【難読漢字】真ん中の言葉が重要な“阿轆轆地”ってなんだろう?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
- 最終更新
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二(ゆずりは けいじ)”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
今回の出題漢字は“阿轆轆地”。
読み方は「あ△◇△◇じ」……△と◇の中は同じ文字が入るぞ。なんて読むかわかるかな?
答え
正解は“あろくろくじ”! 意味は、物事がつまづいたり止まったりせずに進んでいく様子だ。
轆轤とは、車が回転するときに出る”ゴロゴロ”という音のことなんだ。その停滞することがない様子からこの言葉が生まれたそうな。類義語に”転轆轆地(てんろくろくじ)”という言葉もあって、こちらも同じ意味を持つ。
日々何かと躓いてしまうことが多いけれど、1つでも阿轆轆地になるといいな、うん。
次も難しい漢字を紹介するから、更新をお楽しみに!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります