この続きは1章(part1)で!!

  • ▲『ADP』の追加メカであるゼーガペイン・ジャターユも登場。カノウ・トオルは『ゼーガペイン』本編では故人だったが、自軍に参入する日が来るのだろうか?
  • ▲衝撃的な幕引きのワールド4。『ゼーガペインADP』のラストで、かつ『ゼーガペイン』第1話のアバンタイトルに該当するシーンだ。

 さて……10月1日からは、新イベント“強攻の一手”がスタートします。次回はワールド3の紹介と、新イベントのプレイレポートができれば、と考えています。ぜひぜひお楽しみに! 新機能も続々実装されていくことが発表されていますし、今後も『スパロボDD』から目が離せません!!

(C)賀東招二・四季童子/ミスリル
(C)カラー
(C)サンライズ
(C) SUNRISE/VVV Committee, MBS
(C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design c2006 CLAMP・ST
(C) サンライズ・プロジェクトゼーガ
(C)サンライズ・プロジェクトゼーガADP
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
(C)東映
(C)永井豪/ダイナミック企画
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

スーパーロボット大戦DD

  • メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2019年8月21日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

スーパーロボット大戦DD

  • メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2019年8月21日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら