映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスター版、森本レオがナレーションするTVCMが公開!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
1987年3月14日に劇場公開された長編アニメーション映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が今年35周年を迎え、本編の4Kリマスター化が決定。10月28日より全国の劇場にて公開されます。
本作で主人公 ・シロツグを演じた森本レオ氏がナレーションを担当したTVCMが公開されました。さらに、森本レオ氏からの35周年コメントも到着しています。
また、株式会社スカイフォールが運営する アニメ関連コンテンツの展示サイト「ANIMUSE」の第1弾コンテンツとして『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の展示が決定しました。
以下、リリース原文を掲載します。
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』森本レオ氏が35年ぶりに声を吹き込むTVCM公開!
1987年3月14日に劇場公開された長編アニメーション映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が、今年35周年を迎えました。
本作は山賀博之監督をはじめ、庵野秀明氏や貞本義行氏、樋口真嗣氏など、後に多くの名作、話題作を世に送り出すトップクリエイターが集結した若き制作集団GAINAXと、バンダイ(※1)がタッグを組み制作された、両社にとって初の長編アニメーション映画です。
通貨や言語、文化に至るまで、全てゼロから作り上げられた膨大且つ緻密な世界観は、その世界で息づくキャラクターとともに高い評価を得ています。
また、本作の作画技術の高さは当時世界中のアニメファンに熱烈に支持され、今なお高い評価を得ています。特に庵野秀明氏によるクライマックスのロケット打ち上げシーンはそのリアリティで観る者を圧倒します。
1987年の劇場公開以来、今なお「後世に遺したいアニメーション作品」のひとつとして世界中で語り継がれる伝説的な作品です。
そんな『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が公開35周年を記念し、本編の4Kリマスター化が決定いたしました。
山賀博之監督の監修のもと、35mmマスターポジフィルムからの4Kスキャン&4Kリマスター化を実施し、フィルムが持つ情報を鮮やかに再現します。
この度、本作で主人公・シロツグを演じた森本レオ氏がナレーションを担当したTVCMを公開致しました!
TVCMは上映告知と4Kリマスターメモリアルボックス発売告知の2種類が制作されました。
TVCMでは劇中でも象徴的だった「立派に元気にやるんだ」というシロツグのセリフを、35年の時を経て再び森本氏が声を吹き込み、作品をよく知るファンならもう一度本編を観たくなり、初めて本作に触れるファンなら劇場公開への期待値が膨らむような内容となっております。
併せて森本レオ氏からの35周年コメントも到着しました。「この作品はなぜか、いつの時代とも、どこかで響きあっているような気がします。」と時代を経ても変わらない本作の魅力を語っています。
また、株式会社スカイフォールが運営するアニメ関連コンテンツの展示サイト「ANIMUSE」の第一弾コンテンツとして『王立宇宙軍オネアミスの翼』の展示が決定いたしました。
※1:バンダイが製作し、現在はバンダイナムコフィルムワークスが映像事業を継承しています。
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスター版上映告知、4Kリマスターメモリアルボックス発売告知TVCM
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスター版告知
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスターメモリアルボックス発売告知
森本レオ氏『王立宇宙軍 オネアミスの翼』35周年コメント
この作品はなぜか、いつの時代とも、どこかで響きあっているような気がします。
初めてプロデューサーさんに会った時、いきなり、「上手にだけは、絶対やらないで下さいね」、と言われてびっくりした。
「永遠の未完成に、憧れているのですよ」。と熱い笑顔でおっしゃる。それが、歴史という夢の、本質なのだそうだ。
あー、だから僕なんだー、と突っ込むと、ぜんぜん否定する気配もなく、笑い転げてらっしゃった。
途方に暮れたよー。
シロツグ役森本レオ
35周年記念プロジェクト第二弾!新感覚のデジタルミュージアム「ANIMUSE」にて『王立宇宙軍 オネアミスの翼』展、8/10より“Ver.0.3スペシャルプロローグ”を公開
株式会社スカイフォールは、アニメ業界の更なる発展、アニメ文化の継承を目的とした、ANIME DIGITAL MUSEUM & ARCHIVESを意味する新たなウェブサイト「ANIMUSE」(読み:アニミューズ)を8月10日に開設予定です。
このミュージアムの記念すべき第一弾は、35周年を迎えた『王立宇宙軍 オネアミスの翼』展です。
本展示は、10日より“Ver.0.3スペシャルプロローグ”としてオープンし、その後、12月までのあいだに正式に本展として公開していく予定です。
「ANIMUSE」は“架空の宇宙空間にあるミュージアム”という設定で、そのバックボーンとなるテキストはスタジオぬえの森田繁氏が創作、ミュージアム外観は第一弾の『王立宇宙軍 オネアミスの翼』をイメージとして、前田真宏氏(株式会社カラー)がデザインを手掛けています。
「ANIMUSE」では、リアルな展示作品をディスプレイ上に置き換えるだけではなく、デジタルを活用したからこそ見ることができるもの、体験できることへの満足感、納得感の提供を目指しています。
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』展関係者コメント
●植田益朗(「ANIMUSE」館長)
「『王立宇宙軍 オネアミスの翼』35周年記念プロジェクトとして膨大な点数を世に出すにあたり、コロナ禍によるリアル展示の難しさも重なり、場所にも時間にも左右されず鑑賞できるデジタルミュージアムを構想しました。
そこで展示されたものはデジタルアーカイブされるというメリットもあります。アニメとその関連コンテンツを展示し、文化を保存・継承することによる業界の発展を目指しています。」
●渡辺繁(『王立宇宙軍 オネアミスの翼』公開35周年記念プロジェクト企画プロデューサー)
「『王立宇宙軍 オネアミスの翼』は玩具メーカーだった株式会社バンダイがその自主製作作品第一作としてスポンサードし、この作品を機に作られた株式会社ガイナックスのスタジオに集った若いスタッフのみなさんと共に世に送り出した劇場公開アニメーション映画でした。
去る3月14日に35周年を迎え、本年10月28日からは装いも新たな4K劇場版としてリバイバル公開も予定されております。
一方公開から35年という歳月が経ち、その間制作に供された様々な素材の数々は散逸滅失もいたしました。
しかしそれらが35周年を機としてでしょうかATAC(特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構)さんへと続々と再集結し始め、累計すると分類するのも困難な一万点超えるものとなりました。
これらを(株)バンダイナムコフィルムワークスさん、株式会社ガイナックスさんにご協力願い、「ANIMUSE」の柿落としここに作品としてお披露目させていただきます。
最初はほんの一握りに過ぎませんが現在YouTube等でご覧いただける「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の予告編に添う形で素材の数々の一端をお見せする事に致しました。
しかしこれらは膨大な「王立」素材の氷山のほんの一角に過ぎません。残りは暫時この「ANIMUSE」でお見せして参ります。」
●前田真宏氏(株式会社カラー)*抜粋
「今回のデザインに関してはまず初めに考えたのは『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の世界観に沿った未来、衛星軌道上に建設された宇宙飛行士を顕彰するモニュメント兼ミュージアムであると言うことでした。
お客さんは無重量下で浮遊しながら自由に見て歩ける......。ドッキングポートを縦に並べてぐるりとアンテナフレームで囲んで「エントランス」としてみました。王家の紋章と王直筆の扁額がお出迎えです。
最上階の天辺には飛行士達を導く「スピードの女神像」が天を指しています。」
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』展開催概要
開催期間:2022年8月10日~12月末(予定)
期間中、Ver.0.3スペシャルプロローグ~本展第一弾・第二弾の3回にわたり公開予定
展示内容:未公開資料イメージボード、絵コンテ、設定、原画、テスト映像等、約1000点
料金:Ver.0.3スペシャルプロローグは無料/本展は有料展示を予定
主催:「王立宇宙軍 オネアミスの翼」展Partners
協力:株式会社バンダイナムコフィルムワークス、株式会社ガイナックス、ATAC(特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構)
©BANDAI VISUAL/GAINAX
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります