あばばばばば。『ぼのぼの』コラボの再現度が高すぎたので、開発者に話を聞いてみたのでぃす【電撃夏アニメ×ゲーム】
- 文
- そみん
- 公開日時
「つつつ」みたいな文字を見て(もしや、あの汗……)という考えがよぎった、あなた。
それとあわせて、「いぢめる?」とか“しまっちゃうおじさん”なんて言葉が頭に浮かんできたようなあなたに朗報でぃす!
ネクソンのオンラインRPG『テイルズウィーバー』で、7月27日までTVアニメ『ぼのぼの』とのコラボイベントが開催中です! え、ええ~~っ!? すごいや、すごいよ!
なんだかんだ30年以上『ぼのぼの』のファンを続けている筆者にとって“なんたるオレ得!”なコラボなのですが、その再現度の高さというか芸の細かさがすごくて、ちょっと引くレベル(苦笑)。
開発者の方にも話を聞いてきたので、『ぼのぼの』ファンの方はぜひどうぞ!
なお、電撃オンラインではこの夏おすすめしたいアニメに関連するゲーム、ゲームに関連するアニメを特集する“夏だ! アニメだ! ゲームも遊ぼう(電撃夏アニメ×ゲーム)”を展開中。この記事もその企画の一環として、Twitterでのプレゼントキャンペーンを実施中ですので、ぜひご参加ください。
そもそも『テイルズウィーバー』×『ぼのぼの』コラボとは?
1995年、および2016年にアニメ化された『ぼのぼの』は、いがらしみきお先生による4コマ漫画。1986年から連載が開始され、今なお発表が続く人気作品です(47巻まで発売中)。
TVアニメ『ぼのぼの』は今も放送中で、地上波(フジテレビ)・CS/BS(アニマックス)で楽しめます!
どんな話かと言われれば、ラッコの子供である主人公の“ぼのぼの”が、アライグマくんやシマリスくんといった動物の友達たちと過ごす日常を描く話なのですが……なんというか、ところどころで大人の心にも刺さるような深い言葉がフイっと盛り込まれているところが個人的には大好きです。
大別するとギャグマンガで、ちょっとシュールな部分もあるのですが、それだけではない普遍的な人生の楽しさや苦しさを切り取ったような場面があったり、哲学的とも感じられる本質をついたやりとりがあったり……。
一例をあげると、海に住み、特定の家がないぼのぼのがアライグマくんに「どうしてお家に住んでるの?」という疑問をぶつける場面があるのですが、それに対するアライグマくんの答えは、いろいろと困った挙句、「住んでいるから家なんだ」というもの。
……わかるようなわからないようなところもありますが、普通に生きていると忘れがち・見落としがちな話が、ある意味でピュアピュアで好奇心旺盛なぼのぼのの視点から掘り下げられることが多いので、ドキッとしちゃうんですよね。
あと、ぼのぼのの想像力(妄想力)がすごすぎて、いろいろと怖い想像をしてしまうほか、なんでもしまっちゃう“しまっちゃうおじさん”など、強烈なキャラクターが次々と登場することも『ぼのぼの』の楽しさなんじゃないかと。
まあ、そのあたりの感じ方は人それぞれだと思いますが、自分としては子供のころから『ぼのぼの』を読んで、笑い、泣き、ためいきをつきと、いろいろと学ばせてもらった大好きな作品です。
で、そんな『ぼのぼの』とのコラボを行ったのが『テイルズウィーバー』。こちら、2Dグラフィックで展開するオンラインRPGとなっており、しっかりとしたメインストーリーを楽しめるストーリーRPGとして楽しめることや、NPCとの交流が楽しめることなど、ソロプレイでもじっくり楽しめることが特徴の1つ。もちろん、他プレイヤーとの交流も楽しめますが。
そして、個人的に大きな特徴だと思っているのが、2Dグラフィックならではのドット・ピクセル的な演出の芸の細かさ!
今回の『ぼのぼの』コラボではとにかく細かい原作再現的な演出と、クスっとさせるオリジナルストーリーなどが見どころとなっています。
コラボイベントでは、開催期間中に毎週追加されるメインクエストをこなすことでオリジナルシナリオを楽しめるほか、“†ぼのぼの変身マント(30日)”や“限定称号”を入手可能。
さらに『ぼのぼの』にちなんだ6種のミニゲームをクリアすると入手できる“ぼのぼのコイン”を集めると、コラボ限定の装備品などと交換できます!
余談ですが、シマリスくんは泳げないという設定があるのですが、だからこそゲーム内ではちゃんと水の上では丸太に乗るという演出も……。こういう細かいニヤリが詰まっていて、とてもステキです!
あらすじ
海で波乗り遊び中に波に呑まれ、テイルズウィーバーの世界に来たぼのぼのと仲間たち。森へ帰る方法を見つけなくてはならない。
ぼのぼのと仲間たちはまぶしい日差しに目を覚ます。ここはどこだろう? ヤシの木が並ぶ熱帯地方の島。もちろん、初めて見る島である。海で波乗り遊びをしていただけなのに、大きな波に流されてここまできてしまった。ボクたちの森へ帰るためにはどうしたらいいんだろう?
だけど、ここは初めて見るものばかりで楽しい。島を探検していると、いつの間にかスナドリネコさんも来ていた。スナドリネコさんはテイルズウィーバーを見つけ、陰からぼのぼのたちをサポートしてほしいと頼んでくる。
ミニゲーム一覧
・ぼのぼのの貝とり
“ぼのぼの”に変身し、時間内に水中の危険なモンスターを避けて貝を採取するミニゲームです。“ぼのぼの”固有のスキルや、水中に落ちているアイテムなどを活用し、より多くの貝を集めることで“ぼのぼのコイン”をたくさん獲得することができます。
・スナドリネコさんの依頼
NPC“ぼのぼの”“シマリスくん”“アライグマくん”“スナドリネコさん”に話しかけることで、すべての能力値+10%/攻撃力+10%、防御力+10%(継続時間:30分)のバフを獲得することができます。話しかけると、『ぼのぼの』でお馴染みのあの名言を聞くことができるかも…?
・空腹はいやだ
クエストを受諾している状態で、自身とのレベル差が20以内のモンスターを倒すと、イベント限定アイテム“アライグマくんのサツマイモ”“シマリスくんのクルミ”を一定確率で入手することができます。“アライグマくんのサツマイモ”10個、“シマリスくんのクルミ”5個を集めると達成となり、“ぼのぼのコイン”を入手できます。
・すすめ!シマリスくん!
丸太に乗った“シマリスくん”に変身して、制限時間内に目的地に到着しましょう。さまざまな障害物を避けて無事に目的地までたどり着くと、“ぼのぼのコイン”を獲得可能です。
・ぼのぼのカード対決
『ぼのぼの』に登場するキャラクターの特徴を活かした5種類のカードを使ってプレイするミニゲームです。入場時にランダムで獲得できる5枚のカードをじゃんけんのように繰り出し、5回の勝負のうち3回先に勝利した方が勝利となり、“ぼのぼのコイン”を獲得できます。また、NPCではなくプレイヤーと対戦して勝利した場合には、2倍の“ぼのぼのコイン”を獲得可能です。
・恐ろしいクマ登場!
“ぼのぼの”たちの力を借りて恐ろしいヒグマを倒そう! このステージでのみ使用できるイベントスキルを使って、制限時間以内にヒグマを倒すと“ぼのぼのコイン”を獲得できます。
“ぼのぼのコイン”と交換できるアイテム一例
ぼのぼのを頭に乗せたり、シマリスくんを型に乗せたり、おなじみのキャラたちでかわいくゲームキャラをデコれます!
あの“汗”もしっかりとアニメで動いて表現されるので原作再現度もバッチリ!
その他、コラボ限定宝箱からは『ぼのぼの』モチーフの装備品のほか、「もうダメだぁ…(ぼのぼの)」「いぢめる?(シマリスくん)」「うるせぇ!(アライグマくん)」が動くエフェクトも入手可能。
アライグマくんに蹴られて宙を飛んでいくシマリスくんとか……原作再現度が高すぎる動きです(笑)。
アバターとしてもスナドリネコさんやしまっちゃうおじさんが登場するなど、とにかくファン心をくすぐる演出だらけです!
開発者に話を聞いてみました!
コラボの随所に『ぼのぼの』愛が感じられるステキなコラボをありがとうございます! という感謝を込めて、開発者の方にコメントをいただいてきました。
『テイルズウィーバー』は簡単な操作でアニメ・漫画的な世界を冒険できるRPGなので、『ぼのぼの』コラボをきっかけに遊び始めてみるのもオススメですよ!
ネクソンコリア『テイルズウィーバー』担当:ユン・ジヘさんのコメント
私自身『ぼのぼの』のアニメーションを楽しんで視聴し、原作のエピソードの雰囲気とキャラクターの魅力をコラボにおいて活かしたいと考えました。
ぼのぼのと仲間たちが『テイルズウィーバー』の世界に現れて森に帰るまでのストーリー・謎解きを盛り込みながら、登場人物のキャラクター性と関係性を活かしつつ、テイルズウィーバーたちとのつながりを作る1つのエピソードに作り上げたいと考えました。
また、原作の魅力の1つであるセリフで楽しさと感動を感じられるようにしたかったです。
イベントが進行される5週間の間、毎週新しい楽しみを感じるように5週に掛けて続くエピソードを準備しました。
エピソードと共にプレイする楽しみも感じられるように、プレイイベントも原作のエピソードで起きたストーリーをもとにしてコラボ感を強めようと考えました。
ぼのぼのと仲間たちのキャラクターの特性と関係性が生きている特別なカードゲームであったり、ぼのぼのの登場人物になって体験できる「ぼのぼの貝とり」や、「すすめ!シマリスくん」など、原作のキャラクターを活かしたいろいろなイベントを用意しています。
それから、ぼのぼのの原作の名セリフを聞けるイベントもあるので、お楽しみに!
原作をご覧になられたユーザーさんは原作の懐かしさに、見ていないプレイヤーの皆さんにも原作に関心を持っていただけるくらい、原作の雰囲気・楽しさが詰まったイベントになったと思います。
アマギフコードが当たる! 電撃夏アニメ×ゲーム特集を展開中!
2022年9月4日(日)23:59までに、電撃オンラインの公式Twitterアカウント(@dengekionline)をフォローしたうえで、キャンペーン対象となる“#電撃夏アニメゲーム”のハッシュタグが付いた記事をRTしてくれた方の中から抽選で3名様にAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします!
対象ハッシュタグが付いた記事は順次公開され、キャンペーン対象となるツイートについては別記事にまとめております。当選者に対しては9月中にTwitterのDMで当選連絡を行い、Amazonギフト券のコード送付を行います。注意事項はこのページの下部を参照ください。
【Twitterキャンペーン注意事項】※あらかじめご了承のうえでご応募ください
・応募には、Twitterへの登録(無料)が必要です。
・電撃オンラインの公式Twitterアカウント(@dengekionline)をフォローしていることが参加条件となります。当選発表前にフォローを解除した場合、当選権はなくなりますので、ご了承ください。
・投稿に際し発生する通信料・通話料などは、お客様のご負担となります。
・投稿いただいた内容は、電撃オンラインなど、株式会社KADOKAWA Game Linkageの媒体で掲載させていただく場合があります。
・賞品の発送先は日本国内に限ります。
・当選賞品を譲渡(転売、オークション出品含む)しないことが応募・当選の条件です。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただく場合があります。
・当選通知日から1週間DMでの返信がなかった場合は当選無効となります。
・キャンペーンは、株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、弊社と言います)が主催しています。TwitterおよびTwitter社とは関係ありません。
・Twitterおよび関連ツールの動作等の不測の障害により、当キャンペーンを予告なく変更・中止させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・応募に際しご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。
・応募に際しお客様に生じた損害等につきましては、弊社に故意・重過失のある場合を除き、弊社は一切賠償の責を負わないものとします。
Copyright © 2009 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
©いがらしみきお/竹書房・フジテレビ・エイケン
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります