『RPG Maker Unite』便利ツール“3Dキャラクターコンバーター”でアニメを楽に作成!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
PC・ゲーム機向けRPG制作ソフト『RPG Maker Unite』の新情報が公開されました。
以下、リリース原文を掲載します。
『RPG Maker Unite』続報第六弾! 便利ツール「3Dキャラクターコンバーター」で、キャラクターアニメーションを楽に作成!
このたび、株式会社KADOKAWAのグループ会社である株式会社Gotcha Gotcha Gamesは、PC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker(RPGツクール)の開発中の新作『RPG Maker Unite』について、最新情報をお知らせいたします。当製品はゲーム業界内で最もポピュラーなUnity上で動作し、より簡単にRPG制作を可能にする全く新しい製品を目指しています。
キャラクターの歩行アニメーションや戦闘アニメーションを楽々に作成! 公式ツール「3Dキャラクターコンバーター」!
「RPG Maker Unite」ではキャラクターデータ仕様を大きく変更したため、以前のようなキャラクタージェネレーターは標準搭載しておりません。代わりにUnityとの親和性を考慮し、Unityで利用実績のあるVRM形式を採用した上で、デフォルトキャラクターのアニメーションはVRMから2Dアニメーションに変換しております。
そのコンバージョン作業を簡略化するために、今回は「3Dキャラクターコンバーター」を開発することにしました!
VRM形式のモデルをインポートして、アニメーションファイルへ出力! 最大フレーム数に合わせて、好きなフレーム画像を選ぶだけでOK!(上記の歩行アニメ例は、6フレームになります)
「RPG Maker Unite」購入者は無料ダウンロード! 単独で購入して別用途への転用も可能!
今回紹介する「3Dキャラクターコンバーター」は「RPG Maker Unite」の外部ツールに該当するため、別販売の予定をしております。ただ、「RPG Maker Unite」の購入者であれば、無料で利用可能にする予定です。
また、当ツールは「RPG Maker Unite」のために開発した製品ではありますが、他の解像度にも対応しておりますため、過去のRPG Makerシリーズもしくは他の用途でもご利用頂けます。
「RPG Maker Unite」デフォルト素材に合わせた仕様の他、48x48、64x64、128x128、256x256などにも出力可能です!
VRMモデルは昨今のVRゲームやVTuberの台頭により、大変秀逸なモデルが多数存在しております。インターネット上に存在するVRM素材や、自分で作成したカスタムVRMキャラクターがゲームの中で冒険しているところを、是非こちらの「3Dキャラクターコンバーター」を通して実現してみましょう!
開発日記第五回をSteam上に公開しました!
今回の開発日記では、前回にてご紹介致しました一枚絵マップと大型パーツについての深掘りがメインとなります。興味がある方は是非、ご覧ください!
©Gotcha Gotcha Games Inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります