『ONE PIECE』名ゼリフ&誕生日を365日分掲載したコラボ手帳の全容を公開!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
ほぼ日のロングセラー商品『ほぼ日手帳』と、マンガ『ONE PIECE』の世界を楽しめるムック本『ONE PIECE magazine』のコラボが決定しました。
以下、リリース原文を掲載します。
「ほぼ日手帳2023本体 ONE PIECE オリジナル」の特徴
カバーだけでなく手帳の中までコラボレーションを行うのは、「ほぼ日手帳」史上初。
1日1ページの手帳本体「オリジナル」を『ONE PIECE magazine』特別版としてカスタマイズし、キャラクターのセリフや誕生日を365日分掲載。
2022年10月1日(土)の通常販売(全コラボ商品を発売)に先がけて、手帳本体のみ、2022年8月9日(火)午前11時より、ほぼ日ストア(WEB)にて数量限定で予約販売することになりました。コラボ手帳の内容も、公開します。
1日1ページ、毎日『ONE PIECE』のキャラクターの言葉とともに過ごせる
「ほぼ日手帳」ならではの特徴の一つ、1日1ページに掲載される「日々の言葉」(※)が、『ONE PIECE』のキャラクターたちのセリフに。
コミックスの1~101巻から『ONE PIECE magazine』編集部が厳選した、さまざまなキャラクターの言葉と出典を1日にひとつ掲載しています。
自分の好きなセリフを探したり、キャラクターの言葉から元気をもらったり、毎日めくるのが楽しみになります。
(※)通常版では、「ほぼ日刊イトイ新聞」の記事から厳選した言葉を1日1つずつ掲載しています。
キャラクターの誕生日も365日分掲載! 「麦わらの一味」の誕生日にはイラストも
365日のすべてにキャラクターの誕生日があるのも『ONE PIECE』の魅力。「日々の言葉」の上には、その日に誕生日をむかえるキャラクター名を記載。
メインキャラクターはもちろんのこと、レアキャラクターの誕生日まで網羅されており、「今日は誰の誕生日かな?」と楽しめます。
「麦わらの一味」10人の誕生日のページは、キャラクターのセリフと原作から抜き出したイラストも入った特別仕様です。
月の初めは、あの名シーンの一コマから
月ごとの目標やメモを書いておける、毎月の最初のページ「月のトビラ」には、「日々の言葉」から特に印象的なシーンを、マンガのコマごと掲載しています。
「おまけページ」まで『ONE PIECE』仕様
巻末には『ONE PIECE magazine』編集部の監修による「おまけページ」を収録。
『ONE PIECE』年表や日常で使いたい『ONE PIECE』の言葉など、1冊まるごとで、2023年の1年間を『ONE PIECE』の世界とともに過ごしていただけます。
「ほぼ日手帳2023本体 ONE PIECE オリジナル」商品情報・予約販売の申し込み方法
『ONE PIECE magazine』とのコラボ商品のうち、予約販売は「ほぼ日手帳本体2023 ONE PIECE オリジナル」(1日1ページ・A6)のみです。
2022年10月1日(土)からの「通常販売」では、手帳本体の他、手帳カバーや文房具も、ほぼ日ストアや全国のロフトなどで発売します。
・価格:¥2,970(税込・配送手数料別)
・仕様:A6(文庫本)サイズ/月曜はじまり/2023年1月はじまり
・予約販売期間:2022年8月9日(火)午前11時~8月23日(火)午前11時
※数量上限に達し次第、予約販売終了します。
・数量:おひとりさま3冊までお申込み可能
・発送:2022年9月下旬より順次発送予定
・お申込み方法:専用WEBサイトより
10月1日には『ONE PIECE magazine』コラボの全ラインナップを発売
予約販売を実施する手帳本体以外にも、作品の世界観を表現した手帳カバーや文具などのコラボレーション商品を、2022年10月1日より発売いたします。ラインナップの全容は、別途お知らせいたします。
世界で72万人に愛されている「ほぼ日手帳」
ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれた「ほぼ日手帳」は、2023年版で22年目を迎えるロングセラー商品。
スケジュール帳、日記、趣味や仕事のノート、写真アルバムなど、ひとりひとりが自由に表現する『LIFEのBOOK』です。
日本だけでなく世界へも広がり、2022年版は世界で72万部を売り上げました。
定番である1日1ページの手帳本体は、文庫本(A6)サイズの「オリジナル」とA5サイズの「カズン」の2種類。
書きやすい「3.7ミリ方眼」、パタンと「180度開く」造本、「ほぼ日刊イトイ新聞」から厳選して1日1つずつ掲載された「日々の言葉」などが特徴です。
組み合わせて使える手帳カバーは、さまざまなブランドやアーティストとコラボしながら、毎年数十種類のラインナップを展開。
その他、英語版の「Planner」、週間手帳「weeks」、5年間を1冊に記録できる「5年手帳」、月間カレンダーと方眼ノートを組み合わせた「day-free」などを取り揃えています。
©Eiichiro Oda/SHUEISHA
©HOBONICHI
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります